goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

特養ケアマネとしての今年の抱負

2025-01-10 11:42:22 | 
思ったよりも降らずに済んだ雪
気温も上がり溶け始めているようです
山の方はすごいよと面会に来られた方が話されていました
私はお客様サービスの経験が長く
「店は客のためにある」と言う言葉が頭染み込んでいます
ご家族との良好な関係性を保つには最大限のサービスを提供することです
入居者様の気持によりそうようにご家族の気持によりそうことで良好な関係は保たれます
これからの介護は施設職員だけではなく地域やご家族とも協力しあっていかなければ困難となってきます
多職種連携と言いますが多職種にはご家族や地域を巻き込む必要があるかと思っています。その人らしく生きるを支援するためにこれからもいろいろと取り組んでいきます。

やすらぎの世界へ

2025-01-10 05:50:04 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
雪はうっすら積もっています
冷えているので凍結しています
金沢弁で言うときんかんなまなま状態
雪の中を歩くのは安全ですが
除雪したあとは滑りやすいので注意が必要かも
大雪にならなかっただけでもよしとしないと
二つの世界
ひとつは社会の一員として生きている世界
言葉や文字に一喜一憂している世界
執着やとらわれの世界
もうひとつの世界は感性の世界
そこには文字や言葉は存在せず
執着やとらわれから解放された
思考から解放された世界
やすらぎの世界
この二つの世界を行き来できれば良いですね
休養を得たい時にはいつでもやすらぎの世界をただようことができる
まずは思考をとめて感性の世界をただよってみることです
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おつかれさま

2025-01-09 18:53:04 | 
深く深呼吸して一日の心の中を解放します
大きく伸びをして緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
降雪量はそうでもないですが
気温が下がってきているので
雪がとけずに少しだけ積もっています
かと言って雪かきするまでの量でもなくたぶんこの峠を過ぎれは雪はそうでもないような気がします
明日の朝に積もっているくらいかな
一週間毎朝夕に屋根の雪おろしと雪かきを経験しているのでこれくらいの雪ならと思ってしまいます
経験と学びは不安に打ち勝つことができるのです
そこで暮らす人間ならではの生活に対する強さがあるのです
頭で考えて不安を強めるよりも実際に体験して経験と学びで強くなっていくことです
おつかれさま
また明日

寒いけど

2025-01-09 11:56:39 | 
強い風が吹いています
流石に寒いですが雪が積もってないだけましなのかもしれません
雲の流れも早く青空もときおり顔を出してくれます
寒さのせいなのか救急車のサイレンがいつもより多く聞こえてきます
心穏やかであることに気を使います
自らが心穏やかであることで弱った心や気を受けることができます
自らが心穏やかであることで心のやすらぎを伝えることができます
自らの心のやすらぎを伝えていくことが私の使命だから

寒いけど

2025-01-09 11:56:39 | 
強い風が吹いています
流石に寒いですが雪が積もってないだけましなのかもしれません
雲の流れも早く青空もときおり顔を出してくれます
寒さのせいなのか救急車のサイレンがいつもより多く聞こえてきます
心穏やかであることに気を使います
自らが心穏やかであることで弱った心や気を受けることができます
自らが心穏やかであることで心のやすらぎを伝えることができます
自らの心のやすらぎを伝えていくことが私の使命だから

寒いけど

2025-01-09 11:56:39 | 
強い風が吹いています
流石に寒いですが雪が積もってないだけましなのかもしれません
雲の流れも早く青空もときおり顔を出してくれます
寒さのせいなのか救急車のサイレンがいつもより多く聞こえてきます
心穏やかであることに気を使います
自らが心穏やかであることで弱った心や気を受けることができます
自らが心穏やかであることで心のやすらぎを伝えることができます
自らの心のやすらぎを伝えていくことが私の使命だから

寒いけど

2025-01-09 11:56:39 | 
強い風が吹いています
流石に寒いですが雪が積もってないだけましなのかもしれません
雲の流れも早く青空もときおり顔を出してくれます
寒さのせいなのか救急車のサイレンがいつもより多く聞こえてきます
心穏やかであることに気を使います
自らが心穏やかであることで弱った心や気を受けることができます
自らが心穏やかであることで心のやすらぎを伝えることができます
自らの心のやすらぎを伝えていくことが私の使命だから

語りませんか理解を深めるために

2025-01-09 05:28:45 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
外はときおり吹く強い風の音
屋根の雪が溶けて流れる水音
そして雨の降る音も
音で外の様子が伺えます
音で想像する世界
実際の世界とはまた違う世界が広がります
語りあうこと
語りあうことで理解は深まります
語り合うには傾聴することです
聴く力は話す力につながります
聴くことで理解は深まり
理解することで語りは深まります
語りあいとは相手の話を聴き
こちらの思いを語ります
語り合いとはお互いの理解を深めることのために行います
お互いに真摯な言葉を伝えあえるようになった時に信頼関係は深まってきます
語りませんかその思いを
心の中のすべてを語ってみませんか
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに


おつかれさま

2025-01-08 18:28:42 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
金沢は冬型の気圧配置らしく確かに寒く風も強いのですが雪は積もっていません
西の豪雪地帯の友人に聴いても思ったよりも積もっていずに除雪車が出るほどでもないとか
確かにピンポイントの積雪予報を見ても積もるような予報ではなく
予報が当たっていることにほっとしています
無我の境地を迎えるときに心によりそうことができるのだと思う
無我の境地を迎えるときに
心はやすらぎの中にあります
我をなくすと静かな時間が過ぎていきます


立ち居振る舞い

2025-01-08 11:20:08 | 
立ち居振る舞いのステキな方は心もステキな方が多いですね
顔に心が現れます
お顔を見ただけでその方の心を感じとることができます
立ち姿勢の美しい方や
歩く姿の美しさ
毎朝鏡をみて自分の顔を確認したり
立ち姿勢や歩く姿を意識してみるといいですね

心を聴き続けます

2025-01-08 05:15:58 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
屋根にはかすかに白いものが残っています
寒さもこれから暖かくして一日をお過ごしください
理解する
人を理解する
理解するには時間をかけて心によりそうことがたいせつ
心によりそうとはその人の思いを聴き続けること
人を理解することは時間をかけることで深まってきますが
心に在る苦しさはその人にしかわからないものがあります
なので聴き続けるのです
苦しを理解するのではなく
苦しさを聴き続けます
苦しさだけではなく喜怒哀楽を聴き続けます
聴き続けることでその人の心の理解は深まります
理解が深まることで心により添えるようにもなります
聴き続けること
心によりそうことで
やすらぎを伝えることも可能となります
その苦しみが少しでもやすらぐことを願って私は聴き続けます
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おつかれさま

2025-01-07 18:24:50 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
冷えてきました
ようやく冬将軍の本領発揮かな
未だに着ていない冬用のダウン出しておこうかな
問題は寒さに身体が慣れてきていること
人は自然環境に慣れていくのです
外からの情報よりも
身体の声を聴くことです
知ることは時には感性を閉ざしてしまいます
情報からの寒さよりも身体に聴いてみることです
寒くはないかいと
人間の身体はある程度の自然環境には対応できます
必要以上に不安を煽る情報よりも自らが感じる情報を信じてみるといいですね

今年の抱負

2025-01-07 11:13:38 | 
今年の抱負は以前にも書きましが
心にやすらぎを伝えていくこと
始まりは今から40年以上も前にあなたには多くの方が救いを求めてくるから仏門に入った方が良いと言われたことがきっかけ
その後も同様のことをなんども言われて紆余曲折があり人生の晩年になって心のやすらぎに行き着きました
仏陀が求めたのも心のやすらぎ
悟りとは涅槃とは心のやすらぎのこと
なかなか実社会からは離脱することはできませんがそれでも自らもまた心とやすらぎとなり心のやすらぎを伝えていきます
悟りとは執着のないこと
悟りとは善し悪しのないこと
悟りとは足を知ること
悟りとは心のやすらぎ
ひとときの心のやすらぎを伝えることができましたら幸いです

心のすべてを語り尽くしてみる

2025-01-07 05:56:13 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
早朝の強い雨は小降りになったよう
泣きたい時に泣けることは良いこと
時には涙が枯れるまで泣き尽くす
泣き尽くしてしまえば一歩前に進めることもある
心の中のもやもやをすべて出しつくしてしまうことで心は軽くなるから
落ち込む時には思いっきり落ち込むのもいい
何もしない時間
自らが無となって時を過ごす
心のすべてを出し尽くした時に無となりやすらぎはおとずれる
やすらぎのひとときは
心の休養
心のすべてを語り尽くして涙が枯れるまで泣き尽くすこともたいせつ
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
心の声を伝えてみませんか
平和でありますように
良い一日に
いつもともに

おつかれさま

2025-01-06 18:50:49 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
ほめて伸ばす
人を育てるとはそういうこと
誰だってほめられて嬉しく無いはずはない
不得手なところは補っていく
やがて自らにかえってくるのである
言の葉
優秀な方はその言の葉から察することができます
こちらの心に刺さる言の葉を伝えてくれますから