高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2018年6月17日(日) 自主巡回/裏高尾 活動記録

2018-06-24 09:18:57 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2018年6月17日(日) 自主巡回/裏高尾 活動記録

 ◆参加者13名、Ⅼ:杉浦知子 ◆コース:⾼尾駅北⼝〜(バス)〜⽇影〜⽇影沢キャ ンプ場〜⽇影バス停(解散)

◎内容:①環境省モニタリングサイト1000に関わる 植⽣調査(第3回)

 

 天気予報は晴れなのに梅雨そのもの、いまにも降りそうな曇天に先が思いやられます。

バスで日影に移動し、モニタリング1000の開花植物の調査を開始。つぼみ・開花・ 結実の状況を、

前回と同様、4区画に分けて調査していきました。44種類の植物(草本) のつぼみ、花、結実を

確認できました。6月に入り春の花はすっかり姿を消しましたが、実を探す作業は思いのほか難しく、

参加者全員が熱心に探す姿が見られました。なるべく全員で同じ個体を観察、確認し、今年一年は

知識の向上をめざすよう心掛けています。調査区画ごとに種名と形態(蕾・花・実)を読み上げ、

花合わせをすることも欠かしません。前回よりもつぼみ、花、実を見つけると、各自が率先して声を

出す姿が見られるようになりました。ただ刻々と変化する植物調査は、地道な努力が必要だとつくづく

感じています。

 

  

  トンボは「ホソミオツネントンボ」、 チョウは「ウラゴマダラシジミチョウ」でしょうか--?

 

日影園地で昼食をとっていると、サンコウチョウの「ホイホイホイ」という声が頻繁に聞こえてきました。

カラスとサンコウチョウが、騒々しく動き回るのが見られるとの声が掛かり、みんなでその姿を見たいと

思った瞬間のことでした。雄のサンコウチョウの優雅な飛翔を見ることができました。

 

 

 最後まで雨にも降られず、テイカカズラが沢山の花をつけ、間近にマタタビの花を観察することができ、

調査の対象ではない発見がいろいろありました。参加者全員が自然の移り変わりを楽しみ、サンコウチョウ

の飛翔という思いもよらぬ出会いなどを共有できる、素晴らしい機会だと感じた一日でした。

                                      記録:杉浦  写真:kei , MK, SI

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 2018.6.13(水) 自主巡回 /... | トップ | 2018.7.4(水)自主巡回活動/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報」カテゴリの最新記事