ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

漢字。

2024-06-24 09:15:56 | 日記・エッセイ・コラム
日本には漢字以前に文字があった、
と言われている。
それを称して神代文字と。
神社関係に残されているとか。
それとは別にもっと古い時代にも。
それは岩に刻まれた意匠や文字のこと。
一般的にはペトログリフとか言われており、
線刻文字と謂うのもそのことの様。
それが日本にあるらしい。
それも結構な量。
・・・・・
言葉は體が発する音です。
それが意味を持ってくる。
その意味のしるしを岩に刻む。
これが原初の絵や意匠である。
これは言葉が生む思いを形にしたもの。
つまり絵や意匠は言葉なくして有り得ない。
そう謂うことかと。
その延長にて絵や意匠は美に至り、
文字となるものは音を示すに至る。
その点で漢字は特異なのです。
それはそも祈りから始まると。
神への祈りからである。
これを示したのが、
立命館大学の名誉教授であった白川静氏である。
その基は卜占でのしるし。
これは神に歴を問うもの。
これから先に起こる歴を。
亀の甲などを焼いてそこに出る線刻で、
その吉兆を問うのである。
それが今のような字になった、
その経緯を事細かに解明かす。
成る程と実に納得できるもの。
漢字は絵的意匠で意を表わす。
でもその読み(声音)は違ってもいい。
それは言語が違っても通じるようにと。
現に漢文はまんま日本語として読んだ。
返り点や助詞のト書きを付け。
さらに驚くべきはその字にいろんな音を宛てたのだ。
同じ日本語の中でである。
音読みと訓読みさらには勝手読みまで。
漢字を使い尽くしている。
ちなみに神と謂う字はその出自を示してる。
ちなみに誠と謂う字もそれを示してる。
これは「こと」が「なる」との印、
すなわち神の言葉のことです。
その神と謂う字はそれ故、
和語と漢字を繋いでいる、
音霊と絵玉を繋いでいる。
そこに今の日本語がある。
にしても漢字というもの、
それまであった神代文字を差し置いて、
切っても切れないものになり、
それを歴史の奥に追いやった。
それほどに相性がいいのです。
故にかそれをときの王朝が取り入れた。
それも徹底的にとらえて。
だから想うのです、
この列島に来る前から既に倭人が絡んでいたと、
その始まりからその形成まで。
今は確信的に思っている。
しても日本語の核心はやはり音にある。
それが何度もいっている50音表。
それを表わすのがかな文字である。
それがまさに神代文字ではないか、
遅れて来た神代文字ではないかと。
勝手な思い込みついにここに完成。
・・・・・
話し言葉は横に置いて、
書き言葉としての文章、
つまり日本の漢字かな交じり文のこと、
その凄さを想うのです。
そこには音霊と絵霊が潜んでいる。
かなは一音一意、ゆえ同時に一字一意、
漢字は一字一意、この組み合わせの妙。
ゆえに字をいちいち追わなくても意味が浮かぶ。
漢字が意味を表わし「かな」がそれを結ぶ。
一寸見るだけで読むが如し。
言葉の本質はデジタルだが、
これはその間を埋めている。
デジタルは仮想、アナログは現実、
間を埋めるは仮想を現実に引き寄せる、
それを想う。
それにたぶん脳はそれに呼応している。
話し言葉のときは、
本来の言霊(音霊)が脳内にあり、
漢字の記憶がそこに絵霊を乗せる。
同じ音が持つ謂をいろんな場面で使うとき、
そのいろわけを絵霊で補うのです。
おこるは起こる怒こる興こるなど。
特に熟語の同音異義語の場合には。
ゆえ脳内には無意識に色が現れる。
色とは物に反射した日の光の模様。
書き言葉の場合は、
そも文字が読めなければ意味が取れないが、
それでも漢字は何とか意味が取れるのです。
でも読めなければそこは少しあやふや。
言葉の本質は音だから。
つまり基よりそこには絵霊と音霊が同居している。
そこで幼児教育を思う。
先ず絵本の読み聞かせ。
それが進めば素読です。
これは絵霊と音霊を體を通して合体させる。
そしてその意味を心魂に染み込ませる。
実に優れものなのです。
他の言語でもそうかもしれないが、
漢字かな交じり文のこの日本に於いてこそ、
これは大いに活かされる。
ということで、
漢字かな交じり文は凄いのである。
自画自賛!?
・・・・・
漢字の特徴は色を持つこと。
色とは光が奏でる響きの綾、
それは一般的には絵と謂う。
これは記号にように無機質でない。
デジタルでなくアナログなのです。
これが和語に馴染むのです。
これが音霊に色彩を与える。
そして音と光の世界を成す。
そこに日本語が成っている。
ちなみに漢字かな交じり文に似ているが、
カタカナ語かな交じり文と謂うのも有りえる。
これもそれなりだが、
光がもたらすあやは少ない、
ちなみにあやとは綾であり彩であり文である、
であるのでカタカナ語は程ほどにしてほしい、
と思っているが、
嗚呼!

コメントを投稿