tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

初釜のしつらえは・・・

2016-01-11 18:04:25 | 茶の湯
1月11日(月)成人の日
風が無いと同じ気温でもこれほど違うのかと実感した日でした。
昨日の初釜で疲労困憊のはずでしたが、昼食後、久しぶりに散歩に出かけました。

4キロくらい歩きましたが、帰って来てから足のだるさが無くなっておりました。
さて、今日も昨日の続きで初釜です。

   
   蓬莱飾り

塩月弥栄子先生の御考案された蓬莱飾りです。
誰にでも簡単に作ることが出来、かつお正月らしい雰囲気を演出できますので、我が家では、正月の定番のように毎年設えております。

   
   床の間

何時もと違う所は結び柳がないところで、昨年は忙しくしておりまして、柳の注文を忘れてしまい、お願いした時はすでに品切れと云う切ないものでした。

何時もある柳がありませんので、何となく寂しい床の間になってしまいました。

   
   軸

三島竜澤寺の山本玄峰老大師筆「松無古今色」。

   
   香合

今年の干支猿の「見ざる聞かざる言わざる」の香合。

   
   達磨さん

待合の掛物は達磨の画賛です。
「七転び八起大吉祥」前総持寺貫主大道晃仙禅師筆。

   
   玄関

南山の扇とお猿さんがお出迎えです。

今日一日のんびりできましたから、明日から、また頑張れるような気がいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする