昨日のお稽古での床の間の飾りを書くことが出来ませんでしたので続きを書こうと思います。
床の間には、涼やかな青磁のつる首に連翹(れんぎょう)に、紺侘介が生けてありました。
連翹の名称は、漢名をそのまま使っており、長く伸びた枝に花のつく様子が、鳥が羽を広げたような形からの命名で、翹は羽を意味するそうです。
紺侘介は、4月に入ると咲き始める花で、椿がつぼみを使うのに対して、侘介は開花した枝を生けます。花は名前の通り濃い赤色です。
理由はわかりませんが、温かくなってから咲く椿には、黒椿、黒侘介、崑崙黒といった黒を冠した花が多くなっております。
床の間には、涼やかな青磁のつる首に連翹(れんぎょう)に、紺侘介が生けてありました。
連翹の名称は、漢名をそのまま使っており、長く伸びた枝に花のつく様子が、鳥が羽を広げたような形からの命名で、翹は羽を意味するそうです。
紺侘介は、4月に入ると咲き始める花で、椿がつぼみを使うのに対して、侘介は開花した枝を生けます。花は名前の通り濃い赤色です。
理由はわかりませんが、温かくなってから咲く椿には、黒椿、黒侘介、崑崙黒といった黒を冠した花が多くなっております。