goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

美容柳か未央柳・・・

2016-05-30 18:01:45 | 庭の花
5月30日(月)
朝から雨です。
降ったりやんだりしておりますが、傘を持たずには出かけられません。

今日は月曜日ですので、ストレッチに行って来ました。
また、判で押したような一週間が始まります。

   
   ビヨウヤナギ

昨日は蕾でしたので、今朝開きました。
この花が咲き出すといよいよ梅雨に入る・・・そんな予感がしますが・・・

江戸時代に中国から渡来した観賞用としての花で、オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉低木だそうですが、オトギリソウは秋に咲くあのオトギリソウなのでしょうか。

花は長持ちをしませんが、上手く水揚げができれば、花入れの中で次々に咲きます。
私は、長年未央柳だとばかり思っておりましたが、どうも違うようです。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オトギリソウ (tyako)
2016-05-31 22:34:44
福の神様
こんばんは。
花の名前を覚える事も、最近のように外来種が増えるととても覚えきれません。
オトギリソウは生薬になるんですか・・・
知りませんでした。

ビヨウヤナギが次々咲いております。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (福の神)
2016-05-31 17:16:23
今日は
日増しに辺りは緑色が濃くなりますね。
本当に花の名前を覚えるのは大変ですね(^。^)
秋に咲くオトギリソウ弟切草はタンニンが多く含まれており、全草を乾燥さ生薬とか・・・
赤い実の生るコボウズオトギリ(小坊主弟切)もありますね(^。^)
この時期の散策路はビヨウヤナギやキンシバイの黄色い花が目を楽しませてくれますね。
返信する
色々な (tyako)
2016-05-30 22:22:24
ウミネコ物語様
いろんな名前で呼ばれているんですね。
一番驚いたのは(金線海棠(きんせんかいどう))です。

どれが正式な名前なんでしょう。
ありがとうございました。
返信する
どちらも (tyako)
2016-05-30 22:16:24
越後美人様
長い間未央柳と云う名前で覚え、柳に似ており、柳系の花だとばかり思っておりました。

オトギリソウ科には驚きました。
やっぱりオトギリソウに似てるんですね。
ひとつの花でも勉強になりました。
ありがとうございました。
返信する
ワタシは未央柳 (ウミネコ物語)
2016-05-30 20:37:00
こんばんは。
当地でも、キンシバイに続いてたくさん咲いています。
ご参考に、他の名前もあるようです。
http://www.hana300.com/byoyan.html
返信する
未央柳とも (越後美人)
2016-05-30 20:21:53
美容柳と未央柳、どちらでも間違いはないです。
たいていは、tyakoさんの言われるように、未央柳の方を使っていますね。
別名を「美容おとぎり」と言うらしいです。

8月に咲く「オトギリソウ」ですね。
花も葉も未央柳とよく似ています。
どちらも、葉の緑に花の黄色が映えてきれいですね(^^♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。