晴れ、ときどき映画三昧

映画は時代を反映した疑似体験と総合娯楽。
マイペースで備忘録はまだまだ続きます。

居眠り磐音(19・日)65点

2024-04-03 17:11:29 | 2016~(平成28~)
 ・ 主人公のイメージにぴったりな時代劇初主演の松坂桃李。

 このところメッキリ少なくなった時代劇を「必殺」「鬼平犯科帳」シリーズの老舗である松竹が久々に製作した王道のエンタテインメント時代劇。
 佐伯泰英の原作を本木克英監督、藤本有紀脚本で主演・坂崎磐音を松阪桃李が演じている。
 豊後・関前藩で許嫁の兄で友でもある小林琴平(柄本佑)を斬り脱藩、江戸で長屋住まいをしてる磐音。
 鰻裂き職人の傍ら両替商今津屋の用心棒として働くが、新貨幣発行の利ザヤ争いに巻き込まれてしまう・・・。
 時代劇初主演の松坂は王道の二枚目浪人剣士にピッタリな風貌での好演で、市川雷蔵や田村正和といった過去の時代劇スターの後継者になり得る存在と言っては褒めすぎか?
 全51巻もの大ヒット時代小説の映画化はシリーズ化を狙っての本作であったが、残念ながら興行的に失敗して続編の声が聴かれていない。
 原因は物語を追うのが精一杯の脚本にあったと思う。これは脚本家の力調不足というより関前藩の前半と江戸での事件を二時間で纏めるという無理な筋書きによるもの。
 登場人物のクレジット入りという手法で話を判りやすくしようという努力も空しく、観客を置き去りにしてしまった。MISIAのエンディングテーマも違和感が・・・。
 奥田瑛二・柄本明などベテラン敵役も中途半端と空回りで、辛うじて中村梅雀・木村文乃の親子が微笑ましくはまっていた。
 決闘シーンなどの殺陣や許嫁・なお(芳根京子)の花魁道中などハイライト・シーンは充分見応えがあっただけに勿体ない。
 続編で是非捲土重来を果たして欲しいが、さしあたっては松坂・芳根コンビの時代劇「雪の花」が小泉堯監督で実現するのを楽しみにしたい。


「クライ・マッチョ」(21・米)75点

2023-10-30 14:20:45 | 2016~(平成28~)
・コロナ禍・91歳で監督・主演したC・イーストウッドのネオ・ウェスタン

 '78年、ロディオの元大スターだった孤独な男が旧知の牧場主から息子を連れ戻して欲しいと頼まれメキシコへ渡り、二人でアメリカへ戻ろうとする老カウボーイと少年の交流を描いたロード・ムービー。

 本作の企画は何と40年前にあったとのこと。クリント・イーストウッドが50歳で「ブロンコ・ビリー」(80)を監督・主演していた頃だ。
 N.リチャード・ナッシュ原作の主人公は38歳だが、彼は初老の元ロディオ・スターのイメージで映画化を考えロバート・ミッチャムをキャスティングしようとしたが実現しなかったという。

 監督50周年40作目企画で再浮上した本作はシュワルツネッガーが候補になったが実らず、御大自ら主演の運びとなり「グラン・トリノ」(08)の脚本ニック・シェンクに委ねられた。

 <主人公が若者に大事なことは何かを伝承する物語>は彼が長年テーマにしていて、本作は少年の相棒でもある闘鶏の名でもある<マッチョ>とはどういうものか?が主題である。

 <マッチョは過大評価。老いとともに無駄な自分を知る。気づいたときは手遅れなんだ。>という台詞は彼の映画人生を俯瞰しているようだ。

 地味で枯れた映画という酷評もあるが、荒野を自ら車のハンドルを握り30年ぶり馬上でのカウボーイ姿で主人公マイクを演じた彼は、その映像だけで貴重な宝もの的な存在。

 無駄のないカット・自然の光と影の映像美、気骨ある老人のモテモテぶり、クスっという笑いなどイーストウッド作品らしいシーンの軌跡の映像化に感動させられる。
  
 監督・主演作はこれが最後かもしれないが、また新作をクランクインしたというイーストウッド。まだまだ新作が観られるのは嬉しい限り。
 




 

「君たちはどう生きるか」(23・日) 70点

2023-10-18 12:05:50 | 2016~(平成28~)
・ 日テレ傘下入り前・宮崎駿最後の?ジブリ作品。

 ポスターのみで事前宣伝を一切行わなかった宮崎駿13作目は公開後ファン賛否が渦巻いていたが、ここに来て沈静化しつつあるようだ。

 筆者は「風の谷のナウシカ」(84)以来2度目の劇場公開での鑑賞というほど宮崎アニメには疎い人間だが「千と千尋・・・」など公開後話題作は観ていたので恐らく遺作になるだろう本作は劇場鑑賞した。

 ひと言で言えば総集編である。作画は本人ではないが随所に過去の作品を思わせるシーンが現れ宮崎ワールドに魅了される。

 時代は1944年、10歳の少年牧真人。入院中の母を亡くし父の経営する軍需工場へ疎開した2年間のファンタジー。
 宮崎の生い立ちとオーバーラップするが実年齢(3歳)とは合致しないため自伝的要素を織り込んだもの。

 多感な少年時代、大好きな母を亡くしその妹を母親と呼ぶには複雑な戸惑いが全編に流れる。

 未読だが本ネタはジョン・コナリーのファンタジー小説<失われたものたちの本>で本題の吉野源三郎の小説は宮崎の愛読書だという。この2冊が重なって骨格ができあがったようだ。

 物語は説教臭くなく楽しめるが深層心理はよく分からない。恐らく何度も観ることで見えてくるのだろう。

 大叔父の不安定な13個の積み木を託された真人が自分の扉を開けて新しい世界へ旅立つことで感性や生き甲斐を見つけることができることを暗示しているようだ。

 日テレ傘下に入り宮崎ワールドは本作が最後になりそう。製作が遅れ完成した本作は巧く編集したとはいえないが盟友の故・高畑勲には伝わったに違いない。

『リオ・ブラボー』 70点

2023-09-22 12:58:07 | 外国映画 1946~59

リオ・ブラボー


1959年/アメリカ







痛快・娯楽西部劇の教科書的作品


 ハワード・ホークス監督ジョン・ウェイン主演4作品の2作目。ジネンマン監督「真昼の決闘」のアンチテーゼとしても有名な痛快娯楽西部劇。
 
 筆者にとって東京・池袋の2番館で「突撃隊」(S・マックイーン主演の戦争映画)との2本立てで観た想い出深い作品だ。
 奥手?の16歳の少年にとって筋立て・キャスティング・演出・映像・音楽全てに魅了された作品でもあった。

 特にJ・ウェインの保安官役はそのたたずまいだけで映画を成立させ、当時の石原裕次郎を連想し、アル中で早撃ちのディーン・マーティンの役作りは準主役とはこういうものだと納得!
 女賭博師で踊り子役のアンジー・ディキンソンはホークス的女性像の典型で西部劇には欠かせない憧れのヒロイン像。

 脇を固めるコメディリリーフにウォルター・ブレナンが大活躍し、若手のアイドルが早撃ちガンマンに扮し映画でしか観られない「ライフルと愛馬」をD・マーティンとデュエットするシーンも。
 主題歌「皆殺しの歌」が流れ、孤立した保安官たちに緊張感が溢れる...。

  65年後観ると陳腐な作品であることは否めないが、郷愁とともに何もかも娯楽映画のお手本のような141分を堪能した。


「旅立ちの時」(88・米)80点

2023-09-17 12:35:22 | (米国) 1980~99 
・生い立ちとクロスオーバーするR・フェニックスの青春ドラマ。

 社会派監督シドニー・ルメットが逃亡生活している家族愛を描いたナオミ・フォナー原作・脚本により映画化した感動のドラマ。
 クリスティーン・ラーチ、ジャド・ハーシュが両親に扮し、17歳の長男を演じたリバー・フェニックスが好演、オスカー助演男優賞にノミネートされた。

 70年代反戦活動家だった両親はベトナム反戦活動中ビル爆破で犠牲者を出し逃亡生活を送っていた。
 長男ダニーは2歳から生活をともにしてニュージャージーの小さな町で音楽の才能を認められるが、その出仕から未来は思うようになるはずもなかった。

 ダニーを演じたR・フェニックスは「スタンド・バイ・ミー」(86)のクリス役で注目されたが本作の瑞々しい演技で<ジェームズ・ディーンと並ぶ永遠の青春スター>として強烈な印象を残している。

 R・フェニックスは10歳でデビューしているが、幼い頃両親がカルト宗教団体「ファミリー・インターナショナル」に入信していてその布教活動で南アを転々としている。
 まるで本作同様、両親の主義主張から子供たちがその犠牲になってしまう家族の在りようが実体験であったのだ。

 その生い立ちからくるのか?甘いマスクのなかにどこか寂寥感が漂いダニーの役柄にオーバーラップしてくる。
 恋人役ローラに扮したマーサ・プリンプトンともお似合いで実生活でもラブラブだったが長続きはしなかった。
 実生活では薬物使用過多により23歳の若さで亡くなってしまったリバーだが、4歳離れた弟のフォアキンが今や演技派の大スターとなって見事に彼の業績を引き継いでいる。本作で10歳の弟ハリーはその後どのような生活を送ったのだろう。

 ’70年代エネルギッシュな社会派として鳴らしたS・ルメット監督は、感動のラストシーンとともに枯れた演出で一家の未来を託す作品に仕上げている。
  



「ダンディ少佐」(65・米) 60点

2023-08-31 12:12:40 | 外国映画 1960~79
・ 難産だったS・ペキンパー大作初演出の西部劇。

 ハリー・ジュリアン・フィンク原作を詩情豊かなバイオレンスの巨匠といわれたサム・ペキンパーが共同脚本化・演出した大作デビュー作品。

 南北戦争最中の北軍ヘンリン砦。ヘンリー少佐が混成部隊を引き連れ、命令なしのアパッチ族チャリバ追討のためメキシコ国境へ向かう物語。

 ヘンリー少佐に扮したチャールトン・ヘストンと捕虜の南軍大尉タイリーン役のリチャード・ハリス競演が最大の見どころだ。

 序盤は軍服を身に纏った颯爽としたダンディが、部下だけでなく民兵や南軍捕虜など出仕や人種も様々な隊を強烈なリーダーシップで隊を率いていくさまが描かれる。
 ところが中盤メキシコ国境を越え逃げ込んだチャリバを追い、自由メキシコ軍と対立中の仏軍駐屯の村で滞在するあたりから空模様が怪しくなってくる。
 期間限定で副官として任務を全うしていたかつての親友でダンディに恨みを持つタイリーンが本来の軍人らしくみえてくる。
 村に滞在していた独軍女医テレサ(センタ・バーガー)に軍人として振る舞うタイリーンに対し、恋に溺れて行くダンディ。
 南軍兵士ハドリー(ウォーレン・ハーツ)脱走の対処で、助命を嘆願したタイリーンを却下したダンディは軍からも見放されて行く・・・。 

 ペキンパー演出は随所に見せ場はあるもののテンポがバラバラでストーリーも散漫。
 原因は予算オーバーでプロデューサーと衝突、編集権を剥奪され152分の作品を123分にされてしまったのが最大の要因とか。

 混成部隊リーダーの苦悩ぶりを描いたつもりが傲慢な人物描写に見えてしまい美味しいところはタイリーンに持って行かれてしまった。
 4年後の復帰作「ワイルド・バンチ」(69)で評判のスローモーションカットもなく、残酷なシーンも控えめ。

 ミッチー・ミラー合唱団の勇ましい歌声でスタートした本作。難産の末公開会されたが、リーダーの苦悩ぶりが狙い通り描ききれなかった感はいなめない。
 ジム・ハットン、ジェームズ・コバーン、マイケル・アンダーソン・Jr.ベン・ジョンソンなど脇を固めるお馴染みの俳優たちもそれぞれ頑張ってはいるが、最後までR・ハリスのダンディさ!?が際立って奮闘したC・ヘストンには気の毒な作品となてしまった。

 152分のディレクター・カット版を観れば違った印象があるのかもしれないが、残念ながらチャンスはなさそうだ。
 





「幸せへのまわり道」(19・米) 70点

2023-08-13 12:01:08 | 2016~(平成28~)
 ・ 脇に回ったT・ハンクスの独壇場。
 
 20世紀後半の世相を背景に、子供向け人気TV番組MCフレッド・ロジャースと彼を取材した雑誌記者との心温まる交流を描いたヒューマン・ドラマ。
 ロジャースに扮したトム・ハンクスが脇に回って主演のマシュー・リースを支え、オスカー助演男優賞にノミネートされた。監督は「ある女流作家の罪と罰」(18)のマリエル・ヘラー。

 日本ではあまり馴染みがないが、アメリカでは<セサミ・ストリート>と並んで有名な子供向け長寿TV番組<ミスター・ロジャースのご近所さんになろう>のMCフレッド・ロジャース。
 雑誌・エスクワイアの辛口記事で定評のある記者ロイド・ヴォーゲル(M・リース)が取材をすることに。
 気が進まないまま収録現場を訪れるが、逆に質問攻めに合いロイドが家族に問題を抱えていることを見抜かれてしまう。

 TV番組のオープニングで登場したロジャーは穏やかな口調で紳士的。どこから覧ても誠実な老紳士。
 聖人ぶった人物の本性を見抜いてやろうと切り込んだロイドに対し決して怒ることなく受け止め、ロイドの悩みを自分のことのように心配して何かと気配りをするロジャー。
 その人となりをどのように演じるのかがT・ハンクスの真骨頂で、その誠実な人柄は天性の優しさだけではなく、努力あっての様子が垣間見られる。
 実在人物を演じることには優れているトムだが、本人とはあまり似ていないし、おまけに少し胡散臭さも・・・。

 それでもコロナ渦で誰しも家族とか人生を顧みるこのタイミングで公開された本作は、多くの人に共感を呼んだに違いない。

 ロイドは疎遠だった父ジェリー(クリス・クーパー)との再会は<愛する人ほど許すのが難しい>というロジャーの言葉に胸を打たれる。さらに<自分が子供だったころを思い出せ>と言われ自分の家族とも向き合えることができた。

 筆者は<1分間の沈黙で相手の良いところを見つける><許すことは決断すること>というアンガー・マネジメントが大いに参考となった。

 「どうか、私とご近所さんになって下さい」という決まり文句で癒やされるアメリカ人が多かったことだろう。
 

 



「怪物」(23・日) 80点

2023-08-06 15:21:42 | 2016~(平成28~)
・ 「羅生門」の構成に似た是枝・坂元コンビによる人間ドラマ。

 是枝裕和監督5年ぶりの邦画は、TVドラマのヒットメーカー坂元祐二のオリジナル脚本によるカンヌ映画祭脚本賞受賞作品。
 川村元気プロデューサーが<45分3本立て企画>を監督に提案したのがキッカケで、6年前トークショーで意気投合したコンビにより映画化が実現した。
 
 タイトルといいタイトルバックでビルの火災シーンで始まるこのドラマは、とてもミステリアスなスタートをきる。
 一人息子・湊(黒川想矢)を溺愛するシングルマザー・早織(安藤サクラ)の日常はホームドラマそのもので、火災シーンは対岸の火事に見えた。
 ある日、湊が学校で怪我をしたわけを聴くと担任教師・保利(永山瑛太)に殴られたという。

 黒澤明監督の名画「羅生門」(50)に似た構成は、早織の視点で始まり、保利の視点へ移り、最後は湊の視点で事実が明らかになっていく。観客はそれぞれの立場で得た限られた情報による常識は本当に正しいのか?考えさせられる。

 早織は子育てに必死なあまり真相を見極めることなく、不誠実な学校の対応に怒りを露わにする。
 保利は生徒思いで暴力は誤解なのに丁寧な説明ができず、逆に湊が同級生・依里(柊木陽太)をイジメていると口走ってしまう。
 学校は早織をモンスター・ペアレントとして扱い無難に収めようとするあまりあらぬ方向へ・・・。
  湊はクラスからイジメに遭っている依里を庇ってあげられず、思わぬ言動に出てしまう。
 <豚の脳をもった人間>という言葉がトラウマとなった湊は、似たような環境の依里とはウマが合い、ふたりの秘密基地・廃屋の電車で本当の心を確認し合う。
 今更ながら人間は人の噂やメディアやSNSの情報、本人から聴いた言葉から拙速に誤った判断をしがちであることを知らされる。
 伏見校長(田中裕子)がウソをついたと告白した湊にトロンボーンの音で気持ちを吐き出たせ<誰かでないとつかめないものではなく、誰にでもつかめるものが幸せだ>と話しかけるシーンがこの作品のハイライト。

 カンヌではクィア・パルム賞を受賞していてネタバレもしくは偏見をキライ事前PRされていないが、ここかしこに潜在しているシーンから賞の対象になったのも頷ける。
 筆者の少年時代は学校から<らしく生きよう>と教わってきた。組み体操で保利先生がいった<男らしく>はその典型である。
 早織が湊に<結婚して子供をもうけ、普通に生きる>ことを願うことと同様に、現代では<無意識な加害者>となる言葉なのだ。
 筆者自身、日常茶飯事で<無意識な加害者>になっていたことは数限りなくあり、時代とともに価値観の違いを改めて思い知らされる。

 <追記>
 ・坂本龍一の音楽が遺作となってしまった。まだ彼がYMO結成間もないころお願いしたCM音楽を思い出す。合掌。
 ・是枝監督の無名時代を知るひとりとして、大監督になった今も密かに応援している。
 

 

「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(02・米) 80点

2023-07-28 17:30:40 | (米国) 2000~09 
 フランク・W・アバクネイルの自伝小説「世界をだました男」をスティーヴン・スピルバーグ監督、レオナルド・ディカプリオ、トム・ハンクスの共演で映画化。
 ’68年、NYブロンクスヴィルに住む16歳の高校生フランクJr(R・ディカプリオ)が、両親の離婚をキッカケで家出。生活のため小切手詐欺に手を染めるが上手く行かない。パイロットに成りすますことがキッカケで成功するのを手始めに医師・弁護士として偽名を使いFBI捜査官カール(T・ハンクス)との追走劇が繰り広げられる。
 昔から偽名を使った詐欺事件の映画は数多くあって楽しませてくれている。筆者は「チャップリンの殺人狂時代」(47)、「スティング」(73)、「ペーパー・ムーン」(73)などが好みだが邦画では「クヒオ大佐」(09)が本作によく似ている。
 事実だがウソのようなストーリーは魅力的でダスティン・ホフマン主演で過去にも映画化の話があったという。
 スピルバーグはコメディタッチやシリアスなクライム・サスペンスにもなそうなハナシを大筋は変えないものの、16歳の少年が何故大胆な詐欺行為をしたかを追いながら<帰る家のない自分の居場所探しをする男のビター・スイーツな人間ドラマ>として描こうとジョニー・デップの起用を考えていたという。
 フランクJrを演じたディカプリオは当時20代後半で流石に16歳には見えないが、両親とくに父親に憧れを抱いた純粋な少年の面影を巧みに演じ見事期待に応える主人公になりきっていた。
 FBI捜査官カールに扮したT・ハンクスはスピルバーグ作品には4度目の出演。オーバーな演技が裏目に出ることもあるが、本作では離婚して独り身の捜査官を渋い受けの演技で支えている。
 フランクJrの愛する父親フランクにはオスカー俳優クリストファー・ウォーケンが出演し、息子の人格形成にはこの父がいたからだと納得の存在感を魅せ、オスカー・ノミネートも納得の演技だった。
 また後に「魔法にかけられて」(07)でブレイクし売れっ子女優となっていくエイミー・アダムスが新人看護師役で初々しい姿を見せてくれているほか、「アメリカの夜」(73)のナタリー・バイが浮気をごまかす母親を巧みに演じているのも目を惹いた。
 最近ヤンキースの縦縞のユニフォームは元気がないが、昔から<馬子にも衣装>といわれるとおりエリート階級の制服には騙されやすい。
 IT時代の今、小切手詐欺よりもっと大がかりな詐欺事件が横行しているに違いない。そんなテーマの作品も垣間見えるが、名作が生まれるのを期待したい。
 
 

「キャスト・アウェイ」(00・米) 70点

2023-07-24 12:30:37 | (米国) 2000~09 


  ・ 身体を張ったT・ハンクスの大熱演。

 メンフィスにある世界宅配便・フェデックスのシステム・エンジニアがマレーシアへ飛行中に墜落し無人島にたどり着く。
 孤独な4年間のサバイバル生活を経て帰還する男の人生を描いた人間ドラマ。

 「フォレスト・ガンプ/一期一会」(94)のロバート・ゼメキス監督、トム・ハンクス主演のゴールデン・コンビによる映画化で共演は「恋愛小説家」(95)のヘレン・ハント。

 フェデックスと言えばゴルフPGAツアーの年間スポンサーとしてお馴染みだが、宅配便会社の最大手。自社便が墜落するストーリーで始まる本作ではイメージダウンになりはしないか?と思うが、フレッド・スミスCEOが本人役で出演するなど全面的協力がされている。
 
 お陰で事実をもとにしたのでは?と思うほどリアリティにこだわり不自然さを極力排除したシナリオ・映像・演出である。
 
 なんと言っても主演のT・ハンクスの身体を張った独演ぶりに目を奪われる。デニーロ・アプローチと呼ばれる体重の増減は25キロに及びお陰で2型糖尿病になってしまった。
 無人島でのサバイバル生活でのアクション・表情では孤独感を目一杯に表現しているが、重くならない彼のキャラクターによって安心して?観ていられる。

 約140分のうち前半分刻みの猛烈サラーリーマンの暮らしぶりが30分、無人島のサバイバル生活が80分、帰還後が30分という構成で「生きること」とは?を問いかけている。

 皮肉なことに無人島では希望を捨てずに頑張っていてバレーボールをウィルソンと命名・擬人化し友としたり、火起こしから食料調達や脱出の工夫を凝らすなど日々生き生きとしている。
 しかし無事帰還し皆から大歓迎を受けるが浦島太郎状態を味わい、恋人まで失って失意のどん底を味わうハメに。

 冒頭に出てきた<デックとベッティーナの工房>への宅配便が<世の中から見捨てられた漂流者>への救世主になるというエンディングがさり気なく表現されるが、もっとドラマチックさを期待していた筆者にとって肩透かしを食らったようなオシャレな作品だった。