一度か二度途中で目が覚めたけど、涼しいのでまた眠れますね。一度目は2時半頃、もっと朝に近いかと思っていたけどまだこんな時間でした。むっくり起きてトイレへ。裸足で歩いてもそう寒くはない、一年で一番良い季節か。おしっこに起きなくて済めばもっと良いのですがね。まあ、膀胱癌、前立腺癌をやって後遺症があって、それでも夜中に一回起きれば済むというのを、ありがたいと思えば良いのか。戻って布団に潜り込んでまた眠れました。次に目が覚めたのは4時半でしたか。背中の痛みがまた出ましたね。
寝る前につまと話しをしていました。先日、背中を手で指圧してもらったら、つまは大変だったみたいで、昨日痛くなった時に足で押してくれましたが、それがすごく効いて、そのあとぐっすり眠れたということがありました。足でよければまたやってあげると言われ、お願いすることに。それで痛みがほぐれ、6時までぐっすり眠れました。つまは仕事は週末まで無いのに、寝ていることもなく、シャンプーするからもう起きるわとベッドを出て行きました。私は5時50分まで白河夜船。助かったなあ、足での指圧。こんなに効くとは。
腹筋運動二種類をやってから起き上がって着替えましょう。脳梗塞で倒れ、五日間の意識不明から目覚め、両手を見ると左右とも指が動くんですね。やったー、麻痺無いじゃんと喜んだのもつかの間、両足がピクリとも動かなかった。血の気がさあーっと引くのがわかりましたね。このまま死ぬまで麻痺しているのかとショックを受けました。
いつも肩の鍵盤損傷の時にお世話になった、作業療法士のkumanoさんが脳梗塞患者のリハビリの先生を紹介してくれ、そのono先生の指導で、麻痺した体幹の筋肉のリハビリが始まりました。まあ、苦労しましたね。その過程で教わったのがこの腹筋運動二種類でしたね。少しずつ、腹筋が使えるようになり、一週間後ぐらいには平行棒を使い、腕の筋力だけで、その頃はまだ85kgぐらいはあったのかなあ、その体を支えて立ち、立てば歩めで、ぶらぶらの足で少し、ほんの二、三歩ですが、歩く真似をできましたね。今から思えば、本当にスパルタでしたね。おかげでなんとか二ヶ月で杖をついてながら歩けるようになって今に至ります。本当に皆様に感謝ですね。脳梗塞の人の方が、割と麻痺の少ない人が多いようでしたね。脳溢血の人は本当に麻痺がきつく、治りも遅いように思いました。頑張ってらしたけど、リハビリ病院の仲間たち、みなさん元気に努力を続けているのかなあ。
ああ、思い出しちゃったな。ある日急に人生が変わってしまってね、辛い日々でしたが、無駄ではなかったように思って日々感謝して暮らしています。ちょっと先は短くなったような気はしますが、楽しく、人に迷惑をかけずに最後の日まで進んでいきたいです。
朝食、今朝も相変わらずです。まずは全体像。

今日のおかゆはあまりものは入っていませんな。さっぱりとした感じ、出汁は効いていますが。
おかずは昨日の残りが多いですね。
紅鮭のカマを焼いたもの。切り昆布の煮付け。

大根の柚子胡椒漬け。キャラブキ。

ラーメン用の煮卵。

もう少し味が濃い目の方が良いのか?
油揚の煮物。

ああ、今朝はところてん食べなかったな。これから作ろうか。
今日の予定、買い物、つまのスリッパがいかれてきたみたい。百均行き。同じく、コーヒーの濾紙も買いたい。そんなことを言ってたらコーヒー自体も底をついてきたようだ。スーパーは今日はS女史はお休みだから、明日行くか。モチベーションが足りないです。
さて、今日は一万歩、歩けるかな?