- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

最後の病院食

2015-02-28 | 料理
退院です。

最後の病院食の昼食は、鶏肉のくわ焼き・チンゲン菜とジャガイモの煮物・
ごぼうサラダ・苺でした。

37日間の入院生活で、食事が美味しかった事は救いであり
楽しみでもありました。

そして、改めて友達の存在の大きさを感じました。

たくさんの友達が色々な方法で励ましてくれて ありがたかったです

高齢の義母も久しぶりの料理をはじめ、家事に頑張ってくれました。

でも、台所仕事は、足が痛むらしく、そろそろ限界みたい。

そんなおばあちゃんの奮闘も虚しく、息子達は、おばあちゃんの料理に限界らしい

なので、今夜から早速、料理作らないといけないのかも



お花にも随分癒されました

自宅療養しながら、骨がつくまで ボチボチ頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上げ膳据え膳

2015-02-26 | 料理
あと2日で退院です。

上げ膳据え膳の生活が1ヶ月あまり続いたので、退院してからが大変

夕食は、鮭のムニエルとおでんのセレクトメニューだったので
しばらく迷ったけど、おでんを選びました。

病院食は、どうしても魚料理が多いですからね

他は、ほうれん草ソテー・きゅうりの昆布和え・キウイです。



朝食は、ぶどうパン・ミネストローネ・イタリアンサラダ・卵のココット・牛乳。



これは、昨日の昼食です。

クリームシチュー・いんげんのじゃこ炒め・シーフードサラダ・ネーブルです。

来週始めに学年末テストがあるボクですが、うるさく言う母がいないのを良いことに
サボってるのか、頑張ってるのか

息子達は、母にラインしてあげようという優しさもないようで

ただ1人、ラインや電話をしてくる三男は、産まれた時は色白で目が大きくて
女の子と間違った程でした。

今では、だいぶ顔も変わってしまったけど、おしゃべりで優しい性格は、
娘がいない我が家では一番女の子に近い存在なのかもしれないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とり天

2015-02-23 | 料理
夕食は、大分名物“とり天”でした。

あとは、カボチャの煮付け・大根と人参のなます・ミカン。

病院のとり天は、モモ肉を使っていましたが、我が家では唐揚げはモモ肉、
とり天はむね肉を使います。

わりと小さめにカットして、醤油、酒、生姜、ニンニクで下味をつけ、
衣は卵多めのふんわり仕上げにするのが好きです。

家庭やお店によって色々な作り方がありますが・・・

辛子を添えてポン酢たれにつけて頂きます。

大分特産のカボスがある時期は、果汁をぎゅっとしぼって食べると最高です。


試験外泊で、土日は家に帰っていました。

今回は、暖かく、昨日は春一番が吹きました。
なので、前回の試験外泊から病院に戻った時は 高血圧になりビックリしたけど、
昨夜は、平常値でした。

疲れたのか、熱は、ちょっと高くなって37.1℃でしたけど。
帰宅している間に作ったのは、カレーライス・ポテトサラダ・チキン南蛮。
宮崎名物のチキン南蛮は、美味しいけれど作るのは面倒です。

鶏肉1キロを揚げるのも時間がかかるし、揚げたお肉を甘酢たれに浸け、
タルタルソースも作らなくちゃ

今夜のおかず用に鶏もも肉に塩レモンを揉み込むとこまでしてきました

病院では、長い時間立つという事があまりないので、台所に立ち続けたせいで
きょうは、身体の右側が痛いです

土曜日には退院予定なのに、こんな調子では先が思いやられます

あと数日、リハビリに励みながら ゆっくりさせてもらいましょう♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポパイ~な朝食

2015-02-21 | 料理
我が家のインフルエンザも終息したようなので、きょう明日、試験外泊します。

リハビリのメニューに自転車こぎを加えてもらったので
2週間前に帰宅した時よりは体力ついたハズ

きょうの朝食は、あんパン・オムレツ・ポパイスープ・
ほうれん草のドレッシングかけ…でした。

ほうれん草たっぷりで、ポパイみたいに元気いっぱいになった気分です

ポパイスープ、初めて飲みましたが、クリーム仕立てで美味しかったです。



昨夜は、トンカツでした。
久しぶりの、がっつりお肉の揚げ物。

我が家では当たり前のがっつり系メニューは、病院食には向かないので
滅多に出ないんですよね

他には、ぜんまいの煮付け・大根ポン酢和え・リンゴです。

病院は暖かいけど、家は寒いでしょうね
どのくらい回復したのか、日常生活に戻ってきま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院食・どんぶり編

2015-02-18 | 料理

病院食は、昼食が一番ボリュームがあるような気がします。

どんぶり物もお昼のメニューに時々 登場します。

9日の昼食は、サンマの蒲焼き丼でした。

あとは、大根と人参のなます・お吸い物・プリン。

病院の魚は、全て骨抜き処理がされています。
なので、骨の多いサンマも全く骨はありません。

どういう処理をしてるのかな
もちろん、仕入れの段階で下処理されてるんだろうけど・・・



きょうは、親子丼でした。

菜の花の辛子和え・梅そうめん汁・プリン。

菜の花&梅
季節を感じさせるメニューです。

そして、デザートは、どちらもプリンでした。
私の中では、病気=プリン~のイメージなので、子ども達が病気になると
必ずプリンを買うんだけど。

いつ食べてもプリンは美味しくて、テンション上がります





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランジェット

2015-02-17 | お菓子
先日、友達が買ってきてくれたオランジェット。

私も知ってる農家さんの手作りだそうです。

オレンジピールは、酢だいだいで作ってるということでした。

だいだいと言えば、鏡餅に飾るものって言うイメージしかなかったので、
ちょっとビックリ!

以前、私が作ったオランジェットは、イヨカンでピールを作りました。

イヨカンも美味しいけど、だいだいも美味しいなぁ~と思いました。

私は、ビターチョコでコーティングしたので、子ども達には不評でしたが、

頂いたオランジェットは、苦くもなく、甘すぎず、美味しかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンスランバー

2015-02-16 | 読書
入院中は、リハビリ以外することがないので、この機会に読書。

ボクが貸してくれた“謎解きはディナーの後で"は、短編だったので
サクッと読めて楽しかったです。

ボクが、この本を読んだのかどうかは定かではありませんが

友達が貸してくれた伊坂幸太郎さんの“ゴールデンスランバー”

文庫本で678ページあるうえに字が小さいので、なかなか進みません

5部構成になっていて、第4部の“事件"が大半を占めています。

が、伏線が多く、話もあっちこっちと変わるので、なかなかついていくのが
大変でしたが、結果、面白かったです。

これが、外国人のカタカナ名だったら、更についていけないですけど

たまたま、昨夜のBSで映画・ゴールデンスランバーが放送されてたので、ビックリ

最後まで見たかったけど、21時が消灯時間なので仕方なく寝ることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーの昼食

2015-02-14 | 料理
バレンタインデーですね
という事で、病院食も特別にプチ・チョコレートケーキがついていました

他には、キャロットパン・盛り合わせサラダ・オムレツ。

オムレツの上の人参もハート形

「きょうのお昼は、豪勢だね」と同室のおばあちゃん達も喜んでいました。

病院食と言えば、薄味でマズイというイメージですが、
行事も取り入れ、工夫されているんだなぁ~と感心すること度々です。

我が家は、インフルエンザ患者が二人いて、
なんとも苦しく寂しいバレンタインデーです

退院して、暑くならないうちにお菓子作りが再開できたら、
チョコレートケーキでも作ってあげましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2015-02-13 | お菓子
まさか、病院で誕生日を迎えることになるなんて思ってもみなかった今年の誕生日

以前は、主人がケーキを買ってきてくれてましたが、
ここ数年は、自分が食べたいケーキを作ることに。

今年は、どんなケーキにしようかな~とあれこれ考えていたのに残念。

入院中だし、寂しい誕生日だなぁ~と思っていたら、
友達がケーキを焼いて来てくれました

お庭に植えてるという、りっぱなデコポンも

空き缶で作ったという花瓶にお花を飾ってくれて、
コーヒーと一緒にケーキを頂きました

たくさんの友達から、おめでとうメールやラインをもらって
嬉しい1日でした

インフルエンザにかかったというボクからも電話があり、
すごくかすれた声でどうしたのかな�・と思ったら、
話の最後の方に「誕生日おめでとう♪」って。

あ~それを言おうと思って、わざわざかけてきてくれたんだ

母、感動~

今週末も試験外泊する予定でしたが、ボクに続き、次男も
今朝からインフルエンザというので、帰れなくなりました。

これ以上広がらないと良いけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やせうま

2015-02-12 | 和菓子
入院して3週間が経ちました。

昨夜は、右足の痛みとしびれが、気になりました。
やはり、身体の右側を強打したのかな

昨日の昼食です。

豚肉のゴマだれかけ・こんにゃくの照り煮・野菜のからしマヨ和え、
そして、大分の郷土料理“やせうま”です。

先日のだんご汁の時の麺(だんご)と同じものをきな粉と砂糖、塩を
混ぜた物と和えたら “やせうま”になります。

麺の作り方は、粉と塩少々、水を混ぜて耳たぶ位のかたさに捏ね、
人差し指くらいの大きさにして並べ、布巾をかけてしばらく寝かせます。

今の時期だと母は、コタツの端に入れてましたね。

沸騰したお湯に、麺をのばして湯がくのですが、手慣れた人がのばすと
すーっと長く伸びるんですよ!

お店でも売っていますが、麺のコシも味もやはり家で作ったのが
一番です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする