竹取翁と万葉集のお勉強

楽しく自由に万葉集を楽しんでいるブログです。
初めてのお人でも、それなりのお人でも、楽しめると思います。

後撰和歌集 巻16 歌番号1165から1169まで

2024年04月22日 | 後撰和歌集 現代語訳 巻16
歌番号一一六五
原文 也末乃為乃幾美尓徒可者之遣留
読下 山の井の君につかはしける

原文 与美飛止之良寸
読下 詠み人知らす

原文 遠止尓乃三幾々天八也末之安佐久止毛以左久美々天无也末乃為乃美川
和歌 おとにのみ ききてはやまし あさくとも いさくみみてむ やまのゐのみつ
読下 音にのみ聞きてはやまじ浅くともいざ汲みみてん山の井の水
解釈 貴女のことを噂に聞きましたから、ただ、聞くだけでは済ましません、あの歌に詠うように、浅くても、さぁ汲みに行きましょう、山の井に湧く水を。(私に抱かれてみませんか。)
注意 万葉集「安積山影さえ見ゆる山の井の浅き心をわが思はなくに」を引用する。

歌番号一一六六
原文 也末比之个留遠加良宇之天遠己多礼利止幾々天
読下 病しけるを、からうじておこたれり、と聞きて

原文 与美飛止之良寸
読下 詠み人知らす

原文 志天乃也末多止留/\毛己衣奈々天宇幾与乃奈可尓奈尓加部利个无
和歌 してのやま たとるたとるも こえななて うきよのなかに なにかへりけむ
読下 死出の山たどるたどるも越えななで憂き世の中になに帰りけん
解釈 私は病により死出の山への路をたどたどしく越えてしまうのでしたが、そうではなく、どうも死出の山ではなく、病が峠を越えたようで、この辛いこの世に、どういう訳が帰って来たようです。
注意 詞書の「おこたれり」は「病が解放に向かう」の意味で、ここでは「病の峠が越えた」と解釈しています。

歌番号一一六七
原文 堂以之良寸
読下 題知らす

原文 与美飛止之良寸
読下 詠み人知らす

原文 加寸奈良奴三遠毛知尓々天与之乃也末多可幾奈計幾遠於毛比己利奴留
和歌 かすならぬ みをもちににて よしのやま たかきなけきを おもひこりぬる
読下 数ならぬ身を持荷にて吉野山高き嘆きを思ひ懲りぬる
解釈 (我が身は除目の考課では条件を「満(もち:満足)としています)、さて、物の数にも入らない我が身を持荷としているので登るのに吉野の山の高さに嘆きます、その言葉の響きではないが、吉野の山のような身分の高さへ、投げ気(絶望の気持ち)を思い、除目での私の身分が上がることへの期待に懲りているのです。

歌番号一一六八
原文 加部之
読下 返し

原文 与美飛止之良寸
読下 詠み人知らす

原文 与之乃也末己衣无己止己曽加多可良女己良武奈个幾乃加寸者之利奈无
和歌 よしのやま こえむことこそ かたからめ こらむなけきの かすはしりなむ
読下 吉野山越えん事こそ難からめ樵らむ嘆きの数は知りなん
解釈 あの吉野の山を越えることは確かに難しいでしょう、ただ、山の木を樵(こ)る投げ木、その言葉の響きのような、貴方の除目で官位が得られずに、懲りたとの嘆きの数は、確かに判りましたよ。

歌番号一一六九
原文 与宇世為无乃美可止々幾/\止乃為尓佐不良八世太末宇个留遠
飛左之宇女之奈可利个礼八多天万川利个留
読下 陽成院の帝、時々宿直にさぶらはせたまうけるを、
久しう召しなかりければ、たてまつりける

原文 无左之
読下 武蔵

原文 加寸奈良奴三尓遠久与為乃之良堂万者飛可利三衣左寸毛乃尓曽安利个留
和歌 かすならぬ みにおくよひの しらたまは ひかりみえさす ものにそありける
読下 数ならぬ身に置く宵の白玉は光見えさす物にぞ有りける
解釈 物の数にも入らない我が身に置く宵の白玉は、光が途中で消えてなくなるものだったのですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後撰和歌集 巻16 歌番号1160... | トップ | 後撰和歌集 巻16 歌番号1170... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

後撰和歌集 現代語訳 巻16」カテゴリの最新記事