goo blog サービス終了のお知らせ 

天然酵母パン ざぱん

『 the pan 』という名前は・・シンプルな素材選びから

ソーセージピザ

2007-08-23 | ウルルン旅のパン
昨晩の雨から気温が10℃も下がった今朝。いつも通りパンを捏ねて「ちょっと生地温が低かったかな・・・」そう思ったけど日中の陽射しをみて大丈夫って思った。だけど・・・やっぱりいつもの時間にあがってこなかった私の感覚も酷暑仕様になってる?気を引き締めて対応しなくては・・・って思いました。

写真はECのフリマで食べたピザです。大きなオーブンが2台、野外テントの中に設置され次々に焼きあがってくる本格ピザでした。フリマのテントは年々おもしろくなって食品も充実しているように思います。この生地が美味しかったです♪

京都パン

2007-05-17 | ウルルン旅のパン
その後も・・・京都市バスを使ってパン屋めぐりをしました♪私一人では食べきれないのでお店のスタッフと一緒に食べよぉ~っとちょっとずつ紹介しますっ♪

まずは・・・「TOCOHA BAKERY」さん(右上2つ)のライ麦パン(奥)&かりかりごまパンですとってもかわいらしい店内に、パンたちがきれいに並んでいましたぁ~っ。ライ麦パンは、サワー種を使ったものずっしりと、しっとりとしたパンでほどよい酸味翌日に薄くスライスしてトーストせずに、スモークハム&ゴーダチーズでいただきました!うまうま~っかりかりごまパンは、パンの表面(これ、何て言うんでしたっけ・・・?確か上新粉を水で溶いたものを発酵後、パンの表面にぬるんですよね・・・それが、かりっとなる)+黒胡麻が香ばしい丸パンでした!これはバターの香りに誘われて、ぱくりっすぐ私のお腹の中へ・・・ぷぷぷお話しているだけで、満腹になってきたので今日はここまでね。。。

馬みくじ 大吉

2007-05-16 | ウルルン旅のパン
日曜日は早起きして・・・上賀茂神社へ行きました♪葵祭りを翌日に控えていたのでその準備が行われていました。お参りしてから「馬みくじ」をひくと大吉getおみくじをくわえた木彫りのお馬さん、かわいいでしょ。そして・・・上賀茂神社門前名物・神馬堂の「やきもち」をぱくり♪おじいさんが餡子の入ったつきたてのお餅を鉄板で両面に焼き色をつけてくれました。やわらかくて、香ばしいお餅でした!それからパン屋さんへ。。。

昨年、ここだけ離れた場所にあったので断念していた「klore」さん。ここでも私の目的パンは「長時間発酵のバケット」でした。・・・今度は(前日のたま木亭さんでも購入できませんでした)openしたばかりでまだ焼けてませんでしたでも焼きたてで並んでいた「リュスティック」(右前)が目に入ると・・・無問題今日はこれ美味しそう♪
(右奥)メロンパン付き合ってくれた妹は、前日に続いてメロンパンを注文
(奥)水を使わずに、牛乳+生クリームだけで捏ねたパン。cakeみたいにふわふわでした!ぷぷぷ。ここまできたら妹の好みのパン、わかってもらえるでしょ。
(左手前)カレーパンじゃがいもパン(じゃがいもを練りこんだパン)生地を使って自家製キーマカレーを包んだパンです。細かく刻んだ野菜の甘さを感じるカレーで美味しかったですぅ
(中央)ココナッツクロッカンサクサクした食感がたまりません。。。

kloreさんの近くにあった公園の木陰で、このパンを本日の朝食に私は一番に大きなリュスティックにかぶりつきました~っ。焼きたてで、大きな気泡が入ったパリッもちっとしたハードなパンおいし~っ幸せなり~っ

皐月再び西へ

2007-05-15 | ウルルン旅のパン
一年経ち、再び京都へ行ってきました~っまたまた美味しいパンを求めての楽しい旅になりました♪せっかくだし!昨年行ったパン屋さんは、今回は予定にいれずに行ってみることにしました。
まず最初に行ったのは宇治市にある「たま木亭」さん。バケットを食べてみたかったのですが。。。すでに完売そこで(左)「一休」(右)「山栗ショコラ」(奥)「長崎メロンパン」と「黒豆シュトーレン」を購入

「一休」パン生地にあられ&醤油がついて焼いてあるのでカリカリ香ばしくて・・・中には、クリームチーズ&山椒が入っているパンでした!パンに山椒ってびっくりする組み合わせだったけど、美味しい~っ
「山栗ショコラ」栗が中心にあって、少し顔を出していましたぁ~っ♪アーモンド(粒)が毬みたいに生地についていて、チョコチップもほのかに。しっかり焼けたアーモンドとほどよく甘い栗がそう感じさせるのか・・・キャラメルポップコーンのような美味しさでしたまた食べたい~っ
「長崎メロンパン」カステラ味のクッキー生地がのったメロンパンで、パン生地の中にはチーズがとろ~っと入ってまいした!表面のざらめもきいて甘しょっぱい美味しさ。

見た目もお味も驚いたパン屋さんでしたっいつか・・・たま木亭さんのバケットを食べてみたいですぅ