夢うつつ♪つれづれ草子

書いて残しておきたい事が、たくさん出来ました(*^^*)
自分自身のための備忘録なんだけれど…いろいろ書きたいな♪

episode 9.0 (ロザリー編)

2017-10-22 21:57:13 | 極私的「ベルばら」語り@危険地帯

10月20日は episode 9 が掲載された「マーガレット」誌の発売日でした。
はい、もちろん買いに行きましたよ 🙂

今回は、オスカルさまが、そしてアントワネット陛下が亡くなったあとの「ロザリー編」ということで、きっと平常心で読めるでしょう、と読みはじめたところ……
平常心で読み終えることが出来ました。
わたしたちのオスカルさま💖は、回想シーン(つまり殆どは本編からの引用場面)でしか登場しません。
7月14日に撃たれたオスカルさまのお姿もあったのですが、血しぶきが飛び散っていたり石畳の上に倒れたりしてはいませんので、ご安心ください。


予告で、この「ロザリー編」はきっと『ベルサイユのばら』のというより、『エロイカ』(つまりは『栄光のナポレオン』ですね。でもわたしは『エロイカ』の方がしっくりきます。)の外伝に近いのでは?と思いましたが、今回の第1話を読んだ限りでは、やはり『エロイカ』の外伝というか、episode です。

ただ『エロイカ』では絶対にオスカルさまのお顔を登場させませんでしたが、今回はちゃんとロザリーの想い出の中のオスカルさまを登場させているという点で、『ベルサイユのばら』の episode なのかな?

そして、先ほど第1話と書きましたが……
“ 待望の新章 ” とか次号は “ 第2話 ” とかありまして、これは今までよりも少し長い、例えば単行本1冊くらいの長さの episode になるのかもしれません。(あくまで推測です!)


作画については、初見時は「あーあ💧なんなんでしょ、この大雑把な線描は 😰」と確かに感じたはずなのに、あーら不思議 ⁉️
2回、3回と読むと、「ま、こんなものよね 」と絵柄に慣れてきちゃいました 😅
と、好き勝手言っていますが、かなりの負担を身体にかけて、描いていらっしゃる絵なのですよね。
理○子先生のブログを時々、拝見すると、身体の不調を訴えられる記事が多く、歌のお仕事もあるのだから、くれぐれもご自愛くださいと思うばかりです。


さて、ここからは、簡単にネタバレ。
ご注意ください ⚠️











ロザリーと息子のフランソワ(すでに15歳になっています。)は、ベルナールから説得されてパリを離れ、まずはスイスに向かいます。その道中で、ナポレオン暗殺未遂の報を聞き、ロザリーはベルナールとアランの死を確信します。ロザリーとフランソワにもナポレオンの追っ手が迫り、2人は無事に国外に脱出することが出来るのでしょうか?


15歳になったフランソワが随分としっかりしていて、いちばん感受性が豊かな年頃にさしかかった彼が、今後どのように物語に関わってくるのか、彼は数奇な運命を辿ってきた両親の生きざまをどう感じているのか、とか興味が湧いてきました。



そして最後に、恒例の 😄

遅くなりましたが、ジェローデルさま 💜
お誕生日おめでとう🎉
(一応、10月19日がバースデイということになっています。)

杳として行方がしれない……というジェローデルさまは、この時代、どこかで生き延びているのでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『円生と志ん生』

2017-10-22 00:19:51 | 宝塚歌劇以外の観劇つれづれ

『お花屋さん』の翌日は、大空ゆうひさんが出演の「こまつ座」。
「川西町フレンドリープラザ」という、井上ひさし氏の故郷に作られた劇場(つまりほぼ地元ですね、家から車で🚘1時間とちょっと)までわざわざ来てくれたのですよ 😄
ここに来るのは、一昨年の夏以来で2回目。
相変わらず、のどかです。




『円生と志ん生』

出演:ラサール石井(5代目志ん生)
大森博史 (6代目円生)
太田緑ロランス 池谷のぶえ 前田亜季 大空ゆうひ

女優さん4人は、主人公のおふたりに絡む女性、ということでそれぞれ5役(最後の一瞬の役を含めると6役)演じます。
因みにゆうひさんは、高級軍人の現地の妻、置屋のおかみさん、中国人に幼な子を託した内陸からの引揚者、現地の女学校の教頭先生、修道院の院長先生、そして一瞬ですが最後に日本に帰る引揚者。

舞台は1945年。終戦直後の大連市。
満鉄の子会社のバックアップで、満州に巡業に来て取り残された落語家の、円生と志ん生の1947年春までの600日に渡る物語です。

約1ヶ月前に一度、紀伊国屋サザンシアターで観ていまして、2回目の観劇なのですが、2回目ともなるといろいろと気づくこと、考えさせられることも多く切なかったです。
この人物の、この台詞にはこういう裏の意味があったのね、とか、終戦直後の混乱期とはいえとても酷い事になっていたけれど、この人たちが日本に帰れたとして幸せになれたのだろうか?、とか、時代や場所は大きく違うけれど、似たようなことは今の時代の学校にも起きているのだろうなあ、とか。
積極的に自分から知ろうとしない時代・地域の話だからこそ、それが全ての事実ではないにせよ、演劇をとおして、その一端だけでも知ることができる、というのはとても良い経験になりました。

いちばん心に突き刺さったのは、日本語が通じない異国で、日本語を生業とする噺家が、日本人たちの前で思いきり喋りたくて喋りたくて、もう我慢できない、というくだり。
志ん生さんも円生さんも、どんな状況にあっても落語の研鑚だけは欠かさなかったのです。

さて、ゆうひさん。
「こまつ座」に出られてとても嬉しい、周囲からも良かったね、と言ってもらえたそうです。
稽古もとても楽しかったようです。
そんなゆうひさんの新しい一面を拝見できました!
退団してもう5年。
退団直後だったら拒否反応を起こしていたであろう、余りにリアル過ぎる役とか、初老の役とか、今はすんなりと受け入れられますし、逆に「ゆうひさん、すごい!」となりますものね。
女学校の教頭先生の役で、矢絣(だったかな)の着物に袴(紺色でしたが)で、しゃん!と登場したときは、袴姿が懐かしかったです。
ストレートプレイではありますが、音楽劇、でもあるので、女優さん4人で歌うのがほとんどでしたが、その中からあの聴きなれたゆうひさんの歌声がちゃんと耳に入ってきました (^^)

次にゆうひさんにお会いできるのは『HEADS UP !』。
2年ぶりの再演です。
12月のKAATでの公演は観に行けませんので、来年3月の赤坂ACTシアターでの公演を楽しみに待ちたいと思います!

最後に、最近出会った、井上ひさし氏のことば。

「劇場は 夢を見る なつかしい 揺りかご
その夢の 真実を 考える ところ」

もしかして、劇場 を、映画 や 読書 に置き換えてもいいのかもしれません。
擬似体験から受け取れるものが、いかに大きいことか……
子供であれ大人であれ。
ただ、それを、自分の中でどう咀嚼できるか、が大切なんですけれどね!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ちゃんと出待ちもしました 💌
素の、ふにゃんとして、でも凛としたゆうひさんはすごい久しぶり 💖
「こんな遠くまで来てくれてありがとう」とのお言葉。
そうなのです。
土曜日の昼公演ということもあり、かなりの数のファンの方々が来ていました。
新幹線(という名の在来線)を米沢で降りて、1時間に1本あるかどうかの単線のローカル線に乗らないと着かない場所にあるのですよ〜。(なので地元の人間はほとんど自分の車🚗で行きます。)
そのローカル線の羽前小松駅は、劇場のすぐ側にあるとはいえ、皆さまの意欲・体力、そして何よりゆうひさんへの愛❤️には感嘆です💐
12月のKAATはパス💦とか言っている時点で、わたしはゆうひさんへの愛が足りてない❓❓
でも、ちゃんと応援し続けますよー❣️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ハンナのお花屋さん』(ネタバレあります)

2017-10-15 20:31:16 | 宝塚観劇つれづれ

赤坂ACTシアターで観てきました。

植田景子センセの新作オリジナルです。
たいした予備知識も持たずに、オペラグラスが要らないセンター席が当たったという理由で観に行ったのでしたが……これがしみじみと良かったのです。

いっしょに観た友人は、「これは今の花組だから上演できた作品」で「仙名彩世ちゃんが実力があって、でもみりおくんの邪魔をしない相手役だから話に無理がなく、佳作に仕上がった」と的を射たまとめをしてくれました。
さすが❣️
そしてふたりとも「キキちゃんの出番がもっとあったら良かったのに〜」と思ったのでした。


えーと、説明するとですね…
トップコンビがいると、どうしても二人の恋愛に主軸がおかれます。
でも、みりおくんとゆきちゃんのコンビは、コンビを組むことになった経緯からして、なにがなんでも二人の恋愛に重きをおかなくてはならないストーリー展開をしなくてもいいコンビなので……(これが相手役が花乃さんだったら、もっと描き込んで出番を増やさないとならないでしょう。)
景子センセは、他の登場人物にもちゃんとスポットが当てられた訳です。

以下、ネタバレしていますので、ご注意ください。



みりおくん演じるクリスの両親アベルとハンナ(芹香斗亜ちゃん・舞空瞳ちゃん)のデンマークでのエピソード。
なぜ「ハンナの花屋」というネーミングなのか?
物語の終盤になってからアベルの弟エーリク(高翔みず希さん)によって明かされるアベルの秘密。
クリスの片腕のジェフ(瀬戸かずやくん)の過去話や、花屋の従業員アナベル(音くり寿ちゃん)のエピソード。
クロアチア人であるミア(ゆきちゃん)が民族紛争で受けた心の傷と平和を願う絵本のエピソード。
ミアたちロンドンに流れ込む移民の就業問題や、フェアトレードの話。
そして、子供の頃、ハンナと過ごした家を本当の意味での「ハンナのお花屋さん」にするラスト。

はっきり言って、次から次へと目まぐるしくストーリーが展開していくので、あわただしい感じがしないでもなかったのですが、さすがに2時間20分もあったので、各エピソードが収まるべきところにちゃんと収まり、みんなが無理なく(ここが大事❗️)幸せな一歩を踏み出していく、という大団円を迎えたのでした💐
(10分程度のフィナーレがつきます。)

この物語には悪人は登場しません。
しかし、民族紛争やアベルの秘密が物語の中でのネガティブな要素になっていたので、悪人が登場しなくても物足りない感じはしませんでした。

構えたりしない等身大のクリスは、みりおくんに似合っていたと思います。
新進のフラワーアーティストで芸術家だけれど、まだ従業員たちのお兄さん的な気さくな立場のクリス。
でも経営者として、社会を観察しているようなセリフも織り込まれ、ふわんと見えますが、ただ者ではない感じがありました。

ミアのゆきちゃんは、衣装がとても地味でしたが、健気で誠実なクロアチアからの移民を気負わずに演じていたと思います。

キキちゃんはみりおくんのお父さん。
でも若い時限定で登場しているので、不自然さはありません。(一瞬でも老けたアベルを登場させなかったのは、景子センセGJと思いました。)
ハンナと一目で恋に落ちてしまうアベルですが、アベルについてはもう少し描き込んで欲しかったかなぁ。
一幕などは美しく動く背景画的に見えてしまう部分もありまして……
アベルに、息子クリスへの想いをもう少し語らせてあげてもいいのにと思いました。
キキちゃんはずっと見ていたいノーブルさがあるよね✨

ハンナは研2の舞空瞳ちゃん。
首席で入団した生徒さんですよね。
ハンナの儚い雰囲気はよく出ていて、研2でこれだけ出来れば及第点は取ったのでは?
声をわざと高いトーンにしていないのがよかったです。

あきらくんはスーツの着こなしが決まっていて、安定の花男なあきらくん。
高翔組長とじゅりあさまは、わちゃわちゃなりがちな舞台を引き締めていました。

上級生たちはみんな気負わずに自然体で演じていて、みりおくんの持つふわんとした雰囲気と相まって、テーマは決して軽いわけではないけれど、しみじみと和む佳作だと思います。

一転、フィナーレは、あのはっきりした色調のmarimekkoの生地を多用したスーツ、ドレスのオンパレードで「おおっ👀」っとなりました。

29日の千秋楽まで、たくさんの観客にたくさんのあたたかな幸せを分けてください💐💐💐





ACTシアターの目の前のビルに、お花屋さんカフェがありまして(AOYAMA FLOWER MARKET のカフェです。)、ホンモノの緑と花に囲まれて、フレンチトーストをいただきました😄
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bitte part2(2017年 秋)

2017-10-08 00:21:02 | 極私的「ベルばら」語り@危険地帯

またしても『ベルサイユのばら』が Bitte とコラボしていますね。

スーパーマーケット巡り、コンビニ巡りとかはせずに、買い物のついでに一応売り場をチェック、というスタンスだったので、なかなか出会えなかったのですが、一昨日、幸せな出会いをいたしました。

こんな感じ。





アンドレが居ないのに他意はないです(・_・;
アンドレとは出会えなかったので……

で、キャラクターですが、ジャンヌよりはジェローデルでしょ‼️と声を大にして叫びたい‼️

今回のラインナップだと男女比が2:4でバランス悪いしねー。

Bitte は好きです。
温かい飲み物にホッとする季節になりましたしね。


さて、発表される度に、物議を醸し出したり、ホッと胸を撫で下ろしたりの episode ですが、10月20日発売の「マーガレット」誌に、episode 9 の前編が掲載されるそうです。
今回は、ロザリー編。
アントワネットの処刑後のお話というから、もしかして『エロイカ』の episode という感じに なるのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲秋 2017 @ひとりごとな《Diary 》

2017-10-03 21:50:58 | 日々のつれづれ

名残のあさがお。

朝顔って真夏のイメージがありますが、秋の季語なんですね〜。



「源氏物語」の女君たちのなかでは、今は、朝顔の君がいちばん好きです。
ただ、あさがおを槿と書くと、むくげの花をさす、あるいは、平安時代の あさがお は むくげ のことだったという説もあり……
でも、朝顔の君のイメージは、むくげではなく、ちゃんと朝顔がいいなあと思っているのでした。

こちらが 木槿(むくげ)。




一週間前に、東京に行ったときは、初秋というより残暑という響きが似合う天候でした。
それは家の辺りでも同じで、日中はまだまだ蝉が鳴いたりして夏を引きずっていたのですが、先週の後半からは、秋の気配が色濃くなってきました。

陽が落ちるのも、驚くほど早くなりましたね。

長い秋の夜半には手仕事が似合います、ということで、知人から手編みのアクリルタワシをいただきました。
その場にいた全員(10人くらい)が2個ずつもらいました。
この2〜3週間くらいで編んだそうな。
私よりちょい年上なのに、眼も肩もお元気で素晴らしいです‼️
どうもありがとうございました😊






最後はパンダ。
お名前が香香(シャンシャン)に決まりましたね 🐼
で、今、上野駅はパンダ・グッズで溢れかえっているそうで、先日、いっしょに月組を観た友人にもらいました。
中にはメンチカツと目玉焼きが入っていて、ずっしりと重くて、食べ応えありました 😀
ごちそうさまでした。


さて、秋の夜長……
溜まっている事を片づけていかないとなりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする