角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

ナイショ話。

2008年06月06日 | 家族の話


今日の草履は、東京都墨田区にお住まいの男性からの、メールによるオーダー草履です。過去の「今日の草履」をご覧になってのご指定でしたね、イメージ通りでしょうか。
こちらの草履はご自身用ではなく、岡山県のご実家に暮らすお父上へのプレゼントなんです。父の日の贈り物がまさかの「草履」、さらに事前に教えない“サプライズプレゼント”です。大好きですね、そういう遊び心。もうちょっと父の日に近づいてから発送しますねっ!

“サプライズプレゼント”も一種の「ナイショ話」ですが、この「ナイショ」が通じない人もいます。『口止めされてるんだけどサァ…』とかなんとか言いながら、手当たり次第喋り歩く人ですね。
でもほんとにこの人だけが「ナイショ」を知らない人なんでしょうか。その前にこの人に話題を提供した人、つまり『誰にも言わないでくれよぉ』と言って話を教えた人が、一番「ナイショ」を知らない人ですよね。

今年三月、わが家では三人娘全員の卒業と入学で多忙を極めていました。そんなある日、長女と次女とカミさんの三人で出掛ける用事があって、ちょうど昼飯の時間私と三女のふたりになりました。
その日もバタバタしていた私は昼飯を作るので面倒になって、三女とふたり近所にある食堂の自慢メニュー、「カツ丼」を食べに行ったんです。フツーわが家では、五人が分かれて外食するなんてことがありません。私と三女ふたりだけでカツ丼を食べる、ましてそれがナイショなんていうのは、言ってみれば“事件”に近いわけです。

ふたりで食べながら、『このことは誰サも言うなよっ』と三女に言いました。三女も悪戯好きなところがありますから、ニコニコ顔で『うん、うん』と頷いています。
でも私には分かっていました。三女は実に隠し事が苦手で、「ナイショ」と言われるとそれを言いたくて言いたくてウズウズするタイプなんですね。

食べ終わって自宅へ戻る途中、三女があることに気づきました。『とーさん、昼ごはん食べた跡がなければバレるんでねぇがっ?』。もちろんそんなことは承知していますし、仮にバレたところでカミさんが私たちを怒るようなものではありません。ここで私の悪戯心がふたたび芽生えます。三女に返した言葉は、『うん、大丈夫だっ。かーさんに昼ごはんのごど訊がれだら、“断食してらっ”って言えっ』。

夕方近くカミさんたちが帰宅すると、三女は昼の「カツ丼」を喋りたくてウズウズしています。かーさんから『昼ごはんなんとした?』と訊かれるのを、ひたすら待つ三女が見て取れました。
間もなくカミさんがスーパーへ買い物に行くと言います。三女はチャンスとばかりに、『あたしも行くぅ~!』。そして帰宅するなりカミさんが私へ、『なして断食よ?』。

事の次第を教え合い、二人で大爆笑です。どうやら三女は「断食」の意味を知らなかったようです。ウズウズが頂点に達した三女は運転しているカミさんへ、『ダンジキなんだどもなぁ…』と呟いたとのこと。食料を買いにスーパーへ行く車中で“断食”ですから、カミさんもワケが分からず三女に訊くと、言葉の使い方を誤ったのを察知したんでしょう。『えっ…んーと…とーさんが…ダンジキだって…』。
カミさんはてっきり私が晩飯を食わないと勘違いしたんですね。

三女がいつどのような場面で「カツ丼」を喋るのか楽しみにしていましたが、私が思っていたよりはるかに面白い結末となりました。
やっぱり悪戯心で悪いことは考えるもんじゃありません、あやうく私の晩飯が消えるところでしたねぇ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 継続のヒミツ。 | トップ | 真似から個性へ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家族の話」カテゴリの最新記事