石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

SNSを安全に利用するために~~~サイバーニュース 第30号

2023-11-24 10:16:59 | 日記
石川県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課よりサイバーニュースが届きました。

SNSを安全に利用するために


******************************

LINE、X(旧Twitter)、Facebookなど
SNSを利用している方が多く居ます。
通信販売、チケット購入などネットを利用すると便利ですよね!

便利ですが、トラブルが発生しています。
使い方や考え方など
今一度見直してみませんか?!
そして安全に利用したいものです👍

*********************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度 第2回金沢市食品ロス削減推進協議会開催される!

2023-11-22 13:08:09 | 日記
令和5年度 第2回金沢市食品ロス削減推進協議会
令和5年11月22日(水)10:00~11:30
金沢市役所第二本庁舎2階 2202会議室
参加者 委員 13名/15名
    関係行政

議題
1 食品ロス削減全国大会in金沢について(結果報告)
   参加者 600人
   自治体研修会 45人
   パネル・ブース展示コーナー 29団体
   自治体研修会 ヤマト・糀パーク(発酵食の活用と食品ロス)
          かなざわ総合市場(かなざわ総合市場の未利用魚の活用等)
   参加者アンケートの実施(回答期限 11月24日まで)
   市公式YouTubeアーカイブ動画の配信
    https://www.youtube.com/watch?v=LRjjHaLqTac
    ※今年度末 3月31日まで視聴可能

2 令和6年度食品ロス削減推進事業計画(案)について

   フードドライブ事業の推進
   いいねたべきり・いいねもってこ推進事業
     いいね・食べきり推進店 登録店 173店舗 ※R5.10末現在
     ※小盛メニューの設定や、苦手食材への対応、適量注文の案内などの
      食品ロス削減に取り組む飲食店等を推進店として登録。
      推進店はステッカーや卓上ポップなどの推進店グッズを店内に掲示し、
      「見える化」することで、来店客の食べきりを推進

****************************************

「いいね・食べきり推進店」を選ぶと食品ロスにつながるのかが
市民(消費者、店舗)に伝わっていないのではとの意見が出た。
フードドライブやフードバンクについてもしっかり伝わっていないと感じた。

いろいろなたち場の人が参加している協議会だからこそ
知らない事を聞くことができ、違うたち場の意見がかわせることが有意義だ。

スーパーがライオンズと協力して、「こども食堂」に寄付する
材料を買って支援をするしくみができないかと模索しているようだ。
フードドライブで集めた食品が、フードバンクを通して
どのようなところに提供されているかのわからない。
登録制度のしくみをもっとシンプルにできないか・・・等々

家庭から出る食品ロス量は全体の食品ロス量に対し約半分ほど。
私たち消費者が「食品ロス」に関心を持ち
買った食品はおいしく食べきることを徹底していくことが肝心だ!
また、宴会では「ひとこと食べきりましょう」と声かけするだけで
食品ロスが減るそうだ。そのための「3010(さんまるいちまる)運動」
適正に注文し、おいしく食べきる。もし食べ残ったら自己責任で持ち帰り食べきる。

誰にでもできることなのだが、自分を振り返るとどうだろうか?
食べ残しをしていないだろうか?

食品ロスを考えるきっかけに、
動画をごらんください👍
金沢の食文化も知りながら、企業の取り組みなど知る事ができます!

***************************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMSやメールでの“フィッシング詐欺”の相談が依然高水準!

2023-11-22 10:07:08 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2023年11月8日:公表より

そのURLのクリック、ちょっと待って!
-SMSやメールでの“フィッシング詐欺”の相談が依然高水準!-


 全国の消費生活センター等には、
 事業者や公的機関などの実在する組織をかたるSMS(ショートメッセージサービス)やメールを送信し、
 パスワードやID、暗証番号、クレジットカード番号などの個人情報を詐取したうえ、
 クレジットカード等を不正利用するフィッシングに関する相談が引き続き多く寄せられています。
 フィッシング対策には日頃からの心構えが重要です。以下のチェックリストを活用し、より一層ご注意ください。

フィッシング対策のチェックリスト
〇事業者や公的機関などのSMSやメールを見るときは
 日頃利用している事業者等からでも、まずフィッシングを疑う。
〇記載されているURLにはアクセスせず、事前にブックマークした正規のサイトのURLや、
 正規のアプリからアクセスする。
〇事前のブックマークがない場合や、少しでも不安に思う点があれば、
 事業者等の正規のサイトでフィッシングに関する情報がないか確認する
〇フィッシングサイトにアクセスしたと気づいたら
 ID・パスワード、クレジットカード番号等は絶対に入力しない。
〇フィッシングサイト上のアプリをダウンロードしない。
〇フィッシングサイトに情報を入力してしまったら
 同じID・パスワード等を使い回しているサービスを含め、すぐに変更する。
クレジットカード会社や金融機関などにも連絡する


日ごろからの事前対策
〇セキュリティソフトや携帯電話会社の対策サービス等を活用する。
〇ID・パスワード等の使い回しをしない。
〇クレジットカードやキャリア決済、インターネットバンキングの利用明細はこまめに確認する。
 あわせて、利用限度額を確認し必要最低限の金額に設定する。


*消費者ホットライン「188(いやや!)」番
 最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。

相談事例
通販サイトからメールが届き、クレジットカード番号を入力したら不正利用された。
大手通販サイトから携帯電話に「会員満期通知」という件名でメールが届いた
メールを開くと、「月会費550円が引き落としできませんでした」と書いてあり
「会員ログイン」という記載があったのでタップして遷移した。
切り替わったページにはクレジットカード番号を入力する欄があったのでクレジットカード番号を入力した。
しばらくして、クレジットカード会社から連絡があり、
第三者に5万円使われたことがわかった。どうすればいいか。
(2023年5月受付 年代不明 女性)

**********************************************

セキュリティソフトを入れていても
毎日多くの迷惑メールがきます。
銀行や通販会社の迷惑メールは正規のものととてもよく似ています。
ついうっかり開いてしまう場合もあるかもしれません。

日頃からの事前対策をしっかりしておきたいものですね👍

**************************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海産物の電話勧誘トラブル 年末にかけて特に注意してください!

2023-11-21 13:12:10 | 日記
独立行政法人国民生活センター  2023年11月8日:公表より

海産物の電話勧誘トラブル
   年末にかけて特に注意してください!


 海産物の電話勧誘トラブルに関する相談が、全国の消費生活センター等に寄せられています。
 2023年度上期の相談件数は1,183件(注1)となっており、
 前年度同期(2,408件)に比べ減少はしていますが、引き続き多くの相談が寄せられています。

 北海道警察本部では悪質業者の摘発を強化しており、
 今年6月には特定商取引法違反の疑いで札幌市内の会社役員らを逮捕しています。
 この事件では、消費者に「北海道内の水産業者」を名乗って電話をかけてきて、
「北海道産の海産物」と言って、価格に見合わない海外産などの海産物を販売していました。


 直近では、一部の国・地域による日本産の海産物の輸入規制強化等に関連した勧誘トーク
 (困っているので支援してほしい など)も見られます。
 カニなどの海産物の購入機会が増える年末にかけて、こうしたトラブルが増加する可能性がありますので、
 特に注意してください。


 ※本公表は、北海道警察本部と国民生活センターが連名で、消費者に向けて注意喚起を行うものです。
 (注1)相談件数は2023年10月10日までのPIO-NET登録分。消費生活センター等からの経由相談は含まれていない。

相談事例
 母のところに、「以前購入された方に電話をしています。現在日本の海産物が海外で問題になっていて、
 売れない状況にあります。助けてください」と電話があった。
 2~3万円と高額だったため、母は曖昧に返事をしたようだが、
 電話を切ってから、商品が届くのではないかと不安に思い、私に相談してきた。
 電話口で会社名を聞いたがはっきり言わず、電話番号もわからない状況だったため、
 私が母の携帯電話の着信履歴を見て、相手先事業者と思われる番号に電話をしているがコール音が鳴るだけで誰も出ない
 商品が届いた場合の対処法を知りたい。
(2023年9月受付 契約当事者:80歳代 女性)

消費者へのアドバイス
〇電話で勧誘を受けた際、少しでもおかしいと感じたら、きっぱりと断りましょう。
電話勧誘で契約をしたときは、クーリング・オフ(注2)ができます。
〇断ったのに一方的に商品が届いても受け取りを拒否し、代金を支払わないようにしましょう。
 受け取ってしまった場合でも、販売業者に対し返金を求めることができます(注3)。
〇不安なとき、トラブルになったときは消費生活センターや警察等に相談しましょう。

 *消費者ホットライン「188(いやや!)」番
 最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
*警察相談専用電話「#9110」
  生活の安全に関わる悩みごと・困りごとなど、緊急でない相談を警察にする場合は、
  全国統一番号の「#9110」番をご利用ください。電話をかけると発信地を管轄する警察本部等の相談の総合窓口に接続されます。

(注2)クーリング・オフの通知書面の書き方や手続き方法
(注3)注文や契約をしていないのに金銭を得ようとして送り付けられた商品は、消費者が自由に処分してよいことになっています。
特定商取引法の通達改正・一方的に送り付けられた商品に関するチラシ等の公表について(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/024752/

*****************************************

お歳暮の季節です!かにが勝手に送りつけられたり、
このような同情をかう電話がかかってきたりすることがあります。

お母さんが子どもに相談したことは良かったです。
一人で悩んだりせず、不安な場合は誰かに相談しましょう!

特殊詐欺も流行っていますので、
みなさん気をつけて下さい!
羽咋市相談員さんから教えてもらったキーワードです。
ATM+還付金=詐欺です

相談することは自分のためでもありますが、
他の方のためにもなります!
みんなで安心安全に暮らせる社会のためにも
相談・情報提供よろしくお願いします👍

*********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴金属の買い取りが目的!? 強引な訪問購入に注意

2023-11-21 09:54:11 | 日記
独立行政法人国民生活センター  2023年11月7日:公表より

貴金属の買い取りが目的!? 強引な訪問購入に注意


内容
年配の女性から「どんなものでも買い取ります」と丁寧な電話があり、洋服の訪問買い取りを了承した。
しかし、訪問してきたのは若い男性で、突然「貴金属はないか」と強く言われ
用意していた洋服は車に放り込まれた。怖くなって、亡くなった夫の金歯やネックレスなどを探して渡してしまった
それらを探している間に、買取書のチェック欄に勝手に記入され、近くに置いていた印鑑で捺印までされていた。
男性は買い取り代として約2万5千円を置いて帰った。(70歳代)

ひとこと助言
〇訪問購入をしようとする購入業者が突然訪問して勧誘をすることは禁止されています。
 このような禁止行為を行う購入業者を家に入れないようにしましょう。
〇前もって電話等で訪問を約束した場合でも、
 購入業者は、消費者が事前に承諾していない物品の売却を求めることはできません。
 売るつもりのない貴金属などの売却を迫られても、むやみに見せず、きっぱり断りましょう
〇売却する場合は、必ず契約書を受け取り、
 すぐに物品の種類や買取価格、事業者の連絡先などを確認すること
が大切です。
訪問購入は、条件を満たせばクーリング・オフができ、
 クーリング・オフ期間中は引き渡しを拒むこともできます。

 困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください

 消費者ホットライン ☎188(いやや)


見守り新鮮情報 第466号


**************************************

まるで強盗のようですね!
家に入れてからでは断るのが難しいです!
電話勧誘時に断れることです。
突然訪問することや、承諾していない物品を求めることは禁止されています。
このことをしっかり覚えておきたいものです👍

電話は優しい声(女の人)、実際に訪問するのは男性ということもあります。
「近くに来ていると思うと、断るのが怖いわ」と思った場合は
♯9110(警察相談窓口)に電話してみましょう!

家にいる高齢者が狙われています!
みなさん気をつけて下さい。
不審な業者がいないか、近所の方が困っていないか
気にかけることって大切ですよ👍

********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする