UGUG・GGIのかしこばか日記 

びわ湖畔を彷徨する独居性誇大妄想性イチャモン性前期高齢者の独白

シップ・オブ・ザ・イヤー乗船記、その三:あっ、百円玉がコロコロコロ・・

2017-12-26 01:35:38 | 日記

沖島の漁業組合事務所での豪華昼食会は鍋を囲んで六人でひとテーブル、みなさん初対面どうしでありましたが食事がすすむにつれ打ちとけ、和気あいあいでありました

GGIの左隣は中年の女性、席についたとたんに

「あら、先日お会いしました方ですよね?ほら、《もやい》という貧困者の生活支援をしているNPOが先日湖都の市内で行った貧困問題についてのセミナーで」

GGIの記憶はもう一つ定かではありませぬ。あれは十月末のことだったかなあ、あのときは出席者は20人たらずでありましたので覚えておれらたのでありませう(10月末に行われたこのセミナーことはこの日記の以下のサイトなどに数回に分けて書いております)

http://blog.goo.ne.jp/ugugggi/d/20171031

「そうでしたね・・・あのセミナー、なかなか中身があってよかったですね」と当たり障りのない返事をいたしまいたら

「そう、とても勉強になりました。ところで私、いまワーカーズ・コープで仕事しているのです」

何?、でもどこかで聞いたことがあります。何か本が出ていたような気もいたします。正式名称は《日本労働者協同組合》、「働く市民が主人公となって、人や地域に役立つ仕事おこしを進める組織」とのこと、どうもこの女性、見かけは穏やかでそうでありますがGGIなんかよりずっとしっかりされているようでありましたので、少しずつ話題を逸らせていきました・・・

そして右隣のオジサンとその向い側のオバサンはGGIと同年配、京都の綾部出身で大阪は高槻からきたという夫婦、この二人とは、御馳走を前にして、「あの頃は玉子が大のご馳走やったなあ」などと、もっぱら終戦時の食糧難の時代の想い出話で盛り上がりました。

GGIの向かい側は、この場にちょっと場違いではないかと思ってしまう、うら若き女性でありました。

「あの~、どちらから来られたのですか?」

「私、ここに住んでいます」

「えっ、この島にすんでるの!ここで育ったんですか?」

「いえ、私、学生です、彦根にある県立大の学生なんです」

「そうかあ、大学生なの、だけどどうして沖島に住んでいるの?」

「私、家は大阪なのです、実は私、あの~、湖国のことは何も知らなくて、はじめ、彦根って湖都大津の隣にあるぐらいに思っていたのですがとんでもない・・・最初、数カ月間は無理して大阪から通っていたのですが遠すぎて遠すぎて・・・それですぐに彦根で下宿したのです。そうしたら大学の先生に、沖島はええところや静かで、と言われて沖島に来てみたらすっかり気に入ってしまって・・・でも通学はたいへん、一時間に一本あるかない連絡船に乗って、対岸に置いてある軽の車で彦根へ、先日は対岸に着いたところで車のキー忘れたことに気づいて大変やったあ、今日も寝坊しすぎて起きたのは11時、それであわててここに・・・

沖島では女性たちを中心とした地域おこしのような活動を手伝っているとのこと、まことにくったくのない明るい学生さんでありました。

食事のあとは同じ場所で様々な関係者によるシンポジウムと交流会、GGIは早起きしたのと大馳走の後のことでもありましたので猛烈な睡魔・・・眠気覚ましにと下に降りて漁港の周辺をぶらつくことにいたしました

漁港を望む漁業組合の事務所「沖島漁業会館」の一階は作業場になっています、漁協のオバサンたちがせっせと働いています。特産品なども売っています。

天気は良かったのですが、やはり風は冷たく、何か温かいものが欲しいなあと思っていましたら作業場の黒板に「あたたかいコーヒーあります、200円」とチョークで書いてあります。これはラッキー、つくだ煮かなにかの包装作業をしているオバサンに声をかけました

「おばちゃん、コーヒーあるの?ほんまに温かい?」

「あります、温かいですよ、飲む?」

「うん、飲む」

「それなら、そこに座って待ってて、すぐに持っていくから」

ややあって、コーヒーが出てきました、オバサンはすぐに仕事に戻っていきました

コーヒーは十分に温かく、GGIは満足でありました。飲み終わっておカネを払おうと、百円玉を二個、ポケットから取り出して手にしようとしましたら、そのうちの一個があえなく落下、コロコロコロと転がって下水溝に・・・アッチャー、あわてて拾おうとしましたが、下水溝の鉄格子のフタ、外そうとしたのですが、GGIの微力ではびくとも致しませぬ

しゃあないなあ・・・下水溝の底でキラリと光っている百円玉の証拠写真を撮ってから、コーヒーを持って来てくれたオバサンに声をかけました

「あのなあ、おばちゃん、金はらおうと思うたら百円玉が一個、いやがってここの下水溝に逃げ込んでしもうた、ほら、見えるやろ、あそこに光ってる、ウソやないで、ほら、このデジカメの写真、見てみ」

「そんなもの見んでも、ちゃんと見えてる、あれやろ、それなら、百円だけでええわ、あの百円玉はあとで取るから」

「おおきに、じゃあ、これ、百円」

百円を払ってからしばらく作業場をぶらついておりましたら、先ほどのオバサンが戻ってきて、下水溝の前にして腰を下ろし、エイヤッとばかり下水溝のフタを見事に持ち上げ、百円玉を回収しました

「わあ~、おばちゃん、力持ちやなあ!」

「何言うてんの、こんなことぐらいで力持ちなんかやない、あのネコ車の横に立っているオバサン見てみ、あのオバサン、このフタなんかよりずっと重いお米の袋、ここまで持ってきはったんやで」

GGIはさっそくこのオバサンに接近して聞いてみました、ネコには重そうなお米の紙袋が二つ乗っています、袋にはサインペンで「新米」、

「おばちゃん、この袋、重さどのくらい」と言いながら、持ち上げようとしましたがとてもとても・・・

「この袋、一つで15キロや」

どうりでGGIには明らかに荷が重すぎます

「おばちゃん、こんなに重いのにここまでよう持ってきたなあ、あそこのおばちゃんがそう言うてはったけど・・・ほんまに力持ちやなあ!」

「何言うてるの、あのなあ、港の桟橋から、あそこにいる兄ちゃんがここまで運んでくれはったのや、私はここからネコ車で家まで運んでいくだけ」

「オバちゃん、この島、ネコがやたらに多いなあ」

「そうや、そやから、あそこに、ネコに食べ物やらないでくださいって書いてあるやろ」

島のみなさん、とても元気で言語明瞭であり、話しているうちに眠気は去っておりました

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・

今日の写真は作業場で働く漁協のオバサンたちと百円玉が逃げ込んだ下水溝を撮ったものです。よろしければクリックしてご覧くださいませ

グッドナイト・グッドラック!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シップ・オブ・ザ・イヤー乗船記、その二:冬の沖島の食を訪ねてしまったの記・・・

2017-12-25 02:04:12 | 日記

はじめにおわびと申しますか・・・昨日の日記、不正確な部分がありましたので訂正いたします。昨日の日記で「波が穏やかなせいか船はあまり揺れなかった」と書きましたら、この日記をGGI以上にちゃんと読んでいる某知人から電話がありました

「GGIよ、なにをええかげんなこと書いているのや、日記で引用してあったシップ・オブ・ザ・イヤーのホームページの説明に、船体について、ちゃんと「軽合金製トリマラン(三胴)船型(横揺れの軽減)」と書いてあるやないか、そやから揺れんかったのや」

まことにご指摘のとおりでございます。この船、上記のホームページに掲載されている写真からは分かにくいのですが、三胴式なのです。船首部分をとくと御観察くだささい。トリマランというのは仏語、ヨットなどで、三つの胴体から成り立っている艇のこと。双胴艇よりさらに安定性があり、巡航用として多く使用されるとのことです。

さて、このお船でGGIはどこへ向かったのでありませうか。海のない湖国にある「離島」、湖東の湖に沿った町、近江八幡の沖合のある「沖島」(おきしま。GGIが若かりし頃は沖ノ島とよんでいたのですが正式名称は《おきしま》だそうです)。そこへ豪華昼食をご賞味に行ったのです

「エコツーリズム協会しが設立10周年記念、琵琶湖汽船開業130周年記念~冬の沖島の食を訪ねる~シンポジウムin沖島・交流会・船中フォーラム・エコツアー 記念特別価格6000円(消費税込み)」に参加したのです。参加者はおよそ50人、ほとんどは中高年のみなさんでありました

GGIはエコーツアーなる上品なものはあまり趣味ではないのですが、なかなかの食いしん坊である某知人にさそわれたのです。GGIのほかに、三人の知人たちも食いしん坊氏に誘われて参加していました。GGIとしましては、わがマザーレイクは湖は冬が一番美しいので、食の楽しみよりも、久しぶりに船に乗ってみたかっただけでありました。

でも、はじめて会う人たちといっしょに美味なる昼食を楽しんだり、漁業組合の作業場で働いていた元気なオバサンたちと楽しく「交流」したりして、想定外の愉快な一日でありました

海に面していない湖国には島が二つあります。この沖島と竹生島です。でも竹生島は神社があるだけであり暮らしている人たちおりませぬ。一方、沖島ではおよそ300人ばかりの人たちが漁業で生計を立てています。

GGIは十年以上前にも一度訪ねたことがあるのですが、過疎地といってよい島であり、漁獲高が年々減りつつあり、漁師さんたちの苦労はつきません。でも、観光のための施設があるというわけではなく、自動車は一台も走っていない、もちろんコンビニなんかもないという、タイムスリップしたような光景がひろがる静かなひなびた島です。

湖都の浜大津港を出発したのが午前9時45分、沖島の港についたのが11時15分ごろ、1時間半の船旅でした。

船を降りて、今では在校生は19名しかいないという古い木造の小学校の運動場に集合、それから古い木造の家々が肩を寄せ合うように密集している集落のなかの細い道を通り抜けて。「豪華昼食会」+シンポジウムの会場である漁業組合の事務所へと向かいました。

会場に向かう前に注意がありました

「いまは早朝の漁を終えて家に帰ってきた漁師さんたちが寝ておられる時間帯ですので、集落の中を通り抜ける時は、静かにしてお歩きになってください」

漁業組合の事務所、二階の講堂みたいなところが昼食会の会場、旅の御一行さまが着いたときには、テーブルの上はもうすっかり用意万端でありました。

メニューは以下のとおりです。料理をつくったのは「沖島婦貴の会」の皆さんとのことでした。

・メイン・ディッシュはなべ物、イサザの「じゅんじゅん」
・フナの「じょき」、皮つきで刻んだ刺身、
・氷魚の吸い物
・焼き魚:鰉(ひがい)
・えび豆
・島でとれた野菜類のてんぷら
・新米ごはん
・おみかん

今日の写真は料理の一部を撮ったものです。クリックしてとくとご覧になってくださいませ

イサザというのはびわ湖固有種のハゼの一種、体調5センチたらずの小さな魚です。写真の右上、大きなお皿に山盛りになっているがイサザです。これをお鍋にいれて青ネギやゴボウなど各種野菜と一緒に炊いて食します。GGIの愛するチリメンジャコと同様、黒いお目目が点々、GGIをにらんでいるようで少し気になりましたが、とても美味しかったです

でもイサザは年々減っており、今日の昼食会の分を獲るのにも苦労されたとのことでした。食いしん坊の知人の話では、このイサザ、お店なんかで食べようとしますと、小皿にチョッピリ盛ってあるだけでケッコウなお値段だそうでありますが、この日はまさにイサザ食べ放題でありました

フナの「じょき」、これはフナの刺身、GGIあまり川魚は好きではありませんので、はじめ、えっ、フナの刺身かと若干躊躇したのですが、淡いピンク色を呈しているフナ君の刺身、食してみるとコリコリと歯ごたえがしてなかなか美味でありました。でも、すこし硬いので刺身にするため、きれいに薄く切るのはそう簡単ではないとのお話でした

氷魚というのはアユの稚魚のこと、当地ではこのように称されています、稚魚を吸い物にするなんて、かわいそうにと思いましたが、GGIには若干上品すぎるお味でございました。

えび豆というのは湖国の郷土料理、琵琶湖特産のスジエビと大豆を甘辛く炊き合わせたもの。お店で買いますとエビはあまり入っていないのですが、ここではエビたっぷり、おまめさんがちょっぴりのエビ豆であり、まことに結構でありました・・・

鰉(ひがい)、鯉科のさかなです、ムズカシイ漢字でありますが、この魚、明治天皇がことのほかお好きであられ、そのために何度も献上したことがあるとのこと、天皇サマが好んでいたことからこのヘンな漢字が作られたのであるという、たいへん有難きお魚でありました・・・

などなど、お品書きにつきまして、このような解説を行うなんて、GGIには初めての体験でございます

お食事会が始まる前に、ビールなどを御所望の方はご用意させていただきますとのアナウンスがありましたので、GGI、誘ってくれた食いしん坊知人に申しました

「ビールや日本酒も希望すればあるそうですよ、どうです?」

「ダメダメ、昼間から酒はなあ、それに湖都の港に戻ったら今日はみんなで忘年会をする予定になっているから。店はもう予約してある」

「えっ、お昼に御ちそう、たらふく食べて、夜は忘年会ですか!!」

今日はそういう仕掛けになっていたのか・・・まったく想定外でありました・・・

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・

グッドナイト・グッドラック! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気晴朗波平穏、シップ・オブ・ザ・イヤーに乗船するの記・・・

2017-12-24 01:09:04 | 日記

昨日は天気晴朗、十二月にしては穏やかな天気でした

天気晴朗かつ波穏やかでありましので、GGIはシップ・オブ・ザ・イヤーを受賞した船に乗りました。定員200人という小さな真っ白の汽船です

GGIはカー・オブ・ザ・イヤーという賞があることは知っていましたが、シップ・オブ・ザ・イヤーなるものが世の中にあることはちっとも知りませんでした。この賞は日本船舶海洋工学会によるもの、毎年、日本で建造された話題の船舶の中から、技術の独創性や革新性、それらの完成度、社会への波及効果、話題性・アピール度などを審査し、最も優れた船に与えられる賞です

GGIが乗船したのは琵琶湖汽船が建造した2008年度のシップ・オブ・ザ・イヤーを受賞した汽船、megumiであります。この船がいかに優れたものであるかは、またその勇姿は、以下のサイトに掲載されておりますのでよろしければご覧くさいませ

http://www.biwakokisen.co.jp/profile/index6-3.php

カー・オブ・ザ・イヤーの場合は、受賞した車は一台きりではなく同型の車をがたくさん街を走っておりますから珍しくはないのですが、シップ・オブ・ザ・イヤーの場合は、受賞した船は一隻きりしか存在しておりませぬ。ですからGGIは貴重な体験をさせていただいたことになり、琵琶湖汽船株式会社様には心から感謝しております。この汽船会社としては初めての受賞だそうです・

GGI、まったく久しぶりに船に乗りました、ひごろ湖岸からは目にしているのですが、ひさしぶりに湖上からわがマザーレイクの素晴らしさを満喫いたしました

船足は軽快、まことに快適でありました。最新の技術が取り入られれているのでありませう、波が穏やかなせいもありましたが、大きく揺れることはほとんどなく、エンジンによる振動音も静かでありました。

天気明朗でありましたのでビールなんかを楽しんでもよかったのですが控えました。船を下りればご馳走が待っていることになっていたからです

今日の写真はシップ・オブ・ザ・イヤー2008の船尾から撮ったわが湖です。よろしければクリックしてご覧くださいませ

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・

グッドナイト・グッドラック!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとのふりみて・・・わっ、トランプは私だ!

2017-12-23 01:13:43 | 日記

アメリカのトランプさん、あいかわらずお騒がせですね、アベ君がお騒がせしますと、場合によっては何がしかの影響が直接国民の一人であるGGIにも及ぶことがないわけでもありませんので、いったいアベ君ってどういう人間なのだと多少なりとも関心を抱かざるを得ません

でもトランプさんがいろいろお騒がせしても、わがニッポンの片隅で暮らすGGIの日常に何か直接的な影響が及ぶという実感はほとんどありません。ですからトランプさんという人物についてGGIはそれほど関心はありませぬ、と申しますより、ほとんどないと言ってよいでありませう。

 つまり、トランプ君がどのような人物であっても、あっしには関係ありませぬと最近までGGIは思っておりました。しかし、先日、岩波から出版されたばかりのジョン・ダワー氏の「アメリカ 暴力の世紀」(原題:THE VIOLENT AMERICAN CENTURY)と題された本、この本の冒頭部、「日本語版への序文」を読んでいて、ちょっと考えこんでしまいました

 今日の写真はこの本の表紙を撮ったものです。本のオビには「トランプはアメリカであり、アメリカは私たちである」と書かれています。よろしければクリックしてご覧くださいませ

 ジョン・ダワーは敗戦時の日本を描いた「敗北を抱きしめて」という著作で広く日本で知られるようになった日本近代史や日米関係史を専門とする米国の歴史家です。この「アメリカ 暴力の世紀」という本はトランプさんが大統領に就任するまえに書きあげられたものですので、同氏はトランプ大統領についての自らの考えを「日本語版への序文」において書き加えたのです。

この序文においてダワー氏はトランプ大統領の人物像について文字通り酷評しています。以下のその一部を引用いたします

 「私の個人的考えでは、彼は、世界で最も強力な国家を指導するにふさわしい知性も気質も備えていないように思える。彼は読書をしない。物事の詳細を知ろうとする忍耐力をまったく持っていないし、物事の正確さや真実を尊重することもない。彼の注意力は薄弱で、英語の表現力はとりわけ粗野である・・・現大統領は歴史を理解する能力に欠けるし、歴史に対する興味もない…金持ちと権力を持っている人間は別として、他人に共感することができない・・・トランプと彼に近い支持者たちは科学と知的作業をバカにし・・・」

 どうです、なかなかの酷評ですね、トランプさん、ボロクソであります。このトランプ評、人格そのものを疑う、なかなか厳しい批判だなあなどと他人事のように思いながら読みました。しかしながら、ややって、このような人物、日本の政治家にもいっぱいいるじゃないか、まずアベ君、このトランプ氏の人物評がすべて当てはまりそうであります、自民党議員諸氏の大半にもトランプ評があてはまるではないかとGGIは気づいてしまいました、もちろん、野党議員諸氏も例外ではないでありませう、与野党をとわずトランプ評が当てはまる人物は日本の政界にいくらでも存在している・・・

 などと思ったのでありますが、またしてもややあって、これはなにも日本の政治家諸氏だけではなく、もう一歩踏み込んで考えますと、トランプ評のかなりの部分はGGIにも当てはまるのではないかと思ってしまいました

 まず、日本という強力な国家を指導するにふさわしい知性がGGIにあるかは十二分に疑問であります。次に「読書しない」、これはあたりです。とりわけ最近は両眼白内障白+アルファが進行していることもあって読書量は激減・・・

それに、物事の詳細を知ろうとする忍耐力を持っていない・・・おっしゃる通りです、原発や核に関連したにかんの細かい科学技術的問題を知ろうするのはまことにメンド―、裁判の書状や判決書などを全部ちゃんと読むのもメンド―、各種電化製品などの取説をちゃんと読むのもメンド―、メンド―。

物事の正確さや真実も一応尊重するふりはするけれど、われながらご都合主義であり本当に尊重しているかははなはだ疑問。注意力はもちろん散漫、豊かな英語の表現力なんてGGIにはムリムリ。歴史を理解する能力だって?まあ、理解すべく若干の努力をすることはっても自信はありませぬ。歴史に対する興味はないことはないけれど、いたって気まぐれ。他人への共感?そのふりをすることはできるけれど、ほんとうにどこまで共感しているかは多分にわれながら疑問・・・

 などなどトランプさんの欠陥の多くはGGIも明らかに共有していることに気づきいてしまい、すくならずガックリしました

 ここまで考えて、本のオビにかいてある《トランプはアメリカであり、アメリカは私たちである》というコピーの意味がGGIなりにわかりましてた

 すなわち「結局のところトランプは私である!」

人のふり見てなんとやろ、と申しますが、言うは易く行うは難しであります

 なもあみだぶ、なもあみだぶ、なもあみだぶ・・・

グッドナイト・グッドラック!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露骨な、あまりにも露骨な・・・

2017-12-22 01:36:50 | 日記

昨日に続き、またまた新聞記事の引用という安易な日記でお恥ずかしい限りでありますが、昨日の朝日(夕刊、第9面)に沖縄振興予算についての小さな記事が掲載されていました。短い記事ですので以下に全文を引用しておきます

《沖縄振興予算3010億円、来年度方針 今年度より140億円減》

政府は2018年度の沖縄振興予算について、17年度より140億円削減して3010億円とする方針を固めた。2年連続の減少で、来年2月の名護市長選や来秋の県知事選を控え、米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の辺野古移設に反対する翁長県政を牽制(けんせい)する意味合いもある。

 複数の政府関係者が明らかにした。内閣府は18年度概算要求で3190億円を要求したのに対し、沖縄県翁長雄志知事は16年度並みの3400億円に戻すよう主張。だが、政府は、基地負担軽減策として振興予算は21年度まで3千億円台を確保するとの約束は維持しつつ、ギリギリまで絞り込む判断をした。振興予算のうち使い道の自由度が高い「一括交付金」は約170億円削減する。

 辺野古移設を容認した仲井真弘多・前知事時代の14年度は3501億円だった。

https://www.asahi.com/articles/ASKDP3PXVKDPUTFK006.htmlより引用)

注:沖縄振興費といのは米軍基地があることの見返りという性質のものではなく、国庫支出金+地方交付税交付金のことです。各都道府県に国から交付さえるおカネのことであり、沖縄県の場合、2015年の額は3340億円で全国14位であるとされています(沖縄県のホームページより)

普天間基地の辺野古移設を容認した仲井前知事の時代には3501億円(2014年度)であったものの辺野古への基地移転反対を訴えた翁長雄志氏が知事に就任してからは減額の一途、2016年度は3400億円でしたが、2017年には3150億円にまで減額され、2018年度について翁長知事が2016年度並みの3400億円を要求したものの、2017年度よりもさら140億円減額されて3010億円に留まる見込み・・・・

もう説明の要はないでありませう、政府に立てつく自治体には国の補助金を減らす、イヤなら言うことをきけという、まことに露骨の極みともいえる姑息な政治手法と考えざるを得ませんね

次回の知事選で基地移転を認める自民党系の人物が当選すれば、沖縄振興費は元の水準にまで戻すという算段でありませう

公正もヘチマもあるものか、気に入らないヤツには国家権力を背景にお仕置きだというアベ君の政治手法、これははっきり申し上げて国家によるイジメです、イジメそのものです、このような行為は政治の名に値しません、民主主義とは無縁なものです

一方、防衛費は「わが国をとりまく安全保障環境が厳しさを増している」(2015年防衛白書における記述)を理由に近年増加の一途をたどっています。防衛相の資料によれば

2012年 4兆7138億円
2013年 4兆7538億円
2014年 4兆8848億円
2015年 4兆9801億円
2016年 5兆0541億円
2017年 5兆1251億円
2018年 5兆2000億円(推定)

翁長知事の沖縄振興費に関する要求額3400億円を満たすためには、あと400億円ばかりが必要ですが、この400億円程度なんか防衛予算をほんのちょっぴり、1%にも満たない額を削減しさえすれ簡単にねん出できます。でも、アベ君、金輪際そのようなことをするつもりはないとでありませう。オトモダチにはいろいろ気前よくサービスしても、嫌な奴には徹底して陰湿な意地悪をする、このような精神年齢が疑われる幼稚な人物は政治家の名に値しませぬ・・・

《翁長氏に会わずに焼肉食べに行き》    東京都:三神 玲子

(12月22日の「朝日川柳」で目にした句です。「12月15日首相動向参照」との注釈が付されていました。)

普天間基地内に土地を所有しているものの一人としてはまことに許しがたい話であります

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・

今日の写真は名護市が作った沖縄・辺野古の代替基地の建設工事についてのパンフレットに掲載されている図版を撮ったものです。クリックしてとくとご覧になってくださいませ

グッドナイト・グッドラック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする