大阪府警の不当弾圧を打ち破り、2月19日西郡国賠裁判に参加しよう 2016-02-19 07:04:18 | 学生運動 ■大阪府警の不当弾圧を打ち破り、2月19日西郡国賠裁判に参加しよう 全国水平同盟ブログ 2016年2月19日
〝拠点つぶし粉砕する〟 西郡支部大会で戦闘宣言 2016-02-19 06:39:16 | 生きさせろゼネストへ ■〝拠点つぶし粉砕する〟 西郡支部大会で戦闘宣言 前進 速報版 2016年2月18日 16:50 全国水平同盟西郡(にしごおり)支部は2月14日、大阪・八尾市桂人権コミュニティセンターで支部員を中心に70人が結集して第3回大会をかちとった(写真)。国と八尾市の新たな住宅追い出し・更地化・八尾北医療センターつぶしに対して八尾北労組と団結して支部一丸となって総決起することを宣言した。 基調報告に立った久原正子支部長は、16年前に闘って止めた医療センター東側の道路建設を再開させようとしている八尾市を怒りを込めて弾劾し、その狙いを暴いた。「朝鮮侵略戦争が切迫する中で、国と市は闘いの拠点である医療センターと八尾北労組、西郡支部をつぶしたい。そのために、道路建設で患者を行けなくし、近畿大学(市と結託し開発を推進)を使って新たな西郡全面更地化攻撃をかけてきた」「26カ所の保育所・幼稚園の五つの認定子ども園への統廃合、現業民営化として進められている八尾市800事業の丸ごと民営化、総非正規職化と一体の攻撃だ」。そして「国鉄闘争を軸に怒れる労働者とつながり団結を拡大していこう」と呼びかけた。 提起を受けて白熱的な討論が行われた。 「八尾北がなくなったら一番たいへんなのは高齢者や。つぶしたらあかん」「道路建設反対。星野文昭さんの闘いと西郡の闘いは一つ」「国はぼろぼろ。八尾市のウソとだましの家賃取り立てに払う必要はない。団結して生きていこう」 八尾北労組の藤木好枝委員長は、「道路で分断して命を削るやり方と八尾北労組執行部は先頭で闘う。労組つぶしの団結破壊を打ち破る」と決意表明した。 さらに発言が続いた。 「市長を引っ張り出そう。若い子を増やし、闘いを継ごう」「16年前に止まった道路をいま通そうとするのはムラ全体をつぶすためだ」「8家族は国賠裁判で仮執行付き判決を書いた裁判長を引きずり出して闘う」「住宅闘争をやってきて、やっと八尾北労組と一緒に闘える。八尾北労組が闘いの軸に座ったとき全部が変わる。全力で支部建設・青年部建設に取り組む」「闘いの拠点があれば戦争は止められる。命と健康を守ることはすべてを守ることだ。八尾北診療圏に団結を拡大していく」 全国水平同盟の平沼和典事務局長は、「道路建設・更地化は共同体をつぶし、闘いの拠点をつぶす攻撃。団結して闘えば勝利できる」と訴えた。 大会には植木団地労働組合・全国水平同盟高槻支部と京都・ユニオン自立などの仲間が参加した。植木団地の労働者は「同じことが高槻の植木団地でも冨寿栄(ふすえ)団地でも起きている。西郡と一緒に闘う」、全学連は「更地化を進める近大の学生を組織する」と決意を述べた。 最後に森本政二支部書記長の音頭で団結がんばろうを行った。 西郡支部は2回の懇談会と地域全体の団地オルグ9と街宣を打ち抜き大会へ攻め上った。国鉄決戦を軸に八尾北・西郡決戦の闘いの火ぶたが切られた。(全国水平同盟西郡支部・植村清)
「A2―B―C」上映し椎名さんの話を聞く 広島 2016-02-19 06:20:29 | #すべての原発いますぐなくそう ■「A2―B―C」上映し椎名さんの話を聞く 広島 前進 速報版 2016年2月18日 16:44 2月11日に広島市内でNAZENヒロシマ結成4周年集会を開き、「A2―B―C」を上映し、福島の椎名千恵子さんの話を聞いた。 私はNAZENヒロシマのスタッフとして、宣伝、チラシのポスティング、当日の会場での受付など準備・運営にかかわった。イアン・トーマス・アッシュ監督が「上映中止」を打ち破り「再上映」にこぎつけたので、ぜひ、多数の人に見てもらいたく、また、「上映中止」の理由の一つにもなった、登場人物の椎名千恵子さんからの真実の話を聞いてもらいたくて、力を入れた。 映画を観るのは映画館を含めて今回で3回目だ。今回は日本語だけを聞いて集中したせいか、5年の月日を経ているのに、福島の状況は何も変わっていないし、画面の中の子どもたちを見捨ててはいけないとのメッセージが強く伝わった。「避難・保養・医療」を掲げて内部被曝・低線量被曝と向き合う闘いをしている「ふくしま共同診療所」が今あることの重要さと、その持つ力の大きさを確信し、保養運動をさらに拡大していかねばとの思いを強くした。 参加者の中には、映画は見ていて椎名さんの話を聞くために来た人もいた。NHKでも取り上げたイアン監督はどんな人か知りたかった。 そもそもイアン監督と椎名さんの出会いが偶然であり必然であったと。上映実行委員会のクレームで「上映禁止」になり、そのダメージが大きくて、「カメラを網棚に忘れて1週間気が付かなかった」――こうした弾圧をのりこえて再上映。地域でも「上映を」という声が上がっている。 年28日の保養が原則。子どもたちの母親も労働者。育児休暇がとれれば保養に行ける。保養休暇を労働組合がかちとる。すごく明るい展望だ。(広島 福井秀子)