goo blog サービス終了のお知らせ 

天然酵母パン ざぱん

『 the pan 』という名前は・・シンプルな素材選びから

Xmas special menu

2013-12-24 | ざぱんのパン+□

明日のXmasが、温々の年内最終の営業日となりました。12/22(日)~始まりました今年のXmas special menuもいよいよLast。お料理に合わせた今年のざぱんのXmasパンは「黒豆」です。

前菜Ⅰ  甘海老と貝柱のエスカベッシュ
      鶏ハム ネギの紹興酒煮添え
      かぶのムース仕立てと和風ジュレ

前菜Ⅱ スモークサーモンとサワークリームのケークサレ
      りんごのクリスタルとソテー

スープ  フュメ・ド・ポワソン と かぶの白みそ仕立て

サラダ   ビーツのサラダ ハニーマスタードのドレッシング

箸休め  小豆のゼリー寄せ

メイン   ビンナガ鮪のステーキ オレンジバルサミコソース
         天然酵母ざぱんの パン or ライス

コーヒー or 紅茶
スィーツ

厨房さんから今年のmenuを聞いた時、和風の食材が多く使われているのが特徴的だなと思いました。お料理に合うパンを考えていて・・・豆を使ってみようと思いました。豆の中でも黒豆はXmasを飛び越えお正月イメージになりそうだったので・・・甘い豆はやめようと最初から思っていました。黒豆茶をいれた後に残る黒豆。お茶うけとしてもホクホク美味しくいただけますよね!それを思い出して、パンに練りこんでみました。だから、このパンの最初の作業は「黒豆茶をいれる」ことから始まります。黒豆茶を冷ましてから自家製レーズン酵母を入れ生地を練っていきます。黒褐色のお茶はみるみるうちに・・・ピンクに近い紫色へ変化します。生地を捏ね上げたら、黒豆を練りこんでいきます。今回、メインがお魚でしたので・・いつもの酵母量より多めにして食感を重くならないようにしてみました。

「黒豆」パン・・・国内産小麦粉・自家製レーズン酵母・水・北海道産黒豆・デュラムセモリナ粉・沖縄塩

最終日が平日ということもあり、12:00~17:00~お料理のご予約を受け付けています。詳しくは、温々(048・686・3620)まで。楽しいXmasをお過ごしください♪


スープの季節

2013-09-24 | ざぱんのパン+□
過ごしやすい気温になり・・・朝のスープが嬉しい季節。以前、台湾に行ったスタッフから教えてもらった豆乳を使ったスープは、手軽で・・忙しい朝に重宝してます。私は、豆乳だけで飲むのはちょっと苦手ですが、このスープは豆乳が+お酢の成分でおぼろ豆腐状態になるから(か?)とっても美味しくいただけます。地元台湾では、このスープを揚げパンでいただくそうです。いつか揚げパンで食べてみたいな~私は低温トースターでカリッとパンを焼いていただきます。

豆乳を温めながら、器にお酢(私は黒酢を使用)を入れ、あらかじめ冷凍保存している搾菜+雑魚+ネギと胡麻+桜海老を用意。温めた豆乳をお酢の入った器に注ぐと、みるみるうちにおぼろ状に。そこへ順に具を加えて・・・仕上げはごま油orラー油。私はお酢が好きなので、豆乳200cc+黒酢大匙1くらいを目安に作ります。

暑さ復活!

2013-08-30 | ざぱんのパン+□

暑さ復活!になった今日。通勤路にある田んぼの稲刈りが始まっていました。8月に稲刈りなんて・・。近年は、過ごしやすい春と秋が短くて、季節が一気に入れ替わるような激しい気候が続いていますね。日本には古くから穏やかな四季の移り変わりがあり、その季節の節目を節句として祝う行事や料理などがあります。そんな四季から細やかな日本人の心は育まれてきたとおっしゃる人も少なくありません。季節が荒れても、失いたくないものですねぇ。(私の中にも辛うじてまだあるのならば・・笑)

(写真)今夏は、マスカットベリーAサイダーが我が家のブームでした♪

夏季、パンの作業は縮小中ですが・・・今日もパンを焼いています。


マカダミアナッツペーストLOVE

2013-08-17 | ざぱんのパン+□
以前、このblogでもお話したことがあるのですが・・・オーストラリアへ笑門で演奏に行った時に、マーケットで見つけた「オーガニックマカダミアナッツ」100%マカダミアナッツonly!のこと。当時「ライ麦20」のパンをカリっとトーストして、そのマカダミアナッツペーストをのせて食べる組み合わせが美味しくて、はまってしまって。それからオーストラリアから帰国するP子にリクエストをするほど、気に入っているパン+□。

今夏、私の妹が仕事の関係でポートランドへ行ってきました。ポートランドは、アメリカで最も地球環境を保全しつつ持続が可能な産業や開発がすすんでいる都市としても有名と、ちょうど雑誌で知ったところでした。その雑誌内では、ポートランドの有機野菜や食品を扱うマーケットやレストランのことが掲載されていたので、その情報を伝え、軽い気持ちで「お土産は『マカダミアナッツペースト』お願いします~」と言いました。

妹は滞在中、近くにあったスーパーに足を運んだ際にそれを見つけられなくて・・・スタッフの人を見つけて英単語を並べながら尋ねると一緒に探してくれたそうです。「あったんだけど、今はない」(みたいなこと・笑)という結果だったそうです。それでも最終日に、違うスタッフにもう一度尋ねてくれたそうで・・・「マカダミアナッツ(100%)バター」(写真)を一緒に見つけてきてくれました♪そして、感謝の気持ちを伝えるとスタッフの人が「お姉ちゃんによろしく~」(みたいなこと)言ってたよ。といって手渡されました。(ありがと~)

早速「ライ麦20」にあわせていただいています。至福の朝食。

(左)オーガニックフィグJAM・・・このままマカダミアナッツペーストが見つからなかったら、と予備で選んでくれていたお土産。
(右)街で開かれていた市で手作りのレモンカードを見つけて。

重かったね・・感謝

Hot黒ビール

2013-01-30 | ざぱんのパン+□
ざぱんの黒ビール「ギネス」で捏ねたパンは、ビールのほろ苦さを少し感じるパンです。以前、X'masのメインがお肉料理の時があって、それに合わせて試作をしたのがきっかけです。モルトシロップなどはパンの材料としても知られていますが、同じ麦でもモルトが原料のビールで捏ねたらどうなるのかな?と思って黒ビールをchoice。軽めの食感に仕上げたかったので、中力粉に近い粉を選びました。サンドイッチなどにもおススメしたいパンです。

先日、黒ビールを買いに行くと「冬のビール Hot黒ビール」をおススメするコーナーにギネスビールがありました。温かいビール???そう思ってレシピを見てみたら・・・ビールを温めると苦さが際立つので、温めた黒ビールにお好みで角砂糖+シナモンスティックを加えていただくのだとか。ほほ~っ

ではでは、私も。黒ビールのパンに、バター+シナモンシュガーをかけてからトーストしてみました。砂糖は精製されたものよりブランシュガーの方がいいみたい♪