夢うつつ♪つれづれ草子

書いて残しておきたい事が、たくさん出来ました(*^^*)
自分自身のための備忘録なんだけれど…いろいろ書きたいな♪

『天上の虹』

2013-08-27 10:47:54 | 小説や漫画や映画やテレビや音楽のこと。

里中満智子先生の『天上の虹』の新刊が、ついに出ました
第22巻になります。
友人に発売日を教えてもらって(ありがとう)、Amazonで予約しておいたら、日曜日(25日)に届いたので、一気に読みました。
次の23巻で完結予定だそうで、回想シーンなども多く、ゴールの手前まで来たという印象です。

『天上の虹』は、副題(持統天皇物語)にもあるとおり、持統天皇(う野讃良皇女=うののさららのひめみこ ※「う」の漢字が出せません)の生涯を描いた作品です。

現時点では、讃良は上皇となり、孫である河瑠皇子(かるのみこ)が文武天皇になっているので、讃良は老境に入っています。
最近は、子の世代や孫の世代の恋愛エピソードなどを織り込みながらも、淡々と話が進んでいく感じです。

大化の改新から始まり、律令制度に基づいた国家の完成、というのが物語の主軸なのでしょうが、とにかく登場人物が多い。
一夫多妻制なので、系図が複雑。
しかも主要なキャラは、漏れなく心理ドラマを展開しているので、23巻も必要になったのでしょう。
心理描写がものすごく丁寧なのですね。
こちらが行間を読まなくてもいいくらいに。

政治劇であり、古代ロマンであり、讃良一家のホームドラマでもある『天上の虹』です。

それまで古代史のエピソードというと、宝塚の『あかねさす紫の花』、『あしびきの山の雫に』とか、井上靖氏の小説『額田女王』で知った程度でした
『天上の虹』は、わたしの古代史への扉を大きく開いてくれました


今回驚いたのは、雑誌での連載開始が1983年だということ
なんとなく90年代に始まった気がしていました。
「mimi」という季刊の漫画雑誌に、大和和紀先生の『あさきゆめみし』といっしょに連載されていて、『あさきゆめみし』が完結した時点で、雑誌が廃刊になったのですよね。
そこまではコミックスも順調に出ていたのですが(15巻くらいかな~?)、書き下ろしになってからは、古代史の新しい発見などもあり、ペースがガクンと落ちてしまいました‥‥
でもなんとか完結まで漕ぎつけそうで、里中先生、ありがとう

『天上の虹』の完結のずっとずっと前に、続編にあたる『長屋王残照記』と『女帝の手記』が完成していて、そちらも読みました。
が、やはり『天上の虹』は、里中先生がライフワークとおっしゃるだけあって、特に書き下ろしになってからは、先生が描きたいこと、書かなくてはならないと判断したことを、妥協せずに作品にしている印象があり、内容も思い入れも、とても濃いです。

楽しみに完結を待ちたいと思います。


ベテラン、大御所と言われる先生方が今なお、大作、佳作に挑んでいらっしゃるのは、嬉しいものです

大和和紀先生の『イシュタルの娘』、さいとうちほ先生の『とりかえ・ばや』、吉田秋生先生の『海待Diary』etc.‥‥完結を楽しみにしている漫画はけっこうあって、まさかこの歳になっても、漫画を読み続けているなんて感慨深いものがあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『二都物語』

2013-08-25 07:53:44 | 宝塚歌劇以外の観劇つれづれ

帝劇で『二都物語』を観てきました

これで最後の観劇
もう一回観たい気持ちが、むくむくと
でも、もう無理

何と最前列センターブロックというお席だったので、オペラグラスなしで舞台全体や出演者の表情がよく見えて、伏線がわかったり、小道具の使い方がわかったりして、とても満足できた観劇になりました
以下、思い出すままにつれづれと。

『二都物語』はフランス革命期の、ロンドンとパリを舞台にした物語。


飲んだくれ弁護士のシドニー・カートン@井上芳雄くん。
いつもの、安心して観ていられる芳雄くん。
だから、伝えたいことはちゃんとこちらに伝わります。
一幕はほぼ酔っぱらっているのだけれど、真面目人間が好きでもない酒を飲んで、無理に酔っぱらっているように見えました。
シドニーは、そういう人間なのでしょうか?それとも、根っからの酒飲み?
その辺りがよくわかりません

チャールズ・ダーニー@浦井健治くん。
お人好しで、人から嵌められやすい育ちのいい役柄が合っていると思いました。
叔父である、サン・テヴレモンド公爵の生きざまを嫌って、母親の故郷であるイギリスに渡ってはみたものの、明確な目的や、生きていくための手段があったわけではない。
そして彼は、シドニーに二度危機を救われます。
二度目のときには、シドニーはもういない‥‥‥
ここから、チャールズの本当の人生が始まるのだろうな‥‥‥
浦井くんは衣装もよく似合っていたのですが、気になったのは、姿勢。
貴族を捨てたとはいえ、貴族としての教育は受けたはずだから、もっと背筋を伸ばしてほしかったです

ヒロインのルーシーはすみれさん。
ハワイ育ちのせいか、幕開きは、発音やイントネーションに違和感を覚えるもののだんだんと気にならなくなりました。

クリスマスに、ルーシーがシドニーを食事に誘う、シドニーにマフラーをプレゼントする、などの場面はほのぼのするけれど切ない。
チャールズとの場面も含め、クリスマスの場面はどれも好き。

芳雄くんが、入れ替わった浦井くんの口真似をするのね
似ています

芳雄くんの「家族の絆を与えてもらった」の台詞にうるっと。


濱田めぐみさん(マダム・ドファルジュ)、今井清隆さん(Dr.マネット)、岡幸二郎さん(サン・テヴレモンド公爵)の歌がすごい

岡さんは傲慢さが板についています。(←もちろん褒めてます)
どんなときも真っ直ぐな姿勢が崩れなくて、さすが公爵。
殺されるときには鬘をとっていますが、ひろがる黒髪がゴージャス

今井さんの父親としての台詞は、温かく切ない。
コゼットを思うバルジャンを思い出してしまいました。


二幕の最初のフランス革命を語る場面は、人形劇を取り入れたりしているけれど、生々しくて…

最後も何もリアルにギロチンの場面まで持っていかなくても、とは思いますが、星の中でシドニーに想いを語らせて、終わりたかったのでしょうか?
(後味が悪かった『MA』を思い出してしまいました。)

そんな中で、シドニーとお針子さんとのやり取りが、唯一救われます。
と同時に、革命が革命でなくなっている、ということもわからせてくれます。


シドニーの死によってマネット一家は救われるけれども、マダム・ドファルジュの死も忘れてはならない。

誰も幸せにならない物語。

せめて、シドニーの想いが繋がれていきますように。
小さなルーシー(チャールズとルーシーの娘)が、シドニーの温もりをずっと覚えていますように。(父の身代わりでシドニーが亡くなったということは、暫くは伏せられるのでしょう。)

カーテンコールの最後は、芳雄くんと浦井くんがふたりで出てくるようになったのですね
1回目、浦井くんがバットを構えヒットを打ったパフォーマンス。そのまま一塁方向(下手袖)に走り、にこにこと追いかける芳雄くん
2回目、舞台中央まで出てきたものの、芳雄くんにおぶさってニコニコ手を振りながら捌けていく浦井くん
やりたい放題の浦井くんと、見守る座長な芳雄くん。
(因みに、某アメブロで期間限定で“StarS”がブログをUPしていますが、これがかなり楽しいことになっています)


西野淳さんの指揮は、間近で拝見すると、思っていたよりアクションが大きい。
指揮台にほんとうに、Dragonsグッズを置いて指揮しているのですね
さすが愛知県人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《音楽劇》『あかい壁の家』

2013-08-21 00:02:24 | 宝塚歌劇以外の観劇つれづれ

《音楽劇》『あかい壁の家』

★作・演出:渡辺えり
★劇中劇作曲:中川晃教
★出演:中川晃教 高岡早紀 馬渕英俚可 土屋良太 田根楽子 緑魔子 渡辺えり 他

「ポンペイ」と「東北のある港町」。
2つの消えた街が“オデオン”でつながり、1つの旋律で今よみがえる!
(チラシより)


地元のホールで観てきました。
郊外にあるので、家から車で15分。

休憩なしで2時間30分。
椅子の座り心地がうーん

「東北のある港町」とは、津波の被害で跡形もなくなった閖上(ゆりあげ)地区を指すようです。
最初はいくつかの点だったストーリーが、徐々に繋がって線になっていきました。
だけれど、はっきりわかった訳ではないです‥‥
もやもや感はありましたが、震災でなくしたものの大きさとか、一瞬にして無くなってしまったものの悲しさや重さ、そういったものは、じわじわと迫ってきました。

あっきー(中川晃教くん)の歌声はいつ聴いても、ピュアです。
青い空のなかを、天空から白い羽根が一枚舞い降りてくるイメージ。
あっきーは、仙台市出身。で、明日は仙台公演。

渡辺えりさんは地元の出身。
でも舞台を拝見するのは初めて
どうしても今は「あまちゃん」のイメージが強くて、標準語で台詞を喋られると違和感←すみません
頭の中は“表現したいこと”でいっぱいで、それを削ぎおとしてもなお、内容がぎゅうぎゅう詰めの、今日の作品なのだろうな、と感じました。


遠征してまでは観ないだろうというカテゴリーの観劇が出来て、良かったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ONE-HEART MUSICAL FESTIVAL 2013 夏』(4)

2013-08-19 00:26:58 | 宝塚歌劇以外の観劇つれづれ

連日、午前9時に30℃超えという有り様です
“東北地方”と、ひと括りにされてしまいますが、暑いところは暑いのです

ですが‥‥
毎日のように日本のどこかでゲリラ豪雨による被害も起きているわけで‥‥
お見舞い申し上げます。


さて、しつこいのですがもう1回だけ書きます。

プログラムには歌う曲目の案内は一切ないのですが、舞台奥のスクリーンに、曲名とミュージカルのタイトルがちょっとだけ表示されます。
まったくご縁がなかったミュージカルの曲は、その一瞬では覚えきれなくて…、また「ミーマイ」や「ガイズ~」は東宝版と宝塚版とではタイトルが違っていたり(前回書いた「トップにのぼるわ」も本当はタイトルが別です)

初見の時、私の前列の方が、曲目が表示されるたびに暗闇でメモ帳に書き付けていたのですが…まぁ、お気持ちがわからなくもないです。
で、私はどうしたかというと、休憩時間と終演後に、ぐうたらな海馬を叩き起こして、携帯に打ち込みました

でも2回目からは、覚えていないものは仕方ない~舞台を楽しめばいいやとなりました。
なので、不明な曲目も多々あります


坂元健児さんの「明日への道@ルドルフ」もとても聴きごたえがありました。
さかけんさんは、『ルドルフ』ではルドルフと敵対するターフェ首相役でしたが、今回はルドルフのナンバー。
とてもスケールが大きな、それでいて丁寧な歌い方でした
一幕のラストナンバー「アメリカンドリーム@ミス・サイゴン」も歌ってくれました。
ここでは、武田真治さんのSaxもフューチャーされていました。

武田真治さんといえば、Saxの名プレイヤーなのですが‥‥ワタクシ的には、やはりトート閣下でしょう
武田トート閣下の印象は、やんちゃでロッカーでヤンキーだったのですが、オトナな閣下になっていました。
爬虫類のような閣下
ソロでは「最後のダンス」を歌ってくれました。

上記の「アメリカンドリーム」は、石井一孝さんも、熱く聴かせてくれました。
カズさんはアラミス役として「あの夏はどこに@三銃士」を相手役のミレディを千弘ちゃんでデュエット。ものすごく懐かしい。舞台のシーンをはっきり思いだしました。照明の具合なども。
『三銃士』は公演が夏だったし、震災の年で上京するのが不安だったり、圭吾さんが公演中に怪我をされて、共演者のみなさんに助けられて帝劇千秋楽を迎えたり、想い出深いミュージカルです。
カズさんはソロで「Maria@WSS」も。


コンサートに「夏」と銘打たれていましたが、夏を感じたのは、手作り感いっぱいの風鈴の吊りものと、ひまわりのボード、出演者紹介のときにスクリーンに団扇の映像を使ったくらいかな~
お祭り( FESTIVAL )騒ぎとしては、二幕はじまりの女装コーナー
Hot Staff」の曲に乗り、髪を盛って睫毛ばっちりの踊り子さんたち。
レギュラーは、新納慎也くん、伊礼彼方くん、佐々木喜英くん。
歌のあと、MCをするのですが、次からは普通のコンサートにもどるので、ここだけが浮いた感じなのは、否めません…が、楽しかったから

第3弾が企画される気がしますが、その際はもう少しきちんとした構成で歌を聴かせてほしいです‥‥
例えば『エリザベート』の曲が一部と二部に分かれていたり、歌が主役なのにダンスが主役だったりetc.‥‥
千秋楽にいたっては、4時50分終了のはずが5時10分に終了‥‥その後の出演者挨拶を演出家氏が出てきて仕切ったものだから無駄に時間がかかった気が‥‥で、5時30分終了。ちょうど4時間かかったのでした


今回登場したミュージカルで再演してほしいな~と思った、BEST3
『三銃士』『ルドルフ』『ジキル&ハイド』
いつのことになるのやら‥‥

まずは来年秋の再演が決まっている『ミスサイゴン』は、観にいこうと思ったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ONE-HEART MUSICAL FESTIVAL 2013 夏』(3)

2013-08-14 19:21:23 | 宝塚歌劇以外の観劇つれづれ

猛暑お見舞い申し上げます。

最近は炭酸水を飲んでいます。
そのまま飲むのに飽きると、酢(ブルーベリー酢とか)やカルピスを入れたり…甘くなるので、飲みすぎ注意です


さてさて、ぐうたらな海馬を叩き起こして、続きいきます。
とっくに旬を過ぎた記事ですが…
レギュラーメンバー以外の覚え書き。

圧巻の歌唱力だったのは、シルビア・グラブさん。
特に「I'm changing@Dream Girls」が大迫力で、拍手がいちばん大きかった気がします。
シルビアさんは「All That Jazz @ Chicago」も歌われ、すごく自然で聴きやすかったです。

多才な人だな~と感心したのは、保坂知寿さん。
その楽曲の作品世界を瞬時に発信できる方でした。
さすがに長年、劇団四季の看板女優だっただけのことはあります
女って@パイレートクイーン」では月夜の砂浜が見えました。
Tom,Dick or Harry @ KISS ME KATE」は、劇中劇の求婚されるお姫様、という設定の歌なのですが、薔薇が咲く庭園が見えました。
もちろん歌唱力も折り紙つきですしね

客席通路から登場の「キッチュ」には、いろいろな人がチャレンジしました。
伊礼彼方くんは男前の正統派。
樹里咲穂さんは、遊び心いっぱいほうれん草のキッチュを取り出してみたりティッシュを取り出してみたり、ゲッツと終わってみたり、こういうコンサートならでは。さすが関西人ご挨拶で「あそこまでやれたので、もう思い残すことはありません」と。
真琴つばささんも「キッチュ」に参戦。伊礼くんとは違った男前で、こんなルキーニが傍らにいたら、トート閣下は落ち着けないだろうな…みたいなキャラ

樹里咲穂さんは、他には「Luck be a lady @ GUYS AND DOLLS」をストライプのスーツで男役として。男役まだまだいけるな歌とビジュアルで、すごく嬉しかったです
一転して、超ミニのワンピで「Saturday Night @ウェディングシンガー」を熱唱。樹里ぴょんのホリーが帰ってきました「ウェディングシンガー」の出演者の、大澄賢也さん、新納くん、圭吾さんはじめ、みんなに盛り上げてもらいました。やっぱり私にとってのホリーは樹里ぴょんだわ
しっとり系の歌は、伊礼くんと組んで、「すべてをあなたに@MA」。伊礼くんがフェルセン、樹里ぴょんがアントワネットという設定。長身にロングドレスが似合っていました

真琴つばささんは、何を歌うのかな~?と楽しみにしていましたら、ミーマイのジャッキーのナンバーがきましたトップにのぼるわ」。ジェラルドには圭吾さん。怖いものなしのジャッキーでした。

久しぶりに聴けて嬉しかった香寿たつきさん。
「星から降る金@モーツァルト!」。4人の男爵夫人でこのナンバーを聴きましたが、歌い方がいちばん好きだったのが、たーたんだったので。やはり名曲です
「新しい生活@ジキル&ハイド」。ルーシーの希望に満ちたナンバー。たーたんの甘い声に合っていると思いました。たーたんのルーシーとはご縁がなくて、ついに観れなかったのだよね


ここに挙げた曲の他にも、皆さんもっと歌っています。
構成がめちゃくちゃ出たとこ勝負風味のコンサートではありましたが、ナンバーを聴くと、いろいろな作品を「(もう一度)観てみたいな」という気持ちが膨らんでいったり、「あの頃は…」と遠い眼になったり、そんなコンサートでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする