日本は「恥の文化」である、
とよく言われる。
誰が言ったのか知らないが、
なるほどと思う。
・・・・・
欧米人はあまり人目を気にしない。
自分を問うとき、先ず自分に問う。
人目はあまり考慮しない。
そして何より、
自分を出すこと、
自分を主張すること、
を旨とする。
そういう文化なのである。
「罪の文化」と言う人もいる。
キリスト教信徒であり、
神を畏れる心があるのだろう。
日本人は人目を気にする。
自分を問うとき、往々にして人の目を借りる。
人にはどう見えているのか、
ということを考えるのである。
世間という言葉がよく出てくるのもその故だ。
なるほど「恥の文化」である。
・・・・・
人の目を借りるということは、
それはつまり、
自分自身を客体視するということであり、
自分を客観的に見ているのである。
そいうことが習い性となっている。
そういう文化なのである。
これはこれで利点がある。
自家中毒になりにくい。
人に気配りができる。
「おもてなし」が得意なのも当然だ。
もちろん欠点もある。
自分を見失いやすい。
主張することが苦手である。
他等々。
・・・・・
日本は神国である。
なのに普段はほとんど神を意識しない。
なぜか。
それは日本が神人一体の国だからである。
神のことは神に、人のことは人に、
である。
それにしても、
「恥の文化」とは自分を客観的に見るということなら、
これは素晴らしい。
自分勝手が蔓延しているこの世界で、
日本は救いになるかもしれない。
いや、きっと救いになる。
とよく言われる。
誰が言ったのか知らないが、
なるほどと思う。
・・・・・
欧米人はあまり人目を気にしない。
自分を問うとき、先ず自分に問う。
人目はあまり考慮しない。
そして何より、
自分を出すこと、
自分を主張すること、
を旨とする。
そういう文化なのである。
「罪の文化」と言う人もいる。
キリスト教信徒であり、
神を畏れる心があるのだろう。
日本人は人目を気にする。
自分を問うとき、往々にして人の目を借りる。
人にはどう見えているのか、
ということを考えるのである。
世間という言葉がよく出てくるのもその故だ。
なるほど「恥の文化」である。
・・・・・
人の目を借りるということは、
それはつまり、
自分自身を客体視するということであり、
自分を客観的に見ているのである。
そいうことが習い性となっている。
そういう文化なのである。
これはこれで利点がある。
自家中毒になりにくい。
人に気配りができる。
「おもてなし」が得意なのも当然だ。
もちろん欠点もある。
自分を見失いやすい。
主張することが苦手である。
他等々。
・・・・・
日本は神国である。
なのに普段はほとんど神を意識しない。
なぜか。
それは日本が神人一体の国だからである。
神のことは神に、人のことは人に、
である。
それにしても、
「恥の文化」とは自分を客観的に見るということなら、
これは素晴らしい。
自分勝手が蔓延しているこの世界で、
日本は救いになるかもしれない。
いや、きっと救いになる。