Snowtree わたしの頭蓋骨の下 *鑑賞記録*

舞台は生もの、賞賛も不満もその日の出来次第、観客側のその日の気分次第。感想というものは単なる個人の私感でしかありません。

歌舞伎座『白鸚二十七回忌追善 二月大歌舞伎 昼の部』3回目 3階1列目上手寄り

2008年02月25日 | 歌舞伎
歌舞伎座『白鸚二十七回忌追善 二月大歌舞伎 昼の部』3回目 3階1列目上手寄り

千穐楽。昼の部は『祇園一力茶屋の場』のみの観劇です。前3幕を捨てるという自分的暴挙。私にはチケットを取ったからには他の幕を見ないで空席にするというのがどうにも馴染めなくて…。前3幕で熱演されていた役者さんには大変申し訳ありません。

3階席には女子高校生が大挙しておりました。きゃーきゃーとまあうるさいことうるさいこと(笑)これは、どーなることかと思ったんですが幕が開くと大人しく観劇。ホッと一安心。寝てる子もいましたが案外しっかり観てて、へえ~と思いました。七段目はわりと初心者にも観やすいからかな。

『祇園一力茶屋の場』
思い切って来て良かったと思いました。今回、この場がお軽、平右衛門の物語の場となっていたように感じました。後段の兄妹のやりとりのところで一気に空気が動き、密になっていった感じ。芝雀さん、染五郎さんがかなりの熱演でした。未熟な部分はまだまだあるけどぐわ~っと熱が来ました。

どこか遊女に馴染みきっていない芝雀さんのお軽はやっぱり可愛い。押し出しのある華はやはり最後まで出なかったけど、色んな部分での恥じらいがなんとも可愛らしくて。またどことなく愁いがあるんですよね、絶えず勘平への想いが心の底にある感じで。勘平が死んだと聞いた後の愁嘆がほんとに凄かった。なんかこう心の底からの悲嘆だった。そして自害を覚悟したあと、由良之助が止めに出た後はもう呆けちゃってて、感情が動いて無いかのようだった。仇討ちに参加できると喜んでる兄と対照的だった。ああ、最後こういう顔をするんだなあと。なんだかとっても哀しかった。

染五郎さんの平右衛門、とても良かったです。真っ直ぐな気性で心根の優しい平右衛門でした。染五郎さん、この一月でどんどん成長していったんじゃないでしょうか。台詞の調子がかなり良くなっていて、また平右衛門という人物の輪郭もかなりハッキりしていました。演じるだけでいっぱいいっぱいな、わさわさした感じが無くなり、場面場面をしっかり見せていました。芝雀さんと並ぶとどうしても「兄」というよりは弟のような雰囲気ではありましたが、血の繋がった兄妹という絆がしっかりありました。きちんと兄妹の距離感があるのです。妹を思いやる、その気持ちがストレートに伝わり、またお軽の悲しみへの強い共感が、愁嘆場での切々した台詞に乗っていました。この場面、かなりの出来だと思います。この大変な役でこれだけのものにしてきたのは大きいでしょう。今後にかなり期待が持てると思います。

七段目の幸四郎さんの由良さんはやっぱり何か違うよなあと。幸四郎さんは四段目の役者でしょう。七段目で必要な遊興にふけっているという雰囲気が無さすぎなんですね。討ち入りへの覚悟ぶりを隠しきれてないですからっ。なぜああいう時に色気が全然、出ないんでしょうね?あんなに最初から鋭く作りこまなくてもいいと思うのだけど。根が生真面目すぎだからっていうのではないと思う。役によってはすごく色気を出すし。やはり忠臣蔵をやるときの性根が由良さんではなく大石内蔵助になってる気がする。ただ由良之助の心情はとても伝わってはきます。その時々の揺れをハッキリ見せてくれるので。後段の部分はその厳しさが活きてすんなり受け止められます。楽のせいか台詞にかなり力が入ってました。そのまま吉良家へ討ち入りか?ってぐらいの勢いでした。