goo blog サービス終了のお知らせ 

角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

選挙と桜。

2006年02月22日 | 地域の話
今日の草履は、リサイクルシリーズMサイズ23.0cm〔写真〕
赤基調の着物をベースに、オレンジの帯二本と黄色の帯一本を入れてみました。賑やかさが面白い草履になったと思います。

ここ数日の高温と日照で、雪解けが思いのほか進んでいます。2月下旬に10度なんていう気温が続くと、今度心配になるのが桜の開花です。大雪に反して一昨年のような状態(4月24日満開)になると、またそれはそれで大変なんです。

この春、当地の市議会議員選挙があります。4月9日告示、16日投開票です。仮に15日の土曜日から観桜会がスタートすれば、候補者のみなさまがもっとも力の入る最終日と重なるわけです。それはもう、「今日の草履」のように賑やかなことでしょう。

民主国家で選挙は避けられませんから、そのときに仙北市にお越しになる予定のみなさま、気分を害されることのありませんように・・・。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フクの素性と結末。 | トップ | 夢の職業。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
華やかな・・・ (かなっぺ)
2006-02-23 13:43:17
こんにちは。始めまして(^_^)

先日は嬉しいコメントを頂きまして、ありがとうございました。

華やかで素敵な布のお草履ですね。

靴とスリッパばかりの生活になって、このような昔からの草履は体に良いと聞きました。

今度、是非にと思っております。



角館は情緒豊かな素敵な町。三度ほど訪れておりますが、

次回は桜咲く頃に伺えたら良いなと思っております。



樺細工の箱物。私も5、60年前の父の文箱は未だに艶々と綺麗です。
返信する
ようこそ (草履職人)
2006-02-23 18:18:53
早速のご訪問、感謝です。

角館はリピーターがとても多いのが特徴で、訪問回数に比例して滞在時間も延びるようです。

かなっぺさんの写真は「岩橋家」ですね。内町と呼ばれる武家屋敷通りの、代表的な屋敷のひとつです。



私が実演している西宮家は、外町(とまち)と呼ばれる町人街にあります。武家屋敷通りから徒歩10~15分くらいですから、散策にちょうど良い距離と思いますよ。



桜の季節はぜひお越しください。人の多さに驚かれる方もいますが、一度は見ておいて良い桜と思います。



樺細工は日ごろの空拭きがとても重要です。ぜひ永くお使いください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

地域の話」カテゴリの最新記事