西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

「気象庁等から大雨や土砂災害に関する情報が発信されている中で、市からの情報発信がなければ不安に思われる方もおられる...」と認めた西宮市。これで災害時の情報発信が大きく変わります!

2023-08-04 14:39:38 | 安心して暮らせる安全なまちを実現するため

地球史上、少なくとも5回の大絶滅(=半数以上の種が100万年以内に絶滅)があり、現在は6回目の大絶滅が人類の手によってなされようとしているのではないか?というのは、とても陰鬱で有名な話。
個人的には、白亜紀末の恐竜絶滅がユカタン半島への隕石墜落だけでなく、火山活動による影響を多大に受けているのでは?という辺りが新たな知見でした。
それにしても過去の大絶滅の多くに温室効果ガスの大放出(過去のものは火山活動等によるものであり、現在の人為的なものとは大きく異なりますが…)の影響があるという話は、現在の状況と照らし会わせても、なんとも陰鬱な...
とは言え、とても興味深く読ませていただきました。
やっぱり読書って素晴らしい。
 ↓


さて本題、一般質問のご報告の続きですよ。
5月にあった大雨の際、市からの情報発信がなかったことを受けて「姿勢を改めるべき!」と訴えた際の、具体的な質疑の内容です。
それでは、どうぞ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【質問①】
災害情報の発信のあり方を見直すべきと考えるが、市の見解はどうか?
 ↓
【答弁①】
市では、大雨や台風などによる災害の恐れのある場合に、気象情報や避難情報、通行止め情報等、災害時の行動に必要な災害情報を速やかに市民に周知するため、様々なツールによる情報発信の多重化に取り組んでおります。
災害情報のうち、気象情報につきましては、気象台からの情報をにしのみや防災ネット(以下「防災ネット」という。)によるメール送信やテレビのデータ放送などによる緊急情報として発信されております。
また避難情報につきましては、市が、災害の状況に応じた避難レベルを判断し、防災ネット・SNS・ホームページの他、テレビなどの手段を通じて情報発信を行っております。

今回の事案では、気象台や近隣市などと気象情報や防災情報を共有しながら、本市の気象状況や降雨予測などを総合的に検討したうえで、市内で災害発生の可能性は、低いと判断し、市からの避難情報などの発信を行いませんでした。
しかしながら、議員ご指摘のとおり、気象庁などから大雨や土砂災害に関する情報が発信されている中で、市からの情報発信がなければ、不安に思われる方もおられると考えます。
そのため、先般6月2日の梅雨前線に伴う大雨では、避難情報だけでなく、大雨や河川の水位上昇などに対する注意を促す情報の発信を、防災ネット、ホームページ、SNSを通じて、市から発信いたしました。
市といたしましては、今後も気象情報と避難情報だけではなく、気象状況などに応じた注意喚起情報などについて、市の「水防体制」に関わらず、適宜発信してまいります。
 ↓
【意見・要望①】
災害情報の発信のあり方の見直しについて
-----
●「今回の事案では」「本市の気象状況や降雨予測などを総合的に検討したうえで、市内で災害発生の可能性は、低いと判断し、市からの避難情報などの発信を行」わなかった。
→「しかしながら」「気象庁などから大雨や土砂災害に関する情報が発信されている中で、市からの情報発信がなければ、不安に思われる方もおられると考え」る。
→「市と」しては「気象情報と避難情報だけではなく、気象状況などに応じた注意喚起情報などについて、市の「水防体制」に関わらず、適宜発信して」いく
-----
との答弁でした。
協議の経緯を踏まえて運用の見直しを図り、その運用を続ける意思を示したことを高く評価します。
なによりも、市民の安心・安全のため、今後も適切な情報発信に努めて頂きたい。
 ↓
<ご参照×再掲>

【質問②】
5/7の大雨では門戸西町で土砂崩れによる被害が発生した
「初動応急対応体制」に終始した市の対応は正しかったのか?
 ↓
5月7日の大雨に対しましては、7日の22時53分の大雨警報の発表に伴い、市は、初動応急対応の水防体制を発令いたしました。
これは、今後の降雨が短時間で終息すること、以降の予測雨量が少なかったことから、市内で災害発生の可能性が低いと判断し、情報収集と、小規模な災害に応急的な対応を行う初動応急対応体制で対応が可能と判断したものであります。
結果的には、市内数ヶ所で局所的な土砂崩れや道路通行止めが発生いたしましたが、人的被害は無く、初動応急対応体制にて適切に対処できたもの考えております。

しかしながら、近年、予測が難しい気象状況の急変などもあり、被害が拡大していた可能性があったと考えております。
市といたしましては、今回の事案を検証する中で、状況の急変に対して適切に対応できる柔軟な水防体制の運用に取り組んでまいります。
 ↓
【意見・要望②】
了解しました。
答弁にあった通り、「今回の事案を検証する中で、状況の急変に対して適切に対応できる柔軟な水防体制の運用に取り組んで」頂きたいと思います。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

この件、5/7の大雨の直後から協議を進めてきました。
その経過を受けて、一般質問を行う前から早速に運用を変えてくれたこと、とても前向きに受け止めています。
こういうスピーディー菜対応は高く評価したいところですね♪

本当は、もう1項目質疑の内容があったのですが、ちょっと長くなってしまいそうなので、そちらについては、また別途。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。