Snowtree わたしの頭蓋骨の下 *鑑賞記録*

舞台は生もの、賞賛も不満もその日の出来次第、観客側のその日の気分次第。感想というものは単なる個人の私感でしかありません。

歌舞伎座『顔見世十一月大歌舞伎 昼の部』 1等席前方センター

2015年11月22日 | 歌舞伎
歌舞伎座『顔見世十一月大歌舞伎 昼の部』 1等席前方センター

『実盛物語』
今月の『実盛物語』は役者がそれぞれに嵌って漏れがないというとてもバランスのいい芝居だったと思う。重要な役割の子役二人もカワイイってだけじゃなく上手だったし。テンポよくそれでいてきちんと密だった。この物語はいかにも歌舞伎らしいちょっと不可思議な筋。それを絵物語的に綺麗に優しく描ききった舞台だったように思う。空気のトーンが全体的に優しかった。

実盛@染五郎さん、拵えが似合って颯爽としている。初日に比べ役が馴染んで大きさも出てきたかなと。また爽やかってだけじゃなくどこかウィットを感じさせて染五郎さんらしいチャーミングさがあったと思う。太郎吉への視線も優しくて暖かい。扱いがとても丁寧で仇という立場として相手をきちんと扱うというその距離感がまた良し。染五郎さんの実盛、物語るとこがよくわかる。台詞廻しに緩急が効き、ノリ地の調子もよく形もキッパリして綺麗。

染五郎さんは声もよく出るようになってきたな~。すべて、ではないけど朗々と聞かせるところも出てきた。この声の調子を安定してできるようになって欲しい。

瀬尾@亀鶴さん、初日にくらべ輪郭が太くなって、娘や孫への想いに情味が出ておりとても良かったです。亀鶴さんは何をさせても巧みですがこの手の役は従来はニンではなかったと思います。それをここまで演じられたというのは地力のなせるわざでしょうね。平馬返りもキレよく身体もよく動きます。これからもっと色々とお役がつきそう。

小万@秀太郎さん、顔を見せた瞬間の若さにビックリしました。そして、何より大きな為所がない少しの出なのに小万の親への想い、太郎吉への想いが端々に滲み出ている。太郎吉への想いを表現するのに工夫された部分がとても活きてました。これは型になるかもしれません。

九郎助@松之助さん、女房@幸雀さんの老夫婦に味があって気持ちのいい夫婦なんだろうなというのを感じさせ息も合い良かったです。松之助さんの九郎助の情に砕けた風情、幸雀さんの女房の芯の強さ、独特の濃さのある二人ですがそれがピッタリ合いましたね。

葵御前@児太郎くん、品格のあるしなやかな姿。位取りの高さを風情で表すのは難しいと思うのですが児太郎くんはそれをすでに獲得している。これはかなりの強みかと思います。台詞も本当によくなっていますね。声が福助さんにそっくりになってきました。

『若き日の信長』
信長@海老蔵さん、孤独に怒りを感じている風情。やはり陰の方向が資質なのかな?一時期は開放的な陽もみせていたと思うのですが今月は昼夜とも人物に陰りをみせる方向かな。特にこの孤独と冷酷のある信長にはその部分が活きていました。台詞の緩急を声の大小だけで表現してしまうのがもったいないです。

中務政秀@左團次さん、一徹さと飄々とした朴訥さを醸し出していて良かったです。巧い役者さんではないけどうまく場に嵌るタイプの役者さんですよね。特に最近どのお役にも「らしい」味が出てる。

亀寿さんが頭の固い一本気な五郎右衛門を好演。松緑さんの藤吉郎は控えめにきっちりと。市蔵さんの林美作守が悪すぎないところがいい。孝太郎さんの弥生は可愛らしい。

演目的には個人的にはちょっと演出が平坦かなと。脚本も少し刈り込んでもいいような。大仏脚本は台詞が判りやすい分、現代劇に近いのでもう少し動きのある演出があってもと。次回手を入れてもいいかな~と。

『御所五郎蔵』
これはもう菊五郎さんの五郎蔵の台詞術を堪能するといった感じ。声のよさと相まって惚れ惚れ。

五郎蔵@菊五郎さん、鯔背な男伊達の姿のなかに単純で短気さを愛嬌を含ませて演じる。茶目っ気があるのが菊五郎さんらしい造形。逆上してしまい短絡的に殺しに走る場面にも説得力。いやな感じの説得力ではなく「物語」のなかにいるあくまでも色気のある男として存在。

皐月@魁春さん、非常に良かったです。女のやるせなさ、哀しさを内に秘めた控えめで情味のある皐月。

逢州@孝太郎さん、持ち役ですが今回、ゆったりとした大きさが出てしました。そして持ち味である心根の優しさがある逢州さん。

吾助@橘太郎さんが軽妙に楽しく。

甲屋与五郎@仁左衛門さんはご馳走。出てくるだけで舞台が華やぐ。