読書日記

いろいろな本のレビュー

項羽 佐竹靖彦 中央公論新社

2010-09-26 10:11:08 | Weblog
 前作『劉邦』の続編。劉邦はライバルの項羽を打ち破って漢の高祖となり漢帝国の基礎を築いたが、項羽は敗者故死後もその悲哀を味わった。史記では本紀に載せられていたものが、漢書では列伝に降格させられている。史記は当時の巷間伝承された説話を多く取り込んでいるが、漢初の部分は陸賈『楚漢春秋』を引用している。この書は皇帝劉邦たちの前で行なわれた語り物に由来するもので、劉邦中心の記述が多い。
 その影響で史記の項羽本紀と高祖本紀では説話の配置と性格が大きく違う。項羽本紀では鴻門の会と垓下の戦い、すなわち両者の対抗に関するものであるが、高祖本紀の場合は、劉邦が蜂起して沛公、実は沛の県令になる前の物語である。高祖本紀の場合には、劉邦が赤帝の子であり、いずれは天子になることが約束された存在であることを示すさまざまな不思議な話であり、項羽本紀の場合には、両者の対抗の真相を隠すための作為に満ちた話である。
 以上のことを踏まえて著者は次のように言う、鴻門の会は実は、「鴻門の降」、少なくとも「鴻門の約」と言うべきで、劉邦の全面降伏の場面であった。鴻門説話はこの事実を隠蔽するために作り挙げられて作為に満ちた物語である。一方四面楚歌でおなじみの垓下の戦いは実は斉の陳下の戦いで、四面斉歌の状況下で韓信の軍に圧殺された事実を隠蔽する役割を与えられていると。この辺の地理的考察を綿密にされた労はこれを多としたい。
 四面楚歌の場面で項羽が抜山蓋世の歌を作り虞美人がこれに唱和した部分は血涙を絞らせる場面だが、これも項羽絶望説話の影響と著者は断定する。虞美人の存在は虚構であり、項羽の運命甘受の姿勢も劉邦を持ちあげるための方策と言う。烏江の亭長との会話で、江東の子弟八千人を失った項羽に「江東の父兄にあわせる顔がない」と語らせたのも実は劉邦の感慨であるという指摘も興味深い。
 以上漢文の教科書の定番教材の真相を解き明かせてもらったわけだが、自分の運命を甘受して慫慂として死につく項羽の姿は日本人好みであり、小説を読むような面白さがある。勝者が歴史を自分の都合が良いように書き換えるというのはどこにでもあることだが、敗者項羽の価値はこの場合おとしめられて余計に名を残したということは皮肉である。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。