夢うつつ♪つれづれ草子

書いて残しておきたい事が、たくさん出来ました(*^^*)
自分自身のための備忘録なんだけれど…いろいろ書きたいな♪

'21年に読んだ本の中から(小説)

2021-12-31 23:52:59 | 小説や漫画や映画やテレビや音楽のこと。
読書家ではないので、たいして本を読んでいるわけではありませんし、たぶん、傾向も偏っているだろうなとは思いますが、'21年に読んだ小説の中から印象深かった何冊かをまとめてみたいと思います。
ネタバレしていますので、ご注意ください。

📖『52ヘルツのクジラたち』(町田そのこ 中央公論新社 '20/4 発売)

'20年本屋大賞受賞作。
52ヘルツで哭くクジラがいるという。だがその声は他のクジラたちには聞き取れない。52ヘルツのクジラはその存在を一生誰にも気づいてもらえない。
ネグレクトされて母親に「ムシ」と呼ばれている少年。心に深い傷を負って辺鄙な村での生活を始める貴瑚(きこ)。関わり合うようになったふたりの再生の物語です。(←あまりにも大雑把な言い方💦)
印象的だったのは、よそ者を排除しているように思えた老人世代の真っ当な考え方が、最後には「ムシ」を未来に導いていってくれたことでした。


最近のブームなのかもしれませんが、ネグレクトやDVやいじめやトランスジェンダーやストーカーといった社会現象を掘り下げた作品が多いように思います。


📖『むらさきのスカートの女』(今村夏子 朝日新聞出版 '19/6 発売)

'19年上期芥川賞受賞作。
この作品が話題になったころ、図書館で借りようとしたら(買えばいいのに🤨)、待ち人数が凄く多くて、まぁいいか、読まなくても~となったのでした。
で、今年の秋、いつも利用する分館にリクエスト本を受け取りに行って何気なく見た書架にこの本があり、借りてきたのでした。(その後、SNSで話題になったようですね。)

むらさきのスカートの女をストーカーする黄色のカーディガンの女。
黄色のカーディガンの女は、巧妙な方法でむらさきのスカートの女を自分と同じ職場に就職させることに成功するのだが・・・
好意にみせかけた悪意の物語(と、私は解釈した。)
これは読後、じわじわきました。


📖『自転しながら好転する』(山本文緒)

今年、お若くして亡くなられた山本文緒さんの最後の長編小説。
東京から故郷の北関東のショッピングモールのショップに転職した、30代女性のリアルを描いています。
連載を単行本化する際に、プロローグとエピローグを加筆したそうで、それがあるのとないのでは、全体の印象というか読後感が変わってくるなぁと思いました。
私は加筆前のほうが好きかも。

山本文緒さんは好きな作家さんでした。
エッセイ的な文章も面白かった。
一時期、鬱になられて、克服されて創作活動に戻られました。
『自転しながら~』は山本文緒さんの7年ぶりの新作で、これからの活躍が期待されていたのに、とても残念です。
遅まきながら、ご冥福をお祈りいたします。


📖『身もこがれつつ ~小倉山の百人一首~』(周防 柳 中央公論新社 '21/7 発売)

百人一首をご存じの方ならば、99番後鳥羽院、100番順徳院の前の98番に、藤原家隆の爽やかな歌があることを覚えていると思います。(その前の97番は、百人一首を編纂したとされる藤原定家の歌。本書のタイトルは定家の歌の一節から取られています。)
歌作りの定家、歌詠みの家隆といわれたふたりはライバルと目され、後鳥羽帝の歌壇で活躍しますが、やがて、後鳥羽上皇は承久の乱を引き起こし敗れます。
定家は後鳥羽上皇との係わりを断って、鎌倉方に寄っていった。
しかし家隆は、零落しようとも後鳥羽上皇に寄り添い続けた。
なぜ定家はそうせざるをえなかったのか?に到る経緯が、定家の若い時からの歌壇を取り巻く状況を描くことで、丁寧に説明されています。
そして百人一首の成立の過程も。
ああ、そうなのか……と納得させられる。
また、家隆がものすごくいい男に描かれている。
定家と家隆の深い友情、と後鳥羽帝との三角関係。
斬新な設定でした。
回想場面が多く盛り込まれて、読みにくい構成ではありましたが😥'21年に読んだ歴代モノの中では、いちばん面白かったです。


📖『グッバイ・イエロー・ブリックロード』(小路幸也 集英社 '21/4 発売)

〈東京バンドワゴンシリーズ〉の第16作。毎年、GW前に新作が出ます。
古本屋を営む堀田家の物語なのですが、登場人物たちがちゃんと歳をとっていくので、堀田家を見守るような感じで、毎年新作を発売直後に読んでしまう。(発売日に日比谷シャンテの3階の書店で購入して、帰りの新幹線の中で読み耽ったのも、良いおもひでです🙄)
辻褄合わせや荒唐無稽な部分もあるけれど、まあ、このシリーズはこれが持ち味というかお約束よねーと思いながら読んでいます。


さあ、'22年。
読み返したい漫画もあり、ここには書きませんが💦読みたいラノベもあり……
そこそこ本を読んでいけたらいいな、と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21年に読んだ本の中から(小説以外)

2021-12-31 21:40:37 | 小説や漫画や映画やテレビや音楽のこと。
読書家ではないので、たいして本を読んでいるわけではありませんし、たぶん、傾向も偏っているだろうなとは思います。
それでも何を読んだかの記録は残してあるので、'21年に読んだ本の中から印象深かった何冊かについて書き留めておきたいと思います。
スマホ等で試し読みはしますが、実際に通読するのは、全て紙の本という、相変わらずのアナログ派です。

先ず小説以外では・・・


📖『一度きりの大泉の話』(萩尾望都 河出書房新社 '21/4/21発売)

これを読み終えたときの衝撃はすごかったです。
萩尾望都先生が渾身の精神力で書かれたのだというオーラがひしひしと伝わってきました。
世間でどんなに絶賛されようとも、長い間、自らの創作活動に枷をはめてしまったことの顛末が詳しく語られていました。
救いは、周りの方々が詮索せずに傷心の萩尾望都先生を温かな心で受け入れてくれたことでしょうか?

もう一方の当事者である竹宮惠子先生にしても、自分らしい創作を突き詰める過程から発してしまった言葉が、こんなにも大きな槍となって、相手の心に突き刺さるとは微塵も思っていなかったわけだし、竹宮惠子先生サイドから見れば、無理からぬ一面もあったのかなと。

創作とは何なのか?
50年近く前の、少女漫画の大きな飛躍の時期の、創作に対する真摯な姿勢を超えた執念とでも呼ぶものを垣間見た思いです。

何度も言いますが、萩尾望都先生、これを世に出してくださってありがとうございました。

と、重ねて言いますのも、この本から受け取ったものはそれだけではなかったからです。
じわじわと時をおいて私の心に入り込んで棲み付いたのは、なぜ、10代20代の若いときにもっと頑張れなかったのか?!という後悔の念だったのでした。

この本を読んだ、昔からずっと萩尾望都先生の大ファンである同い年の友人は、「ぞくぞく、ざわざわした」と言いました。
たぶん、私と同じ感情を抱いたような気がするのですが、私から見れば友人は、私よりもちゃんと努力してそれに見合うしっかりとした人生を送っているよ・・・


📖『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー・2』(ブレイディみかこ 新潮社 '21/9/16発売)

'19年に出版されて話題になった『ぼくイエ』の続編で完結編と銘打ってあります。
何年か前までは荒れていたけれど何とかふつうの状態になった公立の中学校に入学した、ブレイディみかこさんの息子さんのエピソードを中心に、「地べた」のイギリスの人々の様子を描いています。

『ぼくイエ』は、ブレイディみかこさん初読みで図書館から借りて読みましたが、『2』のほうはちゃんと購入して一気読みでした。(実は一気読みしたため記憶があやふやな部分が多い😰再読したい!と思い続けて数ヶ月😱『ぼくイエ』のほうも折よく文庫になったので購入しました。)

印象的なのは、息子くんの心情の微妙な変化です。
息子くんは、カトリックのレベルの高い小学校に通っていて、そのまま中学校に上がることが出来たし、周囲もそれを勧めた。(というか、進学を疑っていなかった?)
でも、両親はあえて?全く別の環境の公立中学校に入学させた。
『ぼくイエ』では、その新しい環境をめいっぱい楽しんでいた息子くんが、『2』ではカトリックの中学校に進学しても良かったのかな?と迷いを口にするあたりで、終わります。
これは息子くんが「格差社会」というものを膚で感じるようになったからではないか?
未来の可能性を拡げるためには、少しでも上の階層に属しているほうがいいのではないか?と感じはじめたからではないか?

この本の帯やら販促物の《一生モノの課題図書》というコピーは凄いと思います!
思い出して読み返したくなる2冊です。

にしても、ブレイディみかこさんの著書を読むたびに、自分の英語力の無さをひしひしと感じるのでした。(意味がわからない単語がざくざく⤵️)


📖『Go To マリコ』(林真理子 文藝春秋 '21/3/10発売)

林真理子さんが「週刊文春」に長期連載しているエッセイの前年分をまとめたものが、春先に出版されます。
これは身の回りのあれこれもありますが、時事エッセイでもあるので文庫化を待たずに、この10年くらいは毎春、購入して読んでいます。
林真理子さんはエッセイの名手だと思う。
話題が全く違う方向に飛んでも、違和感を抱かせない文章です。

林真理子さんのYouTube channel 「マリコ書房」も時々見ますが・・・紹介される書籍そのものよりも、ファッション(上半身だけですが)や髪型やちょっと痩せられたかな?とか映り方にまず目がいってしまうダメなわたくし。
でも同じ小説家目線で書籍を紹介するので、視点が新鮮でなかなか面白いです。


数少ないながらも '21年に読んで印象深かった小説以外の3冊でした。

一時期、いわゆるお片付け本を読み漁っていましたが(ほとんどが図書館本💦)、お片付け本のマイブームは終わったもよう。
いろいろ知識は仕入れましたし、まず動いて、動きながら次を考えるのが、自分の性格に合っているとわかったというのもあります。
先ず動く!ですね💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛月ひかるさんの卒業

2021-12-31 20:13:50 | ライブビューイング・配信
12月26日、愛月ひかるさんが宝塚歌劇団を卒業しました。

千秋楽の公演は、例によって、配信で見ました。
ショーのフィナーレでは、堂々とした2番手羽根を背負い、階段を降りてきました。
まこっちゃんと愛ちゃん。
個性の違うふたりの舞台を『アルジェの男』から約2年半、堪能させてもらいました。
とはいえ、「星組の愛月ひかる」を生の舞台では一度も観れなくて、ライヴビューイングと配信ばかりでした。

2007年の初舞台から約14年半、最後の何年かは紆余曲折で、光が見えない道を歩いている時期もあったと思うけれど、悔しくてたまらないこともあったと思うけれど、男役が好き過ぎる愛ちゃんが卒業を決心するのは並大抵な気持ちではなかったと思うけれど・・・
卒業おめでとうございます。

研15での退団。
同期の咲ちゃんもキキちゃんも活躍中だし、たぶん長期トップであろうまこっちゃんの2番手として、もう少し愛ちゃんには活躍してほしかったです。
誰かと個性が被るわけでもないのだし・・・
と、愛ちゃんの卒業に水をさすようなことを言ってはいけませんね🙇

さて、愛ちゃんのサヨナラショー。
構成は大劇場と同じだと思うのですが、画面越しでも、オーラをびんびんと感じました。
大階段でひとりで板付している姿は、男役として完璧な体型と姿勢、押し出しと求心力を感じました。

そしてご挨拶のために階段を降ります。
同期からのお花渡しは、宙組の新人公演時代に、切磋琢磨し合った蒼羽りくさん。研4から研7までほぼ全ての新人公演の主役をこのふたりで分け合ったのも懐かしい思い出です。

ご挨拶は大劇場のときとはちょっと違って、好きだった台詞として「今を盛りと咲き誇る桜よりも、終わりを知って色づく紅葉のほうが好き」(意訳です💦)をあげてくれました。これは、愛ちゃんが新人公演で主演した『美しき生涯』の石田三成の台詞です。ねね(淀君)に「そちは桜と紅葉、どちらが好きじゃ?」と尋ねられての答えなのですね。
愛ちゃんにとって、「終わりを知って色づく紅葉」は「限りを知って輝く男役」だったのかな?

最後にまこっちゃんとふたりで幕前に出てきてくれたのですが、肩の荷が降りたのか、愛ちゃんが乙女モードで、微笑ましかったです。

どうぞお幸せに。


この日は、同期生からのお花渡しということで、蒼羽りくさんの他に、十碧れいやさんや麻央侑希さんが来られて、華やかでした。
でもそれは、組を支えてきた上級生が卒業していくということなのですよね(涙)
退団される皆さま、どうぞお幸せに。

また、まこっちゃんがトップスターに就任して初めて、東京公演を完走出来たのも、本当に良かったです。

どうか公演の完走が当たり前の世の中に戻りますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マイ・フェア・レディ』

2021-12-26 23:18:01 | 宝塚歌劇以外の観劇つれづれ


12月25日17時開演。
『マイ・フェア・レディ』観てきました。
あの痛ましく悲しい出来事があって、初めて再開された舞台です。
まぁさまが主役でわざわざ地元に来てくれるのだから、観にいきましょ🎵と浮かれていた気持ちも、沈み気味。
まぁさまが、公演再開に向けて発表したコメントやインスタグラムの投稿を見て・・・泣きました。
正直なところ、年内の公演は中止になっても仕方がないと思っていました。(個人的には、まぁさまに年内はゆっくりと休んで欲しかったのです・・・)
まぁさまはじめ、公演に関係する全ての方々の英断のおかげで、客席に座ることができました。



3年前、シアターorbで観た『マイ・フェア・レディ』はヒギンズ教授の人物造形が苦手で終盤はけっこうイライラしていました。
なので、今回は最初は観劇するか迷ったのです。
それで、公演HPの演出家のコメントを読んで、今回はイライザとヒギンズ教授の関係が少し変わったとありましたので、観にいくことにしたのでした。

結果・・・
このイライザとヒギンズ教授の関係はいいな、と思いました。

恋を自覚しているけれど身分の違いから口に出来なくて、自分の意に反して?ヒギンズ教授に八つ当たりばかりしてしまうイライザ。

全くの朴念仁(←死語?)で、イライザが家を出たことで、何で自分がイライラして落ち着かないのかわかっていないヒギンズ。
別所哲也さんのヒギンズは、アカデミックな知識はすごいものの、子供がそのまま大人になったという感じで、特に二幕は微笑ましかったです。

そのふたりを取り持つというか、見守る立場なのが、ヒギンズの母上ですが、前田美波里さんが、上流社会のマダムの雰囲気がばっちり、口跡も良くて素敵でした。

相島一之さんのピッカリング大佐は、前回にもましてイライザへ温かく接し、ヒギンズ教授にたいしてはきちんと忠告もする様子が、とても好感を持てて、でも、やはり支配階級の人間らしい立ち居振舞いが身に付いている紳士という感じでした。

ヒギンズ教授宅の家政を取りしきるピアス夫人は春風ひとみさん。ヒギンズの性格を熟知して事にあたる有能な女性というのが、しっかり伝わってきました。

で、肝心のまぁさま(朝夏まなとさん。)
高音もきれいに出て、演技もぜんぜん破綻しない。
でも、まぁさまってもっと明るく表情豊かなひとだよね、というのが、私の印象でした。
やっぱりギリギリの気持ちで舞台を努めていたのだと思います。
終演後の挨拶では、泣きそうになって声が詰まる場面も😭
「舞台の再開は嬉しいけれど寂しい。さぁちゃんの分まで1月28日の千秋楽までみんなで頑張る」
そのようなことを、話してくれました。

博多座の大千秋楽まで無事に完走できますように、祈ってやみません。

謹んで、神田沙也加さんのご冥福をお祈りいたします。

まぁさまのコメントを張り付けます。⬇️

~~~~~~~~~~~~

いつもインタビューで一番好きなミュージカルは「マイ・フェア・レディ」と言っていた さぁちゃん。(神田沙也加さんをこう呼んでおりました)私の宝塚退団後の初ミュージカ ルが本作品で、さぁちゃんからたくさんのことを教えてもらったり、他愛もない話をした り、すぐに打ち解けて仲良くなりました。生き生きとイライザを演じるさぁちゃんが眩し くて、歌声も大好きでした。今、思い浮かぶのはさぁちゃんの笑顔です。日本で初めて上 演された歴史あるミュージカル「マイ・フェア・レディ」。上演か中止か、どちらの決断 が下されてもきっと様々な方々のお気持ちが複雑に交錯することもあるかと思います。け れどこの作品を愛する皆さまの気持ちも一緒にすべてのカンパニーキャスト、スタッフが 一丸となり「マイ・フェア・レディ」を続けていくこと、この作品を全国の皆さまにお届 けしたい・・・・それがみんなの願いです。カンパニーを代表しまして、心よりご来場を お待ち申し上げます。
朝夏まなと

(引用ここまで)
~~~~~~~~~~~~

終わって外に出たら雪がちらちらと。
ホールの駐車場は青空駐車場なので、出てきたひとたちがいっせいに車から雪払い用のブラシ(スノーブラシ)を出して、車に積もった雪を払ったり窓の氷を落としたり、雪国ならではの光景だったのでした🌨️🚗❄️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいプレゼントをいただきました

2021-12-16 23:17:49 | 日々のつれづれ


見覚えのある形ですね。
なんだと思いますか❔



タオルハンカチの模様です。
『ベルサイユのばら』がコラボした製品。
これはANNA SUI のものです。
ふわっふわ。
関西のベル友さんにいただきました。
どうもありがとうございます❣️
とても嬉しい😆
ANNA SUI は好きなブランドです。

そして、いっしょに映っているのは、これも『ベルばら』コラボのウレタンマスクです。
こちらは大劇場で購入されたそうな。
いつも気にかけていただきまして、こちらもありがとうございます❣️
自分では買わないけれど気になっているものをいただくのは、嬉しいです。




大切にしまい込まないで、機会を見つけて使おうと思います。
オスカルさまのマスクは、寝る時用にしましょうか☺️
口を無意識に開けて寝ているらしく、マスク無しだと、朝は口の中がカラッカラなので、真夏以外はマスクは必需品なのです💦

昨年の春先にマスク不足になった時に、夜用にと買い置きしていた不織布マスクとウレタンマスクがあったので、何とか凌げました。
その後、マスクが市場に出回るようになったとき、国産品じゃないのに50枚で2,980円で買ったなぁ。
1枚がだいたい60円ですね。
それでも「手に入って良かった~😅」と思いました。
今、日常的に使っているのは通販で60枚で900円以下で買ったカラーマスク。
ドラッグストアにはお手頃価格から高級品?まで、いろいろなデザイン、色のマスクが並んでいますねー😒
今がマスク商戦のピークで・・・あとはだんだん需要が少なくなる世界になると良いのにね、と思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする