tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

稲荷人形の香合は・・・

2016-01-02 15:52:02 | 道具は語る
1月2日(土)
静かなお正月です。
午前中に初詣、ご近所への挨拶を済ませて、後はのんびりと過ごしました。

   

   稲荷人形

亡き先生から頂いた、稲荷人形の干支香合です。

稲荷人形発祥の地、稲荷山の土には物を利する霊験があると伝えられ、持ち帰る風習があったと云われております。
稲荷山周辺の住民は、この土を丸めて粒にして売るようになり、次第に玩具が作られ土産物として売られるようになったそうです。

元々は、埴輪や土器などを作っていた人達が人形を作りだしたと伝えられておりますが、この人形が「稲荷人形」と云う名で全国に広がり、各地に土着して郷土人形になったとされております。

代表的なのが博多人形だそうです。

   西行も 牛もおやまも何もかも 土に化けたる 伏見街道

こんな句を一休禅師が残した程いろんな物や人を題材にした土人形を作ったそうです。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明けましておめでとうござい... | トップ | 打出の小槌香合で・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。