ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

一分の一

2016-02-29 13:37:52 | 日記・エッセイ・コラム
一分の一は一である。
二分の二も一である。
分母と分子が同じなら皆一である。
兆分の兆も同じだ。
余りにも当たり前である。
言うのもアホらしい。
が、
あえて言っている。
・・・・・・
これは日本の思想である。
日本人の思いである。
人分の人は一である。(人÷人=1)
猫分の猫も一である。(猫÷猫=1)
鳥分の鳥も魚分の魚も同じ。
男分の男も女分の女も同じ。
私分の私も同じ。
個々に相違があっても一である。
皆一なのである。
だが欧米人は誤解する。
分母は人で分子を無限大とする。
すると結果は無限大になる。
そして傲慢になる。
聖書には、
人は神に似せて創られた、
と書かれている。
そう信じているらしい。
それで傲慢になるのか。
私はそれは曲解だと思う。
逆である。
人は罪を背負ったと記されている。
楽園を追放されたのは誰か。
鳥や獣ではない。
人なのだ。
・・・・・
この世界はすべてが一なのだ。
あるがままで一なのだ。
地球分の地球は一である。
太陽分の太陽も一である。
宇宙分の宇宙も同じ。
在るものはすべて一なのである。
神とは抽象的概念であり現実には認識できない。
だが、この世界を創った力が現にある。
その力の根源を神と称すれば、神は現実そのものである。
信じるとか信じないの話ではない。
人はそれを神と呼んでいるだけだ。
この世界を一とするなら、神もまた一である。
一神教という意味ではない。
神分の神は一ということである。
ゴッド分のゴッドも一、
アラー分のアラーも一、
神々分の神々も一、ということだ。
つまりは、神も人もその他も一なのだ。
・・・・・
そういう思いの中に日本はある。
まさに神人一体の国なのだ。
それが日本国史である。
神代の昔と人の世が歴史で繋がっている。
神皇正統記に曰く。
大日本は神国なり、
である





神の目

2016-02-23 10:33:03 | 日記・エッセイ・コラム
一ドル紙幣の裏面である。
ピラミッドの上に目がデザインされている。
すべてを見通す目であるらしい。
神の目とも言われている。
一体何なのか…。
・・・・・
人間が見るのは一つの視点から一つの対象である。
一つの視点とは自分である。
人は自分という視点からは逃れることはできない。
できるだけ客観的にと謂うことはできるだろうが。
それに、見ることができる対象は一つである。
同時に多数の対象を見ることはできない。
焦点を絞って集中しなければ、見るとはいえないのだ。
ただ見えてるだけでは大して意味がない。
まことに窮屈なものである。
まあ、それが人間というものだが。
確かに道具の発達によって、
生身の目では見えないものも見えるようになったが、
そこは何も変わっていない。
・・・・・
神の目とは何だろう。
すべてを見通す目である、ことに異論はない。
人間感覚的にはよく分からないが、
少しは想像することができる。
それを表現すれば、
無数の視点から無数のものを見ることができる、
ということだろう。
そういうふうに思うのだが、
それは結局のところ、人間には無理ということだ。
まあ当然のことである。
それでいいのだ!レレレのレ!
神のことは神に、である。
・・・・・
ちなみに、
一ドル紙幣のピラミッド頂上の目は、
一つである。
もちろん神の目ではない。
神の目を気取ってはいるが、
人の目である。
手前勝手で恣意的な…。
胡散臭いこと、
この上ない。

夫婦別姓

2016-02-18 11:04:33 | 日記・エッセイ・コラム
国連での話である。
女子差別撤廃委員会で対日審査があったと聞く。
夫婦別姓がいいと思ってるらしく、
日本に問い質してる。
日本国内でも左派・リベラルは同様である。
どちらが先かはともかく、
連携しているようだ。
・・・・・
シナや朝鮮は夫婦別姓である。
それは氏を姓としているからだ。
血統そのものを姓としているからだ。
だから夫婦は交わらない。
どこまでも他人なのである。
だから別姓なのだ。
日本は違う。
日本にも氏があった。
今も有るだろうが表には出さない。
日本では氏を姓としないで、
別途姓を定める。
血ではなく、共に在るということを大事にする。
だから新たに創るのである。
ここが胆である。
一緒に生きる者は姓を同じにする。
自然なことである。
元は他人でも連帯して新たに家を立てる。
これが夫婦同姓である。
連帯の証なのだ。
・・・・・
会社で考えれば分かる。
二つの会社が合併すれば、新しい社名を付けるのが普通だ。
吸収合併の時は別だが。
夫婦も同じだ。
男性も女性も結婚すれば姓を同じにする。
それだけのことだ。
戦前もそれは変わらない。
今と違って家という観念が強くあったから、
嫁入りなら男性の姓を、
婿入りなら女性の姓を、ではあったが。
今は双方とも家を出る。
すなわち新しい家を創るのである。
だが、いちいち新しい姓を創るのは煩わしい。
男性側の姓を名乗るのは慣習である。
そうしなければならない訳ではない。
そこに差別はない。
・・・・・
差別をしている者が、
差別をしていない者に、
差別は止めろ、
とはどういうことか。
国連は狂っている。
今に始まったことではないが。






マイナス金利

2016-02-14 12:45:06 | 日記・エッセイ・コラム
日銀がマイナス金利を出してきた。
これは禁じ手と言われている。
一瞬勘違いしたが、これは庶民の預金金利をマイナスにする訳ではない。
銀行の日銀への預け金についてである。
それもその中の一部分だけだという。
まあ一つの方策ではある。
・・・・・
お金は人にとっての血と同じだと言われる。
そうだろうと思う。
そうであればである。
血は人の身体に必要な量があればいい。
少なければ増やさなければならないが、必要以上に有っても意味がない。
有り過ぎると却って身体に悪いかも知れない。
大事なのは血行である。
頭の先から足の先まで、滞りなく回ればいいのである。
それが健康な身体というものだ。
ならば経済も同じである。
お金の量を増やすだけでは意味がない。
必要な量のお金が有り、それがうまく回ればいいのだ。
回ることこそ大事なのだ。
それが景気が良いということである。
だからこそ増やすのではなく、マイナス金利なのだろう。
ともかく預けてるだけではダメなのだ。
上手に回さなければならない。
にしても血もお金も同じだが、
質が大事なのは言うまでもない。
・・・・・
日銀のできることはここまでだ。
後は政府の出番である。
とは言うものの、政府に頼り切ってはダメである。
何より大事なのは民間である。
民間が頑張ってこそである。
言うは易いが行なうは難し。
実に難しい…。
どうしたものか。
私が心配しても始らない。








2016-02-08 15:47:32 | 日記・エッセイ・コラム
光には波長がある。
目はその波長の違いを識別する。
あまりに長いものや短いものは無理なようだが。
ともかく、
波長の長短やその混じり合いの中で
世界を感じる。
色として。
・・・・・
物体が反射する光で人は色を感じる。
その物体がすべての光を反射するなら、
目は何も認めない。
すべての光が合わされば透明になるから。
その物体がすべての光を吸収するなら、
目は何も認めない。
光が目に入らないから。
それは暗黒とも言う。
透明と暗黒は大きく違うように思われる。
でも大した違いではない。
どちらも同じ無色なのだ。
透明は物体が無いことを示さない。
暗黒もまた同じ。
物は在れども目に見えず、
何ら変わらない。
・・・・・
「色即是空」。
この言葉には畏れ入る。
まったくもって畏れ入る。
色とは物から反射された光である。
すなわち色とは物である。
ならば、この言葉は物はすなわち空だと言っている。
すべての光が反射されれば無色となる。
すべての光が吸収されれば無色である。
どちらも同じなのである。
そのことを見切っている。
どんなものが有ろうと、
また無かろうと、
そこには空が在るだけだと。
お釈迦様、畏るべし。
お釈迦様の教えは所謂宗教ではない。
宇宙存在の哲理である。
仏教家はそれを利用してるだけだ。
・・・・・
これは有と無は同じである、
と言ってるようにも思える。
でも違う。
色即是空は有即是無ではないのである。
色即是空は現実である。
宇宙存在の現実である。
有即是無は現実ではない。
脳の中の概念である。
脳の中だけにしか存在しない。
お化けや幽霊の類と同じだ。
まさに幻影である。
そこが違う。
徹底的に違う。
・・・・・
ちなみに知っての通り、
所謂リベラル人士は脳の中の幻影を弄ぶ。
現実を見ようともしない。
話合いが大事だとよく言われるが、
それは無理なのだ。
初めから終りまで幻影なのだから。
やれやれである。
まあ、ほっとくより仕方ない。