夢うつつ♪つれづれ草子

書いて残しておきたい事が、たくさん出来ました(*^^*)
自分自身のための備忘録なんだけれど…いろいろ書きたいな♪

Essay ふたつ (最近読んだ本から #2)

2012-03-29 10:00:06 | 小説や漫画や映画やテレビや音楽のこと。

最近出版されたエッセイを2冊読みました。


『マンボウ最後の家族旅行』
北杜夫:著
実業之日本社

北杜夫氏は、今の若い人たちにはあまり馴染みがない作家だと思いますが、わたしが若かった頃は、人気作家でした。
大学時代の夏休みに、氏の『楡家の人々』を夢中で読んだことを思いだしました。

本書は、昨年10月に亡くなられた氏の、〈絶筆〉を含む最後のエッセイ集。
「月刊ジェイ・ノベル」に連載されたものを纏めたものです。

一読して感じたのは、最晩年を穏やかにご家族と過ごせてよかったな、ということ。
娘さんにリハビリを強要されると嘆き、娘さんに連れ出された旅先では「疲れた」を連発して、「マッサージだけが楽しみ」と宣う。
でもどこか嬉しそうで…本当にいやならば、エッセイにして発表したりしませんよね
そして、東日本大震災に心を痛め(ご親戚の若い方が亡くなられたそうです。)、旧制高校時代の思い出を語り、作家としての気構えなども書いています。

平易な文章なのですが、品性の高さがあり、すべてまるく温かいのです。

手元に置いて読み返したいな、と思う一冊です。


ただ、お嬢さんの斎藤由香さんの後書きを読むと、ご家族には、北杜夫氏の死に関して、納得しかねる大きな心残りがあるようで…私も無念に思いました。

ご冥福をお祈りいたします。



『“あの日のそのあと”風雲録 ~夜ふけのなわとび2011~ 』
林真理子:著
文藝春秋

「週刊文春」に連載中のエッセイの2011年分をまとめたものです。

林真理子さんのこのシリーズのエッセイは、かつては頻繁に購入して読んでいたのですが、いつの頃からか氏の文章が、上から目線化し、相容れないものを感じるようになって、離れてしまいました。

今回購入したきっかけは、タイトルです。
異業種の文化人や経済人たちと華やかな交流のある氏が、3月11日以降をどうとらえ、どう過ごしていたのかに興味がありました。

結果、氏は被災地に何度も足を運び、東京でイベントの企画に加わり、瞠目する過ごし方をしていたのでした。

また同時に、文化人と呼ばれる人たちの被災地支援のやり方が(ほんの一部でしょうが)垣間見れて、興味深かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『JEKYLL & HYDE』 μ

2012-03-29 00:54:47 | 宝塚歌劇以外の観劇つれづれ

日生劇場で公演中の『ジキルとハイド』を観てきました

フランク・ワイルドホーン氏の、初のミュージカル作品で、アメリカでの初演は1990年、ブロードウエイ進出が1997年、日本での初上演は2001年。

わたしはこのミュージカルの挿入歌の「This is the moment」(邦題「時が来た」)がすごく好きで、5年前に初めて念願叶って観劇しました
その時は、“鹿賀丈史さんさいごのジキハイ”と銘打った公演で、終演後に日本キャスト版のCDを買って帰ったのでした。


なので、今回はキャストが一新しました

主なところは…

ジキル(人間の善悪を分離する薬を発明した医師。悪の人格ではハイドを名乗る)‥‥石丸幹二

ルーシー(娼婦)‥‥濱田めぐみ

エマ(ジキルの婚約者)‥‥笹本玲奈

アターソン(ジキルの親友で弁護士)‥‥吉野圭吾

このミュージカルの見所のひとつに、ジキルとハイドの演じ分けがあります。
石丸さんは、別人格を、声や髪型を変えて演じ分けていました。
台詞や歌い方も変えているので、喉にかなり負担がかかっているのでは
ルーシーを殺害するあたりのハイドは、鬼気迫るものがありました。
歌はもちろん、上手かったです
お目当ての「時が来た」は、劇中でさりげなく歌い出されるのですが、徐々に盛り上がって気持ちよく聴くことができました
千穐楽は、“時が来た”喜びを目一杯、表情に出して歌っていて、拍手はショーストップ寸前でした
「がんばりました」と満面の笑みでのご挨拶でした。
ひとつ残念だったのは、鬘のチョイスかな…


ルーシーの濱田めぐみさんの舞台は、「四季」退団後、初めて観ました。
娼婦の役ですが、その中でもいろんな顔を見事に演じ分けていました
さすがに「四季」で長い間、主役をやってきた方だけあって、とても安定している感じでした。


安定している、といえば、笹本玲奈ちゃん。
「ちょっと見ないうちに玲奈ちゃんも大人になったのね」というのが、今回の第一印象。
知的な貴族の令嬢で、ジキルを尊敬している、慕っている、というのがよく伝わってきました。
最後のウェディングの場面でのジキルを抱き止めての演技は、今まで押さえてきたエマの感情が溢れだして、圧巻でした。
エマは、アターソンを許さないのだろうな…


アターソンの圭吾さんは、歌声を聴いた瞬間、「このひとの歌はこうだったんだ」と、ものすごく懐かしくなりました
昨年の後半は歌わない役が続き、『CLUB SEVEN』は観られなかったので『モーツァルト!』以来の歌声
一生懸命にジキルを心配する、誠実だけれど、不器用な(ヘタレともいう…笑)アターソンでした
燕尾服もフロックコートもシルクハットもちゃんと似合っていて、髪形もなかなか
出番が多くて、嬉しかったです
彼は唯一、ジキル=ハイドだと知っていたんだよね…
ジキルを撃てなくて、でもジキルの中にハイドの顔を見てしまい、無我夢中で撃ってしまったけれど…その瞬間、ジキルはここで死んだ方が幸せだ、どんなにエマに恨まれようと仕方がない、と決断した気がします。
ジキルとアターソン、良い友だちでした。


『ジキルとハイド』は日生劇場のサイズに合った演目だと思いました。
これが帝劇サイズになってしまったら、ジキルとハイドの演じ分けとか、ルーシーの感情とか、大味になってしまう気がします。
(『レベッカ』も帝劇より日生劇場が合うと思うのにな…)

ジキハイの舞台は1888年のロンドン。
ヴィクトリア女王(エドワード8世の曾祖母)の時代です。
その頃、大陸ではフランツ・ヨーゼフ1世陛下の皇妃の物語が、着々と進行しているのですね…
因みに、ルドルフ殿下に“闇が広がる”のが1889年のことです…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『WIEN MUSICAL CONCERT ~2nd Season~ 』 μ

2012-03-24 23:08:13 | 宝塚歌劇以外の観劇つれづれ

『M.クンツェ&S.リーヴァイの世界 ~2nd Season~ WIEN MUSICAL CONCERT』

日本で上演されたクンツェ&リーヴァイ4作品のコンサートです。

4作品とは‥‥
『エリザベート』
『モーツァルト!』
『MA(マリー・アントワネット)』
『レベッカ』

2010年6月以来、2回目のコンサートです。


1月に観た『CHESS in Concert』のような“コンサート形式の上演”ではなく、あくまでも“コンサート”なので、聴いていていろいろ考えることがありました。

歌い手が、役を前面に押し出すのか?歌唱を重視して、役はそれに付随するものととらえるのか?
歌い手さんによって、アプローチの仕方がいろいろあって興味深かったです。

それは、経験がない役のナンバーを歌った場合に顕著でした。
例えば、一路真輝さんの「レベッカ」はダンヴァース夫人として歌っていましたし、土居裕子さんの「星から降る金」はまず歌を聴いてほしい、というスタンスから入っているように見受けられました。


全体的には、ウィーンミュージカル祭りというより、クンツェ&リーヴァイ両氏をリスペクトした真面目なコンサートだったと思います。
(東京フォーラムのスペシャルver.は“お祭り”になるのかな?こちらは7月にDVDが発売されることになりましたやったね)


以下、思い出すまま雑感。

2年前にも感じたのですが、『MA』は名曲揃いだと思いました。

石川禅さんの歌う「もしも鍛冶屋なら」に心からしみじみして‥‥祐一郎さんの「イリュージョン」にワクワクしました。アントワネットとフェルセンのナンバー「すべてはあなたに」は直ぐに耳に残って、当時口ずさんで帰った事を思いだしました

でも‥‥あの演出のままの再演は、重たすぎてつらいなぁ


『レベッカ』のオープニング曲「夢に見るマンダレイ」は、タイトルとメロディがとてもぴったりな曲だな、と改めて


今回は衣装はすべて自前らしいのですが、男性陣はスーツやタキシードを基本に、色やデザインや素材でその役をイメージさせていました。

どなたのもコンサートの雰囲気に合っていて、似合っておりました

特筆したいのは芳雄くん
この日は、わたしの中日劇場史上はじめての超前方席だったのですが‥‥
ヴォルフガングとルドルフでは微妙に髪型を変えていました。
耳を出す出さないとか、前髪のウェーブの具合とか、本当に小さな変化なのですが、ものすごく綺麗にセットしてありました。
かなり以前のインタビューの「妹(元花組の89期の男役さん、研6で退団しました。)に男役の髪型の作り方を教わっている」みたいな事を思い出して、ちょっとほのぼのしました。

衣装もルドルフのグレーにライン入りのスーツ風なのが、素敵でした


女性陣(一路真輝さん、土居裕子さん、新妻聖子ちゃん)はロングドレスが基本でしたが、それぞれの個性に合ったチョイスだと思いました。

一路さんは、黒のマーメイドのドレス(ダンヴァース夫人&晩年のシシィ)、濃い紫のバッスルスタイルのドレス(男爵夫人)、黒のクリノリンのドレス(シシィ)の3着でした


一路さんはやはり『エリザベート』で本領発揮

2年前は、本格的に復帰したファーストステップだったので、今思い出すと、コンサートにしてはかなり“重い”シシィでした。
当時の私は復帰がただ嬉しくてそういう事まで感じる余裕もなかったのですが‥‥

今回は、程好い加減だったと思います。

でも「レベッカ」は(ファンとしてこういうことを書くのはとても心苦しいのですが)、まだ歌が身体に馴染んでいない気がしました‥‥


もしも、3rd Seasonがあるならば、大塚千弘ちゃんの〈コンスタンツェ〉と〈わたし〉、香寿たつきさんの〈ヴァルトシュテッテン男爵夫人〉のナンバーを聴きたいな、と思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋スペシャル\(^o^)/ μ

2012-03-18 20:56:13 | 宝塚歌劇以外の観劇つれづれ
『ウィーンミュージカルコンサート 2nd season』を聴きに、名古屋まで行きました

今年は名古屋に、ご縁があります
8月には『エリザベート』も観にいきたいな
1000回目は、中日劇場。


今日(18日)は、2月26日にシアタークリエからスタートしたコンサートの最終日。
東京では出演していなかった、井上芳雄くんが出演します。
山口祐一郎さんとの「闇が広がる」は、わたしにとっては2005年以来
楽しみ~とウキウキして、開演30分前に中日劇場のエレベーターホールに着いたら
芳雄くんの入りと遭遇しました。
スタジャンにジーンズの爽やかな好青年な芳雄くんでした


忘れないうちに、名古屋スペシャルをメモ書き

祐一郎さんと一路真輝さんの「私が踊る時」
歌い終わったら、それぞれ上手下手にはけるのがいつものヴァージョン
今日は、祐一郎さんが両手を大きく広げて一路さんをハグしてくれて、そのまま上手にエスコートしてくれました
予想外の出来事に、一路さんは素で驚いていました

シカネーダーのナンバーを歌う芳雄くん。
「観客の拍手が好き~」と劇場を煽ったあとに、「どえりゃあ拍手だがや」と名古屋弁で笑いをとる
いつもの胡散臭いシカネーダー(←誉めてます)と違って、爽やかで歌詞が明瞭なシカネーダーでした

スペシャルゲストは、パトリック・シュタンケさん。
欧州で、ヴォルフガングやフェルセンを演じている偉丈夫な俳優さん。
1ヵ月日本に滞在して、新幹線であちこち行ったのが楽しかったそうです。
インタビューの通訳は、東京からずっと帰国子女の新妻聖子ちゃん@英語。
ただ、カーテンコールの個々のご挨拶の様子の通訳は、隣に立っている芳雄くんが耳打ちしていました。
芳雄くんも帰国子女


ご挨拶。
一路さん。
「名古屋市中区出身の一路真輝です。愛知県出身者がこんなに多いコンサートは初めてで…どうもありがとうございました
(聖子ちゃん、指揮の西野淳さん、アンサンブルさん)
シンプルにご挨拶。
ところがその後、祐一郎さんに
「ウィーンミュージカルの出発点は一路さん」とリスペクトされて嬉しいやら、照れるやら
祐一郎さん、ありがとう

芳雄くん。
「自分がデビューした『エリザベート』を歌うと、年々失われていく初々しさを取り戻せる」

祐一郎さん。
「ならば、芳雄と出会ったとき、すでにおじさんだった僕は
で、中日劇場に長年勤められた裏方さんに感謝の言葉を述べ、パトリックさんの日本戦略の構想を大真面目に語り、一路さんを話題にしてくれました。


明日、ドイツに帰るパトリックさんは、是非もう一曲歌いたい
ということで、芳雄くんと『闇広』
ドイツ語です。
スペシャルの醍醐味
振り付けも、祐一郎さんとのとは違ってます。

そして‥‥

東日本大震災から1年。

大阪公演からプログラムに加わった「ラクリモーサ」
モーツァルトのレクイエムの中の曲です。
(カーテンコールの前に歌われました。)
東京藝大出身のふたり、土居裕子さん、芳雄くんに、12人のアンサンブルのみなさんが、混声合唱しました。

知っている曲ではあるし、昔、生でもっと大きな編成で聴いたこともあるのですが…あの頃は、何も思わなかった…
今日は、胸の奥まで沁みました



昨日が彼岸の入りで、お墓参りに行って、
「明日出かけますが、無事に行ってこれますように」とお願いして出かけました
あと少しで家に着きます
思いきって、名古屋日帰りを敢行して、よかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『天使のはしご』 *

2012-03-09 21:55:29 | 宝塚観劇つれづれ

日本青年館で、星組東京特別公演『天使のはしご -「高慢と偏見」より-』を観てきました

とても宝塚らしい舞台に仕上がっていました
娘役さんたちに、たくさん活躍の場があって良かったです。

原作は、ジェーン・オースティンの小説『高慢と偏見』です。
18世紀のイギリスの社会制度や結婚観、当時の女性がおかれた立場を描いています。
BBCがドラマ化したものを以前見たことがあり、話の流れをなんとなく覚えていたので、観劇しやすかったです
ドラマでは、イギリスの田園風景や、当時の風俗の描写が、興味深かったです。
(何度か映画化もされているようです。)


さて、以下ネタバレしていますm(__)m



見終わっていちばんに感じたのは、ハッピーエンドの作品は、後味がいいな、ということでした。

とよこさんは、何度も着替えて出てきますが、燕尾服やフロックコート?やらどれもお似合いでした
ダーシーという、高慢に見えて実はナイーヴな青年の役にはまっていました。

資産家の友人ビングリー役の美弥るりかちゃんは、久々の正統的な貴公子の役が良く似合っていました
このカップルはずっと幸せに暮らすのだろうな

もうひとりの友人で執事の息子ウィカム役の夢乃聖夏ちゃんは、いわゆる黒い役でした。
最後のめでたしめでたしが唐突に感じてしまったのですが‥‥このカップルはずっとうまくやっていけるのだろうか?と不安になる役作りのウィカムでした。
コリンズ神父役の天寿光希くんは、胴布団を入れての熱演でしたが、芸達者だなと思いました


娘役さんたちは、みなさん上手で可愛らしかったのですが、今回観ていいなと感じたのが、華雅りりかちゃん。
ベネット家の5人姉妹の長女ジェーンの役で、美弥るりかちゃんの相手役です。
ビングリーと結ばれるまでの紆余曲折の苦悩や嬉しさを、長女らしく落ち着いて演じていたと思います。
りりかちゃんは、この作品のあとに花組に異動。
一期下の実咲凜音ちゃんとキャラがかぶりそうだなぁ

ヒロインの次女エリザベス役の音波みのりちゃんは、作品のせいもあるかもしれませんが1年前の“メイちゃん”に比べると、上ずったところもなく、ヒロインらしかったと思います。

綺麗なコスチュームプレイでしたが、シビアな金銭の話が何度も出てきて、かなり生々しいストーリーでもありました。
金銭に女性の幸福のかなりの部分が左右された時代だったのですね。

コスチュームといえば、『THE SCARLET PIMPERNEL』のドレスや、『TRAFALGAR』の軍服やハイウェストのドレスに再びお目にかかれて嬉しかったです


“天使のはしご”とは雲の切れ間から地上を照らす陽の光を表し、その光が幸福に導いてくれる、ということらしいです。


シメさんこと渡辺奈津子先生のお名前が、演技指導としてプログラムにクレジットされていました


演出の鈴木圭氏は、『逆転裁判』をヒットさせて、大劇場デビューが真飛聖さんの退団公演だったはず。(観れなかったけれど‥‥)
同じように大劇場デビューが退団公演となる原田諒氏は、どんな力を発揮してくれるか楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする