透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

予定外のみなかみ町経由

2022-07-10 | A 火の見櫓っておもしろい

群馬の火の見櫓 3

 吾妻郡高山村から国道145号で沼田市へ入り、隣接する川場村内を県道64号で北上する予定だった。だが、どうも国道145号添いには火の見櫓が立っていそうにないと感じ、予定を変更してみなかみ町を経由することにした。

1979年の10月、そう40年以上も前にみなかみ町(当時は水上町)から武尊山(ほたかやま)に登ったことがあった。♪この町は いつか来た町 ああそうだよ このことも経路変更の要因だったかもしれない。県道36号を北上、関越自動車道の月夜野ICの近くへ。この変更は正解だったと思う。




1352 みなかみ町月夜野橋下 4脚4〇型 撮影日2022.07.07

「あ、火の見櫓!」 遠くからこの火の見櫓が見えた。



道路より1段高いところに立っている。最近このような火の見櫓に「高さかせぎ」という名前を付けた。「貫通やぐら」に「道路またぎ」それから「高さかせぎ」。

美しい末広がりのフォルムだが、すぐ横に立つ消火ホース乾燥塔が気になる。火の見櫓の姿に大いに干渉している。屋根と見張り台が間延びしているように見える。屋根が小さいことと柱の間隔が狭いことが間延びしているような印象を与えているのかもしれない。必要以上に間をあけると半鐘が叩けなくなる。





脚をせっかくトラスにしたんだから、下端まで伸ばして欲しかった。


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。