石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

第53回石川県消費者大会開催される!

2023-11-14 13:15:10 | 日記
第53回石川県消費者大会
令和5年11月10日(金)13:30~16:00
石川県地場産業振興センター 本館3階 第5研修室
主催 石川県消費者大会実行委員会
    石川県生活共同組合連合会、石川県労働者福祉協議会
    日本労働組合総連合会石川県連合会、食とみどり・水を守るいしかわネットワーク
    石川県青年団協議会、石川県退職者連合、石川県退職女性教職員の会
    石川県勤労者協議会連合会、NPO法人消費者支援ネットワークいしかわ
後援 石川県、金沢市

司会 青海万里子


主催者あいさつ  第53回石川県消費者大会 実行委員長 浅田晋一


来賓あいさつ  石川県生活環境部生活安全課 会長 嵐 登志男氏


メッセージ披露
  金沢市ダイバーシティ人権政策課 課長 久田昌代氏
  全国消費者団体連絡会、富山県消費者ア団体連絡会

講演「ニセ科学視点から健康食品・サプリを考える」
講師 左巻健男氏(東京大学非常勤講師)



 一見科学っぽいものに惹かれる傾向がある→雰囲気を作れば信じてくれる人たちがいる!
 誰しも不安をもっている!その不安につけ込まれる
  とても科学とは呼べないような説明をされても、高額な健康によいとする聞きや食品などにとびついてしまう!
 健康系ニセ科学・・・がんが治る・ダイエットが出来るとするサプリメント、健康食品多く
           健康に良いとする水、身につけると健康によいというゲルマニウムやチタン・トルマリン製品など
 ◎私たちは騙されるのが普通である!
   事実でないことを事実のように信じてしまう思考傾向が人の認知システムに組み込まれている
   私たちの現実とは「脳によって大きく変更/編集された情報」
           「欠けている映像の補正をする」
 ◎科学知識や科学センスに弱いからこそ、科学っぽい雰囲気にだまされやすい人は多く存在する
 ◎ニセ科学に騙されない!
   ニセ科学を見抜くセンスを持つ。
   たった一つのもので、あらゆる病気が治ったり、健康になったりする万能なものはない!
   お金がかかりすぎ津のはおかしい。
   ネットや本などでまともな情報を調べてみる。(いろいろな情報を集める)

 ★効果があるものは必ず副作用がある・・・容量が大切
 ★バラバラの産地のものを食べる。サプリをとるくらいなら、そのお金で美味しいものを食べる!

県内事例報告
「終わらない?健康食品などの定期購入問題」
講師 NPO法人消費者支援ネットワークいしかわ 副理事長 村上 裕氏

   (金沢大学人間社会研究域法学系准教授)


 法律の改正があっても、「定期購入」に関する相談が10万件も(全国)
 ・ネット通販などの「通信販売」にはクーリング・オフはない・・・契約はいつも以上に慎重に!
 ・様々な形で消費者の不安・購買意欲をあおる業者は、疑おう!
 ・広告の画面や最終確認画面は、後日の証拠としてスクリーンショットなどで残しておこう
 ★ご自身の非を責めたところで、悪質業者がのさばるだけで、何の問題解決にもならない→相談を!!


***************************************

石川県生活学校連絡会もNPO法人消費者支援ネットワークいしかわの会員です。
消費者大会にはメンバーの誰かが参加しています。

健康について、効果がないものでも
人は信じていると思うだけで効果がでる割合が3割ほどあるそうです。
なので健康食品やサプリが効いている人もいるようです。
だからといって誰にでも聞くわけではありません。
その見極めが大切ですね👍

「水からの伝言」の話を聞き、当時教員の多くが騙され人気になった商品だそうです。
誰でもだまされる。それが普通だそうです。

消費者トラブルも誰でもだまされる可能性があるのです。
こちらも不安をあおったり、焦らせたりするときは注意が必要です。
誰かに相談する!
情報をうのみにするのではなく、批判的意識を持つ!これが大切なようです。

********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイバー.ニュース 第29号 突然の警告?詐欺でしょう!

2023-11-14 09:59:47 | 日記
石川県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課より
2023年11月第29号 サイバーニュース

突然の警告?詐欺でしょ!

インターネット利用有に、
突然ウィルス感染の警告画面が表示され
警告音が鳴ることがありますが、
これはほとんどが偽の警告です。
警告画面に記載されている連絡先には
絶対に電話しないでください!

チラシ



まずは身近な人に相談!!
次の相談窓口も活用してください

最寄りの警察署又は警察相談専門専用窓口  ☎ ♯9110(全国共通)
IPA情報セキュリティ安心相談窓口     ☎ 03-5978-7509
消費者ホットライン            ☎ 188(いやや)(全国共通)


**********************************

ずいぶん以前より同じような手口で被害が出ています。
若者だけでなく、
高齢者もインターネットやパソコンを利用するようになりました。

不慣れなときにこのような警告画面が出ると慌ててしまいますよね!
なんとかしようとして、
警告画面に記載されている連絡先に電話をしてしまった方も近くにいます。
電話連絡すると、相手が外国人で片言で指示されたり、
相手がとても感じよく親切に対応され、
つい個人情報を伝えてしまったと聞きます。

狙いは「サポート料」等との名目の「お金」です!
困ったときは早めの相談が大切です👍

*****************************************



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする