ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

瘡蓋(かさぶた)

2021-03-29 07:21:20 | 日記・エッセイ・コラム
人間の脳内には瘡蓋ができている。
それは大脳にできている。
人には特有の皮質があるようだ。
そこに澱のように溜まっている。
それは大脳がつくっている訳ではない。
身体の全細胞が感応した結果、
脳の特定の場所に滴り落ちる。
得体の知れないものが滴り落ちる。
それが瘡蓋になる。
しかも幾重にも重なって。
それがあるとき音として発現した。
その音を声という。
それが言葉である。
とかなんとか、
これは私特有の、
一人禅問答である。
・・・・・
言葉は音(声)である。
耳で聞くものである。
言葉は光(絵)ではない。
目で見るものではない。
ここが微妙奇妙絶妙なところ。
つまり所謂文字というものは、
言葉から派生したある種の別物ということでしょう。
書き言葉と言ってはいるが。
それはそれとして、
音とは振動である。
その振動が身体に届く。
空気を介して。
そして表面細胞(皮膚)がそれを感じる。
一般に触覚と謂われる。
それが全細胞に伝えられる。
振動が小さい場合はどうだろう。
もとより身体は文字通り一心同体なのだ。
全細胞が受け止めると考えるのが自然である。
私はそう捉えている。
だから生まれたすぐにでも感じられる。
たとえ耳が聞こえなくてもだ。
全身で感じているのです。
耳も含めて。
触覚は生まれて死ぬまである。
生きている限り。
だから臨終間際でも聞こえているらしい。
意識がなくても。
臨終間際から生還した人は、
何もかも聞いていたのかも。
微妙奇妙絶妙。
・・・・・
言葉は本来具象である。
自然の営みを捉えたものである。
そこで感応したものを全身で受け止める。
それが脳に蓄積される。
瘡蓋のように。
それが重なり、さらに重なり同士も繋がる。
それが経験である。
経験とは部分ではない。
常に全体的である。
その経験を部分に分ける。
部分に分けて特化させる。
それが時とともに研ぎ澄まされていく。
そして念ができる。
それを音として表現する。
言葉の始まりである。
言葉とは念なのです。
一般的には概念と謂われる。
それは具象から抽象に至る。
でも分からない。
なぜできたのか。
どうしてできたのか。
これが解き明かせないのだ。
これが分かれば、
他の生物に言葉を持たせることができる。
神の禁忌に触れるどころではない。
自ら神になる行為である。
できる訳がない、
と思っているが。
・・・・・
分からないものは分からない。
分かっていることは極わずか。
しかも本当に分かってるのか分からない。
分かったと思っているだけかも知れない。
考えればどこまでも?である。
それが現実だ。
だから真理を語る者には注意が必要。
だから正義を語る者には注意が必要。
真理を欲するのは人間の本能、
言葉を持った人間の本能。
正義を求めるのは人間の希望、
社会を築いた人間の希望。
だから求めるのはあたりまえ。
だから語るのも当然。
だからわきまえよう。
わきまえない女になろうとか、
言ってた人がいるが、
それは違うでしょう。
要は「わきまえかた」の、
問題である。

塊(かたまり)

2021-03-22 06:58:50 | 日記・エッセイ・コラム
見る視点はいろいろある。
でも見ているものは同じ。
一つのものを見ている。
大きな一つの塊である。
人間が見ているのは主に人間である。
寄り集まって生きている人間である。
存在としては人間なんてちっぽけで、
人間以外の存在が圧倒的であり、
それは一言でいえば自然である。
でも自然を自然として見ることは少ない。
すべて人間と絡めて見ている。
すべて人間を通して見ている。
言葉を持ったからだ。
言葉から離れられないのだ。
日本はそれを知っている。
だから帰ろうとする。
本源の自然に。
楽園に。
・・・・・
ところでこの塊だが、
塊は一つであっても、
見る視点が変われば見え方は変わる。
塊を塊として見れば、それはいつも一つだ。
言葉はそれを分けるのです。
分けるからこそ言葉はなる。
それが言葉の本貫です。
それによって分かったような気になれる。
でも「気」になるだけです。
本当のところは?
そこが限界です。
「わかる」を「分かる」と書いてるが、
それはその故です。
それに分別という言葉がある。
これは物事を熟知している様を言う。
分も別も「わける」という意である。
まあそういうことです。
ところで、
自然科学は自然そのものを見ようとする。
ともかくも人間は横に置いて。
さなれば虫たちと同じである。
さなれば塊を塊(一部でもそれは全体に繋がる)として見る。
とはいえ虫たちほどには徹底できない。
どうしても言葉で表現しようするのだ。
そこは免れない。
だが自然科学は素晴らしい。
表現したものが現実に添っていなければ認められない。
どこまでも自然に寄り添うのだ。
虫たちに近づこうとする。
そこが素晴らしい。
・・・・・
科学とはもともとは自然科学のことだった。
その手法を人間(という塊)にも当てはめようとした。
それを人文科学という。
ちなみに欧米ではそんな括りはないらしい。
科学という言葉だけらしい。
ところで、
人間という括りで見れば、
大きく三つに分けられる。
政治、経済、社会である。
政治は主として、人が人をどう仕切るかという視点。
経済は主として、人が生きる糧をどう得るかという視点。
社会は主として、人がどう寄り集まるかという視点。
そこに各々の学問がなる。
でも見ているものは同じである。
一つの塊である。
しかしそれが分けられる。
そして別物として捉える。
それが言葉の本質だから止むを得ない。
しかし往々にして行き過ぎる。
塊であることを忘れるのです。
そこは注意が必要だ。
もとより生身の現場では混然一体である。
思うところの行動は常に混然一体なのだ。
つまり現実は常に混然一体だということです。
とは言え振り返り反省熟考すれば、
いろいろと思うところも出てくる。
ゆえに議論がなされて、ときに学問としてなる。
そして専門家も出てくる。
とはいえ議論は基本的に後付けである。
だから取って付けたものになりがちだ。
所謂机上の空論になる。
そこは押さえておこう。
・・・・・
そこで注意が必要になる、
学問と実業は根本的に違うということに。
学問はとにかく分化していくもので、
しかも元に戻っての統合が難しい。
それに過去の事実を問うもので、
未来を語るのは本義としない。
実業は生業こそ個々別々だが、
実態はいつも塊としてあり、
政治経済社会のすべてを包含した存在なのだ。
それに現在を含む未来を問うもので、
過去は基本的に問わない。
それほどに学問と実業は違うのです。
それは言葉と行為の違いでもあり、
そこには必ずズレがあるのです。
だから注意が必要なのだ。
そこで実業としての政治だが、
最新学問の成果は踏まえる必要があるとして、
つまり専門家の意見は尊重せねばならないが、
それに捉われる必要はない。
その判断は塊の未来を賭けてせねばならない。
過去の結果を見極めていても、
未来はいつも不定なのである。
政治家に決断が必要な訳です。
ということで、
そこは静かに見守りましょう。

障り2

2021-03-15 09:57:29 | 日記・エッセイ・コラム
聖書の障りはもう一つある。
それは罰という考え方です。
男には労働、女には出産という罰が与えられたと謂う。
これが日本人の発想とは根本的に異なる。
日本ではどちらも神聖なものです。
特に出産は。
聖書が記しているように、
労働と出産は別物であり、
それは出産(と育児)は労働ではないということ、
男が先だから労働が先にきてるが、
現実は逆である。
出産こそ生きる核心にあり、
本来的に大事なものである。
労働はむしろその為にある。
そこが曖昧なのも障りだが、
それは横に置く。
・・・・・
労働について考える。
最高神の天照大神ですら稲を育て機を織る。
もとより罰ではない。
生きることの営みであり、
生きることそのものである出産(及び育児)を支えるもので、
この両輪が結局生きることである。
罰という発想こそ馴染まない。
もとより神聖なものである。
それが日本の思想なのだ。
先ずはそれを知ろう。
ところで労働とはつまりは経済である。
集団で生きることを選択し、
何より言葉を持った人間は、
助け合いを前提にしており、
それは働きと働きの交換の上に成り立つ。
働きとその交換を取り纏めて経済と言う。
今誤解があるのは、
今誤解させられているのは、
経済をお金(マネー)の問題とされたことだ。
ここに詐欺の大本がある。
お金がなくとも交換が成り立てばマネーは要らない。
お金が交換という行為に非常に有用なのは事実です。
だからお金が利用されている。
交換価値を計る秤として非常に重宝なのだ。
でもそれは手段である。
目的を達成する手段である。
今目的と手段が入れ替えられた。
そしてお金の問題にすり替えられてしまった。
お金を支配するものが経済を支配する。
働きと働きの交換を支配する。
これはまるで、
新しい奴隷制度の創設である。
それを知ろう。
・・・・・
日本人の働きは世界とは異なる。
とりわけ欧米・中東やシナ・朝鮮とは。
欧米・中東は聖書の影響を多大に受けているし、
シナ・朝鮮は労働を不浄なものと見做している。
欧米に日本異質論があったのは当然です。
シナ・朝鮮は見た目が変わらないし、
漢字文化圏でもあったので、
そこに誤解があった、
大きな質の違いがあるのを見落として。
でももうお分かりでしょう、
彼らこそ異質なのだと。
集団で生きることを選んだのに、
ときの想いを見失ってしまった。
働くことはそも助け合いが前提にある、
ということを。
ちなみに、
日本に所謂ボランティア精神がないのは故です。
ボランティアとはつまりは助け合いである。
いい働きを目指せばそれで用は足りる。
現下大河ドラマの渋沢栄一にも通ずる。
売る人良し、買う人良し、世間も良し。
なお感心する、
エコノミーを経済と名付けたことを。
経済とは経世済民の略である。
言いえて妙。
何度でも言う、お金は手段である。
前提は人の働きである。
よき働きがあってこそ、
なのだ。
・・・・・
ちなみに、
今世間はコロナウイルスで右往左往している。
とんだ茶番である。
これは経済問題である。
医療問題が前面に出ているが、
それは問題の矮小化であり、
それは問題のすり替えである。
要は経済問題である。
つまり人の働きとその交換の問題である。
為にはお金は必要ではある。
でも結局は人の働きの問題であり、
それをどう守るかである。
どうしてもお金が必要なら取り敢えず刷ればいい。
それだけのこと。
現下の状況は仕組まれている。
巧妙に仕組まれている。
怒り心頭なのだ。
頭の中は今も、
プンプンがGoToGoToである。

障り

2021-03-08 08:48:15 | 日記・エッセイ・コラム
不思議なことに日本は、
聖書を持たないのに聖書的世界を、
生きている。
そう思わざるを得ない。
戦国時代や明治時代には外の世界が押し寄せ、
それと同時にキリスト教がやってきた。
紆余曲折はあったが、結局それほど伸びなかった。
それは敗戦後もである。
なぜ伸びないのだろう。
それはたぶん、
その精神が既にあったからだろう。
そうとしか思えない。
・・・・・
ところで聖書には障りがあると、
前に記した。
聖書(旧約)の初めは神話である。
天地創造から始まり楽園の追放へと…。
神話とはつまりは物語であり、
言葉を持った人間にとっての、
時を圧縮した魂の物語である。
それは原初の歴史とも言える。
その点で言えば、
聖書(旧約)と古事記・日本書紀は同じ構図にある。
聖書は預言者の言葉を中心に記されているが、
いわばイスラエルの歴史でもある。
それに詩編と言われるものもあり、
それはどこか万葉集にも似ている。
ところで障りだが、
それは男と女の関係性に先後(上下)を示していること、
それと罪を強調するところにある、
と思考する。
それが罪の結果の罰として、
男には労働を女には出産という苦痛を与えた、
ということに繋がる。
聖書を残した人たちの思いの表現だろうが、
今にして思えば誤解を与えている。
聖書もコーランと同様で、
神の言葉が記されていると言われるが、
それは否定しないが、
コーランと同じく、
神の言葉そのもので記されてはいない、
あくまで人の言葉で記されているのだ、
もとが神の言葉であっても。
・・・・・
それに引き換え対照的なのが、
日本の神話である。
日本の神話は人が記している。
古よりの伝承をあらためて文字に起こしたものである。
ときの天皇の命により。
それは神代から始まるが、
神と人とは分断されていない、
神代と人世は繋がっているのです。
そもすべてが神の創造なら、
神の子が神であるように、
すべての存在は神的なのだ。
勿論人間だけではない。
すべての存在が神的なのだ。
そういう思想である。
ちなみに、
だから日本は神国と言うのである。
これは事実である。
心魂の事実である。
それに前にも記したが、
男女に先後上下の別はない。
それどころかすべての存在に上下はない。
すべては神の手の中で平等なのだ。
犬や猫もそれに虫たちも。
それが根底にある。
・・・・・
障りとは以上のゆえ。
だがこれは聖書を残した人の思いとは限らない。
勿論残されたのは事実だ。
しかしてその思いは別にして、
それをどう受け取るかは後の者次第である。
ということで、
現下の受け取りようには、
障りがあると思っている。
これが欧米や中東における男女差別の因でもあり、
ここに男女同権運動の起りがある。
これは日本にはそも不要なものだ。
にも関わらず踊らされてる馬鹿がいる。
男は口を出しにくいから、
多くは女性であるが、
これは女が女を馬鹿にする運動に如かず。
個人名を出すのはどうかと思うが、
蓮舫とか辻本とか野田とか…。
まあ気にしないで下さい。
てか心配など無用だろう。

とん・ちん・かん

2021-03-01 06:27:14 | 日記・エッセイ・コラム
またまた森元総理の件である。
何ほどのこともない発言を、
差別発言だと言いつのり、
非難中傷して追い落とした。
表向きは個人攻撃であるが、
実際は日本を貶めんとする政治的行動であり、
オリンピックが狙われたのだ。
その旗印に女性問題が持ち出された。
実に狡猾である。
・・・・・
リベラルの常套手段は言葉である。
言葉で人を惑わすのである。
今その基底にあるのが人権という言葉です。
しかして人権を主張する柱は大きくは二つ、
一つは人種、一つは女性、ということです。
ために使う言葉が自由・平等・友愛である。
響きのいい言葉だが中身はからっぽである。
これを際立たせるのが差別という言葉です。
こういう構図になっている。
だから善良な人々が騙される。
だから善良な人々こそ騙される。
そういう仕掛けになっている。
ちなみに私は善良な人間である?
でも騙されない。
仕掛けを知っているから。
ということだが、
今回は女性が焦点になった。
何でもない発言が引っ掛けられたのである。
直接の被害者は森氏である。
これを記している今はもう何もなかったかのよう。
いい加減なことこの上ない。
そも日本に女性問題はない。
ちなみに人種問題もない。
日本の物語(神話・歴史)を見れば明らか。
だからそれが隠蔽される。
だからそこに捏造が入る。
それも知っての通りです。
・・・・・
それにつけても、
情けないことに、
この日本でも大手を振って通っているのが、
男女共同参画と男女同権である。
どちらも政府の方針にもなっている。
実に馬鹿げている。
社会はそも男女が共同して営んでいる。
でなけりゃ生命の継続はできない。
役割の分担があるだけ。
自然環境や社会環境の変化や科学技術の進展もあり、
役割分担の内容が変わっていくのは自然。
それを考えるのは自由。
そして変えようとするのも自由。
だからときに新たな仕切りが必要になる。
そのとき政治の出番となる。
そういうことです。
男女同権の問題は確かにある。
日本の外の世界では。
欧米や中東は一神教の世界であり、
根底に聖書がある。
聖書は素晴らしい書物であり、
私も尊重しているが、
一つ障りがある。
それは女性イヴが男性アダムの骨から造られた、
というくだりです。
それは女性は男性の一部だとも取れる。
だからか歴史的に彼の国では女は男の従属物とされてきた。
あきらかに男尊女卑である。
だからこそ欧米に現れたのである、
男女同権という思想が。
むべなるかな。
しかして中東は今だにそこに留まっている。
原理主義という壁があって。
・・・・・
日本には欧米のような思想はない。
古事記や日本書記によれば、
最初に現れたのは独り神である。
そこに男女の別はない。
それが何代か続き、次に現れるのが男女一対の神である。
そこから本格的に日本が生成される。
そこに先後や上下はない。
記述的には男神が先きに記されているが、
あくまでも出現したのは同時である。
しかしてその初めから協働して国造りをしている。
しかも最高神は女神である。
そんな神話(始原の歴史)を持っている。
そんな物語の国である。
日本に男女同権思想は不要である。
それはそも前提でしかない。
なのに男女同権をことさらにアピールする馬鹿がいる。
またときに「女らしさ」という言葉を否定しようとする。
女らしさとは役割の違いを一般的に表現したもので、
換言すれば女性性ともいえるだろう。
女性性を無視して女性政策などない。
なのに女性政策を提言しようとする。
何をしたいのかさっぱり分からない。
これが現下の国会での女性議員の姿である。
だからツイートしたのです。
今の日本に重責を担える女性議員はいない、と。
ちなみに本当は、
少しはいると思っている。
・・・・・
追伸。
ちなみに夫婦別姓は男尊女卑の是認に如かず。
これは女性を男性(父)の姓に固定させるもので、
永遠に男性の従属物となるの宣言である。
シナ・朝鮮ではそも女性に姓はないのだ、歴史的に。
なのになぜ推進しようとする。
ところで、
天皇は男系男子が継ぐと決まっている、
これは男尊女卑ではない。
女性が担うものと、男性が担うものが、
違うというだけ。
女性は生命を繋ぐという根源的大使命がある。
担うものが根本的に違うのである。
だとしてもその対等性に変わりはない。
だからか皇室には姓がない。
それに陛下と呼ぶはお二人である。
天皇陛下と皇后陛下の。
今は特別で、
上皇と上皇后がおられるが。