goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

幸せは自らの心の中にあります

2025-01-15 05:40:07 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
雨と風の朝
昨日からの雨で平地の雪は完全に消えてしまいそう
今夜から雪の予報も根雪が無いので積もっても安心
幸せを感じる時はどんな時ですかと質問され
心にやすらぎがおとずれた時と伝えました
心にやすらぎがおとずれた時とは
自然の美しさを感じている時
人の心の優しさに触れる時
穏やかな心に触れる時
自らの心に静けさを感じるとき
自らの心をやすらぎとする時には触れるものに伝わっていきます
自らの心に静けさとやすらぎを感じるときに幸せを感じることはできます
幸せは他者がもたらしてくれるものではなく自らの中にあるということですね
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
心の声を伝えてみませんか
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おつかれさま

2025-01-14 18:39:30 | 
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします
強めの雨の中を傘をさして元気な声で話しながら歩いている中学生の子たち
この子たちには雨も寒さも関係ないのだろうなと思いつつ
子どもの頃は雪の中を平気で歩いていたなと
雪を楽しんでいたのだと思う
楽しむことはたいせつなことで
どんな時にも今を楽しんでみる
今を楽しみ
今を心穏やかに過ごしてみる
微笑みとともに今を楽しんでみるといい
やすらぎと静けさは心に訪れる

ゼロ

2025-01-14 12:10:36 | 
否定や非難、批判から始まる行動は争いの種を蒔くだけ
もっと良い方法があるかもと提案から始まる行動に繋げていければいいと思うよ
ゼロが好きと言う方と出会い
ゼロはやすらぎの数字
プラスでもマイナスでもなく
無でもあり空でもある
自分的には透明が好き
透明もまたやすらぎとなる

生きる姿をみつめています

2025-01-14 04:49:15 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
風の吹き抜ける音が聞こえます
深夜に降っていた雨は今やんでいる
執着からの脱却
身体の声を聴くことで心の縛りを解くなことが可能になることもある
思考を止めて身体を感じてみる
心のケアとともに身体のケアもまたたいせつ
心も身体も大きく伸びをして緩めてみるといい
緊張と緩和を適度に感じてみることがいい
全ての執着を解放できた時に心と身体はやすらぎを感じることができる
やすらぎの世界へ誘う
ひとときのやすらぎを与える
心のやすらぎをあなたへ
私を見ていてほしい
よく言われる言葉
私の生きる姿をみていてほしい
ひとりではない
誰かがみていてくれるから
私は強く生きられると
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
心の声を伝えてみませんか
平和でありますように
良い一日を
いつもともに


ひとりで抱え込まずに相談してみませんか

2025-01-13 11:29:24 | 
冬の陽射しを浴びてきらめく水の流れは美しくずっと見ていられます
ご自宅でご家族のケアをしている方
施設に預けようか迷っている方
それぞれに思いはあります
正解はなく迷いがあれば相談に答えています
それぞれの方の思いを聴くだけでも心は軽くなることもあります
また時には施設ケアマネとしての経験からお話しをすることもあります
たいせつなのはひとりで抱え込まないことです
行政機関の相談もできます
介護に関しての質問であれば私でわかることは答えています
いろいろな思いを聴いています
その思い伝えてみませんか

自らに静寂をたずさえて場にあたります

2025-01-13 06:25:05 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
雨の朝
雨の朝は凍結はないということで
傘をさせば安心して歩けます
ものは考えようですね
昨日は昨日は地元の神社の左義長へ行きその足で近くにある九萬坊さんへお参りに行ってきました
参道には滑り止めが敷かれ
拝殿から本殿へ向かう道には歩きやすいように手すりが地域のボランティアさんによって設置されています
さらに奥の院への急な階段も手すりが設置されていました
山門から拝殿にいく道にはお地蔵さんが祀られている小屋があり新しいお供えが置いてありました。
参道は急な階段でもあり訪れる方は少ないと思うのですがもともとは修験の場所でもあったのでここにくると心やすらぐことができます
訪れる人の気が場を神聖なものにするのかもしれません
自らもまた神聖な気持を持って訪れることで場の気とひとつになることができます
自らが静寂となることで場もまた静寂となります
心にやすらぎと静けさをたずさえて
場の静寂を楽しみます
これは心の声を聴く時も同様です
自らがやすらぎと静寂となって声を聴きます
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
心の声を伝えてみませんか
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おつかれさま

2025-01-12 18:49:48 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
寒かったけれど
寒中とは思えないような
美しい青空でした
冬の青空は特に美しく感じるのは金沢に住んでいるからでしょうか
心配事がある時に不安な気持を聴いてほしいだけなのに
いろいろアドバイスされると
期待に応えることもできずにさらに気が重くなることもあります
アドバイスを求めていないのなら聴くだけがいいですね
不安な気持を聴き続ける
何かを求めることなく聴いてくれる人がいるだけで心はほっとするものです
求められなければ与えることも必要ない時があります
おつかれさま
また明日

左義長

2025-01-12 13:21:51 | 
金沢では左義長ですが広島ではとんど焼き、東京にいた頃はどんど焼きだったかな
かつては1月15日だったと思うけど
子どもの頃は長い針金に餅やみかんを刺して焼いて食べていてそれが楽しみでした
書き初めの習字も燃やして高く上がれば字がうまくなるとかね
今もそうですが地域の方のお顔を知る日でもあります
最近は地域の方とお顔を合わせる機会も少なくなってきました
昔から継がれてきている行事は残して行きたいものですね
温故知新
私の好きな言葉
こうありたいものです

心にやすらぎを

2025-01-12 05:11:21 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
河原に泳ぐ鴨たちを見ると穏やかな風景にほっとします
心によりそうことに特別な能力は必要ありません
自らの心を透明にするだけでいいのです
心にやすらぎを伝えることは自らの心をやすらぎとするだけ
やすらぎの心には魔や邪と呼ばれるものはよってきません
魔や邪は執着や欲によってくるもの
執着や欲を糧としているからです
心を透明にしてやすらぎとなる時に
魔や邪は消えていきます
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに


冬空のパワーを吸収して

2025-01-11 19:02:20 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします 
金沢の冬空には強いパワーが
このパワーを吸収して寒空に躍動するといいね
深呼吸したときに身体の中に在るもやもやを一気にはきだします
そして空からのパワーを吸い取るのです
身体はわくわく心はやすらぎとともに在る
微笑んでみませんか
おつかれさま
また明日

心に触れる

2025-01-11 11:13:45 | 
ときおり雪はちらつくものの穏やかな天気となっています
実際にそこに住んでみないとわからないことがあります
実際に触れてみないとわからないことがあります
内面に触れることはたいせつなことです
心に触れる
触れるから理解はできなくても感じとることが可能となるのです

心の声を聴くこと

2025-01-11 06:03:08 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみにします
今朝の金沢は相変わらず冷えていますが目立った積雪も無く
金沢の冬は旬の食べ物も美味しく
寒さに打ち勝つために食欲も増しますがそれに見合った雪すかしというウエイトトレーニングは難しいかな
聴くということ
なんとかしなければとはまた違い
人には自らの中に修復する力を秘めています
聴くということは聴くことに徹するのです
心によりそう時にはアドバイスではなく同じ目線で何気ない話をします
求めているのは偉い先生ではなく何気ない会話を楽しめる人です
求めることなく期待することなく
そのままの生き方を受け入れてくれる人なのです
そうすることで依存関係ではなく信頼関係は醸成されていきます
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おつかれさま

2025-01-10 18:46:59 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
期待や見返りを求めずに心のままに
期待に応えようとせずに心のままに
これができたら
心は自由になると思うよ
おつかれさま
また明日