- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

りんごのマスカルポーネ焼き

2019-02-24 | お菓子
昨日は、久しぶりの朝から出勤でした。

立ち仕事なので、1日勤務は身体に堪えます

昼休みが終わって椅子から立ち上がる時にぎっくり腰になりそうな嫌な痛みが走りました

トラック事故から4年が経ちましたが、後遺症はまだまだ残っています。

今年は暖冬なので、例年に比べて頭痛も痺れも少ないけど、しばらくは気をつけなくちゃ。


有元葉子さんの「りんご、レモン、いちご、栗のお菓子と料理」に載ってたりんごのマスカルポーネ焼き。

紅玉を半分に切って芯を取りレモン汁をふりかけ、そこにマスカルポーネチーズをのせ、
はちみつをたっぷりかけて180℃のオーブンでこんがり焼き色がつくまで焼くだけです。

簡単で美味しいので1週間に2回焼きました。

角型にオーブンペーパーを敷いて、そこに2個分のりんごを入れるとちょうどいいです。




何年前に植えたのか忘れたけれど、毎年きれいに咲いてくれるガーデンシクラメン。

今年は特に花数が多い気がします。



うちのお店にはないけれど、きょう行った近隣のお店で売ってた雲間草(クモマグサ)

あまりの可愛いさに つい買ってしまいました

これからたくさん花を咲かせた姿を想像するとすごく楽しみです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーチーズデザート

2019-02-20 | お菓子
ティラミスが食べたくてマスカルポーネチーズを買ったままなかなか作れず

先日、やっと作ることができました。

「ホーローバットで作るうちのお菓子」に載ってるコーヒーチーズデザート。

ティラミスより簡単と書いてただけあって、本当にすぐにできました!



ボクは上の生クリームとココアの部分が美味しい!と言って、
そこばかり食べようとしてました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルチョコチップマフィン

2019-02-19 | お菓子
以前は頻繁に焼いてたキャラメルチョコチップマフィン。

前回は、いつ焼いたのか覚えてないくらい久しぶりに作りました。



きょうは、倍量で焼いて職場にも持っていきました。

ボクが、「明日学校に持っていくから1つ包んでおいて! 」と言うけれど

マフィンは、一度にたくさんできないのでおかわりはありません

幸い?二男がいらないと言うので、ボクの明日のおやつは確保されました



今夜は、今年最大のスーパームーンでしたね。

スマホ撮影なので、大きさが全然伝わりませんが

18時半に撮影したものです。

朝から雨だったので満月は見れないだろうと思っていたら、夕方から晴れて無事きれいなお月さまを見ることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津久見市四浦半島の河津桜

2019-02-18 | その他
きょうは、津久見市の河津桜を見に行きました。

昨年初めて行ったのですが、その時はあいにくの雨。

でも、今年はとっても良い天気でお花も満開でした。 



青い空にピンク色の桜が映えます






津久見市四浦(ようら)地区には、河津桜が約4600本点在し、大分県内最大の河津桜の名所です。
 
四浦半島の河津桜は、住民の方々が中心となり、2005年1月より地域内の沿道などに植栽されたそうです。

地区の方などの粘り強い活動や、善意の苗木が贈られるなど 年々本数が増え、今年は1月20日に「河津桜発祥の地」とされる
静岡県河津町の原木から育てた苗木500本を蔵谷地区に植樹して、総数は5100本となっているようです。



四浦半島の複雑に入り組んだリアス海岸に咲く河津桜。

海の青とピンク色の桜。絶景スポットです。



飛行機雲と桜



よ~く見ると大分県の県鳥であるメジロが木にとまってます。

スズメよりずっと小さい草色のかわいらしい鳥で、目のまわりが白い輪になっています。





最初に寄ったところ。



10カ所ほどあるスポットの中で今年はここが一番綺麗でした。

場所によって開花状況が違うので、昨年綺麗だったところは今年は満開を過ぎてイマイチでした。



これから色々な花が咲き始め、お花見が楽しみです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2019-02-17 | ガーデニング
4年前?に友達から株分けしてもらって 一昨年やっと地植えしたクリスマスローズが
今年はたくさん花を咲かせています。



微妙に色合いが違うところがまた魅力的です。



一週間前は下を向いてて全く花が見えなかったけれど、今は随分と起き上がってきました。



昨年がこのくらいだったので随分大きくなりました。






昨年買って植えたウインターキャロル。

こちらは、あまり大きくなってないようです。


昨日は、叔母と県警ふれあいコンサートに行きました。

3年前に叔母を誘って以来、気に入ったようなので毎年の恒例行事になっています。

県警のコンサートは毎年すごく人気があって1966席ある座席が満席で
当日キャンセル待ちの人がいるほどです。

友達は抽選に外れたと言ってがっかりしていました。

今年は3階の後方でした。

よく耳にする行進曲「k点を超えて」やパッヘルベル作曲の「カノン」 スイング・ジャズの代表曲「シング・シング・シング」

カルメン、美空ひばりメドレー、 ディズニー・ファンティリュージョンなどあらゆる年代が楽しめるプログラムが魅力です。

今年は、県内の大学の音楽科声楽コースの学生さんも参加して「翼をください」
NHK東日本大震災プロジェクトテーマソング「花は咲く」などの合唱もありました。

私は、今年で5回目ですが、毎回色々と工夫されていて、それが人気の理由なんだろうと思います。

アンコールの最後が「YOUNG MAN(Y.M.C.A)」でした。

最初に好きになったアイドルが西城秀樹さんだった私。

小さい頃からワイルドな男っぽい人が好きだったんだな

小学校に入学するときに叔母から秀樹のデスクマットを買ってもらったことを思い出し、
曲を聴きながらこみ上げるものがありました。

子どもがいない叔母には随分可愛がってもらってるので、これからも親孝行ならぬ叔母孝行したいと思ってます。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻き

2019-02-03 | 料理
節分ですね

きょうは、春みたいに暖かい1日でした。

恵方巻き、今年も8合の酢飯で11本巻きました

ボクが好きなサーモンとマグロのさくに加え、今回は、甘エビも買いました。

魚が食べれない二男には納豆巻きとツナマヨ巻き。



これは、私が食べた1/2本の恵方巻の残りをカットしたもの。

ボクのは、マグロとサーモンが倍量入ってるので海苔は剥がれそうになってました


夫婦の日の昨日、夫と7年ぶりに映画を観に行きました。

お恥ずかしながら、映画情報に疎くて、11月~公開だったボヘミアン・ラプソディを最近知って・・

友達二人を誘ったら、二人とも随分前にご主人と行ったらしい。

仕方なく(笑)夫を誘ったら、いつもは家で見る派の夫が行く気になったようです。

クイーン世代だし、洋楽好きだからね。

クイーンもその楽曲もなんとなく知ってるくらいの私が観ても感動しました。

特に最後のライブ・エイドのステージのシーンは、ジーンとこみ上げるものがありました。

もう一度観たいなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする