ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

処方箋

2020-12-28 10:26:47 | 日記・エッセイ・コラム
思うに人間は傲慢になり過ぎた。
智慧があれば、技術があれば、何でもできると。
その基は何かといえば言葉である。
これは何度も言っている。
すべては言葉に始まる。
しかして言葉は一旦持ってしまえば、
これは手放せない。
もはや言葉の生物として、
生きていかざるを得ない。
それを知ろう。
・・・・・
もうずっと以前だが、人間はクローン羊を作った。
作ったと言ってるが、粘土(各種元素)から作ったのではない。
すでにある細胞を培養して作ったのである。
試験管の中で交配して育てたのか。
正確な情報は知らないが、そういうことだろう。
その限りで思う。
それを人間が作ったと。
いかにもゼロから作ったのかのごとく。
基も仕組みも初めからあるものなのに。
あくまで自然由来である。
自然由来でない生命など見たことがない。
例え遺伝子組み換えであってもだ。
根っこは自然にある。
それを知ろう。
・・・・・
その点で言えば、
今度のコロナウイルスも勿論自然由来である。
そこに人間の手が加えられていても。
学問としての研究は、
それが兵器開発であっても疫病対策であっても、
基本的に同じである。
兵器開発でよく言われるのは、
アクセルだけでなくブレーキが必要だ、
とか。
つまり特効薬が必要だと。
でなければ兵器の意味をなさないと。
当然の発想だ。
戦争の目的は破壊ではなく支配なのだから。
でもである。
どちらにしても、流出すれば大問題である。
今回の件は自然発生などではなく、
流出だと思っている。
その場所は明らかに武漢である。
しかしてその理由は二つに一つ。
ひとつは、事故で漏れたか。
ひつつは、故意に撒かれたか。
事故かテロかと言うことです。
テロならそれは戦争目的より怖い。
テロは(特に自爆テロ)は破壊が目的だから。
これは止めようが無い。
だがである、
それが自然発生であっても、
戦争目的であっても、
テロ目的であっても、
対策は同じである。
ひとつは、感染の阻止及び抑止であり、
ひとつは、病状改善の薬の開発である。
そこは変わらない。
よってそこに注力するしかない。
・・・・・
それにしても、
このウイルスはそれほどに怖いものなのか、
私はそうは思わない。
勿論薬は速くできてほしい。
ちなみにワクチンは余り信用していない。
ともかくできれば完全に収束する。
でも本当に怖いのはウイルスではなく、
ウイルス恐怖症だろう。
それは命の支えである経済を破壊するから。
現下はその様相にある。
実に嘆かわしい。
もしテロならむしろこっちが本線かも。
だから処方箋が大事なのだ。
竹田恒泰先生も言っている。
「正しく恐れよう」と。
私も以前から言っている。
「命ある物は必ず還る、
 死を恐れるより、生を畏れよう」と。
口幅ったき限りですが。
それにしても日本語は素晴らしい。
「恐れる」も「畏れる」も同じ言葉です、
「おそれる」と謂う。
しかもこれに限らない。
日本語は二元論で世界を分断するようなことはしない。
ひとつの言葉が多元(大元)を包含する。
日本語の真骨頂である。
その不可思議を知ろう。

はてさて

2020-12-21 08:12:59 | 日記・エッセイ・コラム
GoToトラベルが一旦休止のようだ、
年末年始にかけて。
まあ止むを得んでしょう。
私は最初はそうでもなかったが、
今では大いに良しとしているのです、
GoToトラベルを。
だから残念である。
私的な損得勘定などではない。
今まで利用してないし、
これからも予定はない。
それでもです。
・・・・・
ところで今回のコロナ騒動について、
どうしても解せないことがある。
新型のウイルスだと言われるが、
これまでのインフルエンザ等と大して違わない、
とも言われている。
ウイルスはウイルスであり、
そも大昔から存在しており、
それに頻繁に変異している。
今回が特別だとは思えない。
感染者や死亡者の数から見てもそうだ。
なのに、なぜこんな大ごとになるのか。
そこが解せない。
実際に医療現場が逼迫しているという。
それは感染者を隔離しなければならないからだ。
インフルエンザでも同じだろうが、
それはそれほど厳格ではなかった。
今回の場合は徹底的である。
感染者の隔離でも、
重篤者の看護でも。
これまでのインフルエンザの比ではない。
そこが分らない。
異常に感染力が強いとか、
異常に致死率が高いとか、
ということでもないのに。
しかるに、なぜこんな大ごとになるのか。
政府も専門家も説明しない。
納得できる説明を聞いたことがない
何か隠してるのか。
どうにも腑に落ちない。
・・・・・
何度も言ってるが、
経済とは人が生きることそのものであり、
その行為(その生業)のことである。
主として衣食住を整えるものとして。
それらはすべて生命に関わる大事である。
医療もその中にある。
確かに医療は直接的に生命に関わる、
それも経済がしっかりしていてこそ、
もとより同一線上にあるのだ。
それを知ろう。
経済より生命が大事とは、
言葉の上ではいかにももっともだが、
考え違いをしてはいけない。
根幹を失えば元も子もないのです。
経済が大事とは生命が大事と同じ。
経済を守ってこそ、生命が守れる。
そこに先後はない。
同一線上です。
とはいえ、
ごく一時的には医療優先はあるでしょう、
ごく一時的には。
なんて思っているのだが、
ゆえにこそ、
GoToトラベルを良しとする。
大いに良しとしている。
しかもネーミングが素晴らしい。
外国語由来を除けば。
・・・・・

「月日は百代の過客にして、
 行かふ年も又旅人也。
 舟の上に生涯をうかべ
 馬の口とらえて老をむかふる物は、
 日々旅にして、
 旅を栖とす。
 …」
奥の細道。

「ゆく川の流れは絶えずして、
 しかも、もとの水にあらず。
 淀みに浮かぶうたかたは、
 かつ消えかつ結びて、
 久しくとどまりたるためしなし。
 世の中にある人とすみかと、
 またかくのごとし…」
方丈記。

日本て良いなあ。

苦い戦い

2020-12-14 09:56:57 | 日記・エッセイ・コラム
大統領選はまだ決着していない。
それでも今日14日は一つの大きな区切りの日です。
トランプ大統領側は今もってあきらめていない。
メディアでは随分前から決まっているかのよう、
バイデン氏で。
つまりはシナリオ通りってことか。
どうにも怪しい。
それはさておき、
日本(人)では、
これまではさほど関心がなかったのに、
今回は異常なほどの関心である。
私もその一人だ。
今までの大統領選とは違う。
・・・・・
どこが違うのか。
これまでは、
大国とはいえ所詮外国のことであり、
どちらが勝っても大して変わらない、
政治的には影響なしとは言えないが。
と言うことで、
感心が薄いのは当然であった。
ところが今次は違う。
これまで大して変わらなかったのは、
どちらも影の政府の紐付きだからだ。
だが今回は一方に紐が付いていない。
だからガチンコの争いとなった。
私の知る限りでは初めてだ、
正面からぶつかるのは。
リベラル(世界一極)と真正保守(各国主権)の戦いである。
これは祈りの無い者と祈りを持つ者の戦いでもある。
祈りの無い者は自己中心で、
祈りを持つ者は各自各々である。
ここにリベラルの嘘の極まりがある。
人権と言うが、
百人いてその人権がぶつかれば、
それは調整しなければならない。
自由と言うが、
百人いてその自由がぶつかれば、
それは調整しなければならない。
人権も自由も絶対ではないのだ。
それに多様性とは一極集中にはありえない、
各自各々の中にこそある。
それを知ろう。
だからである。
それを察知した日本人は大きな関心を持つ。
根っからの祈りの民である。
多くは無意識ではあっても。
だからトランプ大統領を応援している。
一部は熱くなって応援している。
他国の選挙なのに。
現に私がそうです。
・・・・・
と言うことで、
メディアの異常なトランプ叩きがなぜかは明らかだ。
メディアは既に前からリベラルに乗っ取られている。
それは日本も他の先進国も同じ。
ちなみに日本の政局は今バイデン寄りで進んでいる。
菅氏にはもともとそういう傾向があったのか、
政権の政策がどうもリベラルチックなんです。
ウポポイとか温室ガスゼロとか。
本意なのか合わせてるだけなのか。
たぶん合わせているのだろう。
それにしても気懸りです。
トランプ大統領が再選されるなら、
祈りの国・日本の復活が見えたのに、
今の状況では難しそうだ。
それにどう考えても、
祈りの無い者同士は繋がっている、
最後は大喧嘩だとしても。
だから、
まだしばらくは取れません、
日本の心魂に刺さった棘が。
でももう少しです、
既に骨は集まり繋がっている、
後は息さえできれば。
全集中!

地域振興券

2020-12-07 10:41:08 | 日記・エッセイ・コラム
もう一か月以上前か、
よく行く商業施設で、
いつもと違って多くの人々が集まっていた。
プレミアム付商品券が販売されていたのだ。
これは新型コロナ対策で地域経済振興の為らしい。
だから域内でしか通用しないが。
なるほどと感心しながらも、
私は並ぶのが嫌いなので素通りした。
調べてみると、
県下では他の市町村でも同様の企画をしていた。
勿論当県だけではなく全国的にも行われている。
それにプレミアム付どころではなく、
無料の地域振興券と言うのもあるらしい。
これは生活支援も兼ねているようだ。
どことも経済活性化のために必死である。
もとより経済は生活に直結しており、
文字通り死活問題なのだ。
・・・・・
通用するのが域内だけなら、
域内で使うしかなく、
だから域内の経済が活性化する。
しかも期限付きだから尚のこと。
経済が活性化するとは、
人の働きの結果である成果、
すなわち財やサービスが動くということで、
それは交換と言う形を取る。
交換が活発になれば、人々の生活は向上し、
そして何より安定化する。
それが経済の活性化である。
そのとき必要になるのが、交換を仲介するもので、
それを通貨と言っている。
地域振興券は公式には通貨ではなく、
商品券という通貨もどきだが、
実質的には通貨と同じです。
さりながら、
それが通貨であろうと通貨もどきであろうと、
そこに交換価値が認められれば、
経済活動は成り立つ。
それは信じて用いられるからで、
つまり通貨の本質とは信用にほかならない。
以前にも言ったが、金でも同様である。
金は確かにそれ自体に価値があり、
そも絶大な信用がある。
でも金自体が目的ではないのだ。
金自体は命の糧にはならない。
そこは誤解なきよう。
・・・・・
通貨の価値を支えているのは何なのか。
それは結局は財やサービスである。
財やサービスを生み出す力である。
それがなければ、そも通貨など意味がない。
このこと論を待たない。
以前にも言ったが、
日本円を担保してるのは日本人の働きだと、
つまりは日本人だと。
それはである、
日本円を持っていれば、
欲しいものが手に入るのです、
日本人が作った財やサービスが得られるのです、
それが価値である。
だからその基を生み出す力、
人の働きが大事であり、
それが通貨の信用を支えている。
このこと疑いようなし。
世間では中央銀行が通貨の番人だと言ってるが、
それはそうだが番をしてるだけ、
支えているのは人(の働き)です。
その査証の一つが、
例えば上念司氏が言っている、
中央銀行の役割の第一は失業率を下げることだ、
という言辞です。
実に真です。
それが通貨の信用の基盤である。
・・・・・
今世界にある各国の通貨は、
いわば地域振興券の大型版である。
違いはどこか。
地域振興券(商品券)は形式的には通貨が担保する。
通貨は形式的には担保がない。
信用のみです。
それだけです。
ちなみに、
国家が通貨発行権を奪われたらどうなるか。
地域の振興ができなくなるのです。
国としての経済対策が打てなくなるから。
その結果はどうなる。
答えはEUを見れば明らか。
壊れるより他ない。
経済力の弱い国から。
日本のように歴史・伝統・文化を共有し、
国内の移動が自由であるなら問題はない。
EUはある程度のまとまりはあるが、
根っこはなかなか厳しく、
シェンゲン協定なるも用意したが、
昨今の野放図な移民受入もあって、
上手くいかない。
それに気づいたのか、英国は一抜けをした。
そもユーロ(共通通貨)を採用していなかったし。
賢いのか、狡いのか。
以上の通りだが、
要注意なのは、世界通貨と謂うものだ。
こんなものが創られたら世界は終わる。
混乱の中でのたうち回って。
基軸通貨ぐらいは必要だが。