フリーアナウンサー 松原敬生の『今日のエッセイ』

思っている事、感じている事などを自由に綴ります。

新しい依存症

2008-09-20 22:55:52 | Weblog
去る12日にアメリカ、ロサンゼルス近郊で25人が死亡した列車事故の続報では、乗務中の列車運転士が携帯メールを送受信していた事がわかりました。この携帯電話の使用が一因とみられる列車事故は6月と7月にも起きていたそうで、こうした人為ミスが原因の事故が多発しています。アメリカの運転士さんだけでなく、日本中が携帯メール依存症にかかっているみたいです。
あるPTAの調査では、小・中学生の4割は深夜でもかまわずメールのやりとりをして、5人に1人はメールの返信がないと不安を感じるそうですから、まさに中毒です。
携帯電話は確かに功の部分も多くあります。私も恩恵に浴していますが、どうも現状では不思議に思えて仕方ありません。先ほど別れた友達にすぐメールをしていると話す女子学生。すぐメールをしなければならない程、緊急の内容のメールって一体何だろうと思いませんか。食事中にメールのやりとりをしていて味わう事をしないと嘆くお母さん。何とかなりませんかねぇ。
携帯電話がなかった時代でも、皆さんは満ち足りたコミュニケーションをとっていたではありませんかねぇ!

内野安打

2008-09-19 23:21:42 | Weblog
イチロー選手が昨日、107年振りの記録に並びました。8年連続200本安打以上という記録でした。達成した直後「ボクらしいヒット」と認めたヒットは内野安打でした。
この内野安打については、前にも書きましたが野球ファンの中には余り評価しない人がいます。内野安打を除くとせいぜい2割7分ぐらいだというのです。私はこの意見には全く賛成できません。内野安打が野手との勝負で見事に勝った事を考えなくてはなりません。野手の守備力(送球や足)に勝った結果が内野安打なんです。
メジャーリーグ、それもマリナーズの地元、シアトルで野球を見たという友人に聞くと、イチローの内野安打1本でスタンドは大騒ぎだそうです。中には「相手チームのショートは誰だ」とよく分析してから球場に出掛ける人もいる位です。
野球で最も燃えるプレーはクロスプレーです。返球ボールのスピードと足の対決、ワクワクしませんか?チャンスでポップフライを打ちあげた時のガッカリを思い出してみて下さい。それに比べれば内野へのゴロのさばきは最後まで目が離せません。
大リーグで最高の1番打者は?というアンケートでもちろんイチローがトップでした。走・攻・守という三拍子揃った選手ならではの評価です。この様に走るという事に対する評価をもっともっとあげて欲しいものです。
さあ次はあと15本の張本氏の記録です。

引き際

2008-09-18 22:57:47 | Weblog
河野洋平衆議院議長が次期衆議院選に立候補せず、今期限りで政界を引退するニュースが昨日流れました。河野議長は自民党で唯一総裁でありながら首相になれなかった人としても有名です。
さて日本には古くからの伝統として引き際の美学があります。この引き際というたった一度の判断によって評価が大きく左右されます。
ただ特にスポーツマンには余力を残して惜しまれて引退する選手と、過去の栄光を振り払ってボロボロになるまで頑張る選手と二通りあります。どちらかというと前者の引き際が美しいとされてきました。かつての横綱栃錦、巨人の長島、そして最近では日本ハムの新庄、サッカーの中田英寿などがあげられます。今年になっても桑田、野茂両投手の引退が発表されました。
しかし最近のスポーツ界では、特に女子選手で五輪に出場した谷選手など様々な競技で現役を続ける選手が増えてきました。クルム伊達選手の復活、後輩の杉山愛選手も33歳、中日の山本昌投手など、ボロボロとは程遠いイメージで活躍を続けています。このあたりは意識の変化としてとらえていいのかもしれません。
しかし昔からの引き際の美学においては、地位に恋々とする事がいかに美学にあわないかがしっかりと受け継がれています。特に政治家の皆さんには持って欲しい美学です。
そして絶対の真理は、引き際は本人が決める事です。

2008-09-17 22:51:06 | Weblog
このところ、野球中継を見たり聞いたりしながらドラゴンズに一喜一憂しております。今年の心配は昨年までとちょっと違ってレベルが低い心配です。優勝ではなくて、3位になるかならないかですからねぇ。
それにしてもペナントレースが始まる前のピッチャー陣と、今のピッチャー陣では大違いです。川上、中田、朝倉、山本昌、山井でそこにチェンや小笠原がからんで投手王国と他球団からうらやましがられていましたが、何と今では川上、中田、朝倉、そしてあの日本シリーズでの快投が忘れられない山井までいないのです。山井にいたっては今シーズン1度も1軍のマウンドを踏んでいません。芸能界やスポーツ界では姿をみせなくなると噂さえもされなくなってしまいます。ほんとですね、「人の噂も75日」です。
ところで75日(2ヶ月半)という数字はどうして計算されたのでしょうか。色々な説があります。植物は種をまいてから収穫まで75日かかるところからという説。日本には24節季があり、この1節季が15日程、5節季で75日で、5節季がすぎると季節はずい分変わっているところからという説があります。
ペナントレースもいつの間にか終盤、収穫のシーズンをむかえるわけですが、我がドラゴンズ、今年は収穫といわれることが何かあるのでしょうか。今や神頼みです。何とか3位に入ってクライマックスでは前述の今隠れている投手達の活躍で日本一の連覇を!!
その前に広島よ!止まれっ!

何でも見てやろう

2008-09-16 22:18:20 | Weblog
日本の出国率が若い層で落ちています。20代から30代前半に特に落ち込みが大きいそうです。この層では「海外旅行に当面行くつもりはない」と44%の人が答えています。その理由としては石油価格の高騰により、運賃とは別に燃油サーチャージという別料金が徴収されるなど「海外旅行に回せるお金がない」や「他の事にお金を使いたい」となっています。
しかし小田実さんが1961年に著した「何でも見てやろう」というヨーロッパやアジアなどを巡った旅行記の精神がすたれてきているのかもしれません。何でも見て、聞いて、食べて、経験して、がむしゃらに好奇心を満たそうという当時の海外情報に飢えていた時代とは違っているのかもしれません。旅行のスタイルも「何でも見てやろう」から「ここだけ見てやろう」に変わってきています。
私達のまわりには海外をはじめ、ありとあらゆる情報が取りまいています。それだけに知らない場所、見た事もない場所はもうなくなっているのかもしれませんが、ただ、体験という点は日本では味わう事が出来ません。それぞれの国の町並みに立って、行き交う人を眺めてボーとしている自分を想像してみて下さい。何と自由で何とゆったりとした時の流れでしょうか。
「人生は旅人」この言葉をかみしめてみましょう。
時はいつの間にか行楽の秋ですね。

遅咲き

2008-09-15 18:48:01 | Weblog
今日は敬老の日です。折角の子供達のお祝いも「まだワシは老人ではない」と息まいて拒否した方もいるでしょう。八掛けの人生を唱える私も、まだ50代前半の計算になるわけですから「敬老の日にご参加下さい」という案内には抵抗を感じるでしょうね。
一般的にいって皆さん若くなりました。いや、若くみえます。それだけに色んなジャンルで遅咲きな方が増えています。遅咲きというのは開花時期の遅いサクラなどを意味していますが、成功、有名になるまでに長い期間を要する表現として使っています。最も近い例ではエド・はるみさんも遅咲きのタレントさんです。
歌謡界で今、遅咲き真最中の秋元順子さんを知っていますか。今年61歳でメジャーデビュー3年目「愛のままで」という曲がヒットしているのです。とてもおしゃれな曲ですから1度機会があれば聴いて下さい。
この遅咲き、アメリカでは「late bloomer」といって、遅咲きを受け入れる社会システムが発達しています。入学当初あまり専攻を決めなかったり、大学卒業後1年間は就職せずに見聞を広める事をしたりと、アメリカの教育制度や企業は遅咲きを大歓迎しているのです。
花の咲く時期は遅れても、咲いてしまえば皆美しいものです。むしろ遅咲きとしての価値は咲くまでに耐えてきた事が力になるのです。人生は長い!じっくりと将来に備える!これが大切な気がします。
「松原さ~ん、自分の年は忘れないで下さいョ~」
そうだ!急がなくっちゃ・・・。

中秋の名月

2008-09-14 20:25:35 | Weblog
今日は中秋の名月(十五夜)です(旧8月15日)。そして粋な風習があります。栗名月とか豆名月といわれる十三夜(旧9月13日)、今年は10月11日ですが、十五夜のデートを承諾したら次の十三夜にも逢うという風習が日本にあるんです。若い皆さん、頑張って下さい。
芭蕉の句の『名月や 池をめぐりて 夜もすがら』池を巡るのもいいですね。
詠み人知らずの唄に『月月に月見る月は多けれど、月見る月はこの月の月』というのがあります。月が8回でてきますから、旧8月15日の名月を示しています。
月は普段の生活にもずいぶん取り入れられています。月見そば、月見うどんは卵を月に見たてました。地方によってはこの日「お月見泥棒」という風習もあります。子供達を月からの使者と見たてて、竿の先に針や針金をつけて団子を盗んでいいという日です。なにやらハロウィンの精神と似ているようですね。
この月に願いをかける人達も多くいます。私は前にもご紹介しましたが、伊集院静さんの「受け月」に出てくる盃の形をした月に願い事をしています。というのも願いがこぼれないというわけですね。
そうそう、今日こんな話に出逢いました。『月のきれいな夜に銀のリングをして恋の願い事をとなえると絶対叶う!』
「50年遅いわ!」と思わずどなっています。

メタボ

2008-09-13 23:07:59 | Weblog
クリニックの健診でメタボ(メタボリックシンドローム)を予防する為の胴回りの検査が始まりました。私もその検査を受けましたが、出た数字を係員が指で示すだけで声には出しませんでした。おそらく同室の他の検査を受けている人に聞かれない為の配慮でしょう。腹囲が男性で85cm、女性で90cm以上あればメタボに注意という事は一般的に伝わっているからです。
このメタボというのは、内臓に脂肪が溜まることにより、高血圧、高血糖、高脂血症などの健康障害を合併し、心筋梗塞や脳梗塞をおこしやすくなるという症状です。何と日本では中高年の男性2人に1人、女性は5人に1人が予備軍と言われていますから他人事ではありません。
思い出しました、昨日も寝る前に草餅を食べてしまったのですが、これは駄目な事の代表ですね。毎日の散歩をしているからとの油断がこうして出てしまいます。
メタボの治療には食生活の改善も有効な手段と言われ、食物によって内臓脂肪が落ちるそうです。料理でも蒸す調理法が栄養を失いにくいうえにメタボに良いという事で、蒸し器がよく売れているそうです。あるメーカーでは新型器をこの秋投入するようです。
「ながら食いをやめる事」「寝る前の甘い物をやめる事」これなどをしっかりまもる事、今日は自分がキモに命じておきましょう。
さあ、今年は蒸しマツタケを食べるか!(あり得ない話。せいぜいしいたけでしょう)

優先席

2008-09-12 22:57:06 | Weblog
今日は午後から甚目寺町中央公民館大ホールでの敬老会のゲストとしてトークショーでした。日本のお年寄り達は元気です、というのが実感でした。
お年寄り世代をシルバー世代と表現したことがありました。そして公共交通機関でシルバーシートが登場し、その後お年寄りだけでなく障害などの何らかのハンディキャップを持つ人達に優先して使用してもらおうと「優先席」にネーミングが変更になりました。
どうも私はこの「優先席」の設置が気になって仕方ありません。それはまず世の中の雰囲気が優先席以外では譲らなくてもいいよという風に流れていってしまう事ですね。すべての座席が「優先席」ならば誰もが寝たふりをしなくて席を譲る行為が出来るのではないかと思うのです。
この優先席、時には私も座るのですが、もちろん年配の方がいらっしゃれば譲る覚悟が充分出来ているつもりですが、厄介なのは自分より年上なのか年下なのかわからない場合がありますね(笑)。
この席を譲る美しい行為が意外と難しいのですが、やはりためらわない事が一番です。目線があったその瞬間に立ち上がる事です。そうです、土俵上の力士の阿吽あうんの呼吸ですね。これがピタッと決まった時が実に気持い良いのです。タイミングがはずれると、どうも後味が悪いのですね。
ともあれ年をとるという事は「自分も行く道」ですよ!

公衆電話

2008-09-11 23:39:21 | Weblog
日本初の公衆電話が今日、1900年(明治33年)の9月11日、東京の新橋と上野駅に設置されました。まだ自動電話と呼ばれ、交換手を呼び出してからお金を入れて、それから相手の電話番号を言ってつないでもらう方式でした。
こうして全国各地に設置されていった公衆電話も携帯電話が全国民の60%以上にまで普及して激減し、公衆電話事業から今年中に撤退する企業も出てきました。1998年頃は約75万台以上あった公衆電話も、今や36万台にまで減少し、今や駅かコンビにでわずかに見られるだけです。特急電車内の公衆電話もなくなるという情報すらあります。段々、テレフォンカードも電気代の支払いだけに使用されるのでしょうか?
しかしこの公衆電話、まんざら捨てたものではありません。今でも公衆電話がどこにあるかおぼえていた方がいい事があります。地震などの災害によって回線がパンクし、一般電話が使えなくなる事がありますが、公衆電話は災害時優先電話ですから、通話が可能な事が多いのです。心配している遠くの家族や友達に無事を伝える事が一足早く出来るのです。是非覚えていて下さい。
公衆電話といえば、昔、公衆電話は釣銭口をチェックしていたオジさん、今頃どうしているのだろう!?