- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

ブルーベリーマフィン

2016-06-30 | お菓子
旬のブルーベリーを使ってマフィンを焼きました。

いつもマフィンの時に使わせてもらってるまりもさんのレシピを今回もこちらからお借りしました。



子ども達は、ブルーベリーがあまり好みでなかったのか1個食べておしまい!でした。

ブルーベリーたっぷりの甘さ控えめで ふんわりとしたマフィンです。




昨日は友達と片岡鶴太郎展 還暦紅 に行きました。

7/3まで大分市美術館で開催されてるので、なんとか間に合った感じです。

来場者も多かったですね。

画業20年の記念展に選んだという金魚の絵が今にも泳ぎだしそうで本物のようでした。

金魚一匹描くのに一時間かかったそうです。

二枚の屏風にざっと百匹以上はいたと思うけど。

絵画、着物絵付け、陶器等130点ほどが展示され、20年間の活動の様子や作品を見ることができました。

黒柳徹子さんの着物の絵付けが淡いピンクとブルーで描かれたお花で素敵でした。

着物姿の徹子さんの写真がありましたが、とてもお似合いでした。

あとは、美味しそうに描かれてる秋刀魚やカツオだったり、
墨の濃淡だけで描いたというゴリラの表情、椿がお好きなのか、
何枚もあった椿の絵が印象に残りました。

千年白梅・千年桜・千年椿の大きな絵が並んでるコーナーは圧巻でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェノベーゼ

2016-06-27 | 料理
バジルが好きなので毎年植えます。

昨年は2本しか植えなかった為、ジェノベーゼソースを作れる程バジルの葉が
収穫できなかったので、今年は4本植えました。

植えて間もない頃はバッタが葉っぱを食べるので少々困ってたけど、それでも上手く育ってたので
喜んでいたところ、そのうち葉先が折れたり汚くなってきて・・・

よ~く見ると小さな青虫があちこちにいました

こんな香りの強い葉っぱが好きな虫もいるんですね。

被害が広がらないうちにジェノベーゼソースを作ろうと思い、先日の天気の良い時に
葉っぱを摘みました。

必要な100gの葉がなんとか採れました。

バジルの葉 100g・松の実 35g(残ってた分を使い切りたくて全部入れたので少々多めです)
にんにく1かけ ・エクストラバージンオリーブオイル 150㎖

これをフードプロセッサーにかければソースの出来上がりです。

早速、できたてのソースを使ってジェノベーゼを作りました。

小さい時から食べてるので息子達もバジルの香りには抵抗ないようです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pizza

2016-06-26 | パン
もうすぐ期末テストなので部活がないボク。

テスト勉強・・・全然ヤル気なさそうだけど
ボクが好きなピザを作ることにしました。

きょうはメランルージュロボで生地作り。

たまにしか使わないので なかなか使いこなせません

1次発酵の間にピザソースを作ります。

フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎ1個のみじん切りを炒め、
トマト缶1缶を加えて炒め水分を飛ばします。

ケチャップ適量を加えて更に炒め、水分を飛ばしたら最後にオレガノと塩コショウを
ふったらできあがりです。

具は、いつものウインナーとベーコン。
畑のピーマンは1個だけしかできてなかったので、もったいないけど
まだ青いパプリカを採って代用。

バジルものせて焼きました。

一枚をペロリと食べて、「まだないの?」って、食べ過ぎでしょ


昨夜は、高校時代の友達5人組恒例の食事会でした。

半年に1度くらいのペースでランチだったのが、前回から夜になりました。

子どもが大きくなったので夜出かけやすくなったというのもありますね。

大家族の私以外、夫婦だけだったり、ご主人が単身赴任で子どもと二人暮らしなんですけどね。

それにしても、若い時からよく集まってたけど、みんなあんなに飲める人達だったの
と今更ながら驚きました

私は、せいぜいカクテルかチューハイを2~3杯ってとこだけど

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。

皆、日々忙しいので次回の集まりを楽しみにまた頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたらし団子

2016-06-24 | 和菓子
昨日ボクは、お弁当を持っているのに「足りない」といって売店でお弁当を買ったというから呆れてしまいます

ボクとは対照的に 二男は「お弁当は(胃に)重すぎる」と言って毎日おにぎりを2つだけ持って行きます。

二人の体重差30kg

身長も7cm違うとはいえ、兄弟とは思えないような体格差です。

さすがに帰宅した時はお腹がペコペコの二男のために、昨日は、久しぶりにみたらし団子を作りました。

白玉粉を耳たぶ位のかたさにこねて湯がき、冷水にとります。

タレは、お醤油(大さじ1)・きび砂糖(大さじ3)・水(大さじ4)・片栗粉(小さじ2)を
鍋に入れ、とろみがつくまで混ぜます。

お団子を串に刺して甘辛あんをかければできあがり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の読み聞かせ

2016-06-23 | 絵本(読み聞かせ)
今朝は、小学校の読み聞かせに行って来ました。

今年度初めての読み聞かせです。

昨年度に引き続き、二人一組の学年固定になり、
私は今年度も六年生担当です。

本当は、四年生の担当になりたいと思ったけれど
手を挙げるのが遅くて

何年生でもいいけれど、4年生は選書の幅が広いので楽しいんです

やはり皆さん、高学年は避けたいようです。


きょう読んだのは

ぜつぼうの濁点 作・原田宗典 / 絵・柚木沙弥郎 (教育画劇)

内容は…ひらがなの国の「や」行の町に、どうしたわけか「"」濁点が落ちていました。
この「"」は長年「ぜつぼう」の「せ」についていましたが、
主の嘆きは自分のせいだと思い離れたのだと語ります。

しかし町の住人たちから疎まれ「"」は大きな「おせわ」に「し」の沼に投げ込まれます。
沼底に向けて落ちてゆく時の濁点のつぶやきが不意にぷくりと泡をなし、「きほう」の文字となり、
「ほ」の字にくっついて、「きぼう」の濁点になったのです。

最後、明るい話でまとまって終わるところが好きです。

小学生には少し難しい言葉も出てきたりするけど、楽しんでくれたかな。

熊本の小学校にボクが入学した時に始めた読み聞かせボランティアも今年で10年目になりました。

まだまだ知らない絵本がたくさんあるので、今年も勉強して子どもたちに色々なお話を届けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフルーツ入り紅茶風味のワッフル

2016-06-22 | お菓子
パンを食べてない日々が続くと無性に食べたくなる日がやってきます

田舎なので美味しいパン屋さんもないし、午後から仕事なので焼いてる時間もない
でも、どうしても粉物が食べたいから短時間でできるワッフルを作りました

本間節子さんの‘Waffle’に載ってるドライフルーツ入り紅茶風味のワッフル。

濃いめに入れた紅茶を生地に入れてます。

きょう使ったのは、カレルチャペックのガールズティー。

女の子のかわいいビクトリア風お茶会をイメージした、一番人気だというジューシーなフレーバーティーです。



ドライフルーツは、カレンズ・ドライクランベリー・ドライあんず・ドライいちじく。

いちじくのプチプチとした食感が楽しくて美味しい。


土曜日の夜から降り続いてる雨。

雷がなったり激しく降ったり。

家のすぐ横を川が流れているので、雨が降り続く梅雨時は川の水位が急に上昇することがあり心配です。

ボクの高校もきょうは午後放課となりました。
JRも不通になり、仕事帰りに迎えに行くことに。

雨が降ると駅まで何回も送迎しなくちゃならないし、
早く梅雨明けしてくれないかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッツ桜

2016-06-20 | ガーデニング
2年前の4月に買ったアッツ桜。

昨年も4月に咲いたのですが、今年は植え付けが遅くなり今が見頃です。

手前の薄いピンク色のは今年買ったアッツ桜。

1Cm程の小さい球根です。

秋になると葉っぱが枯れ、そのまま霜のあたらない軒下で春先まで放置。

春、お店にアッツ桜のポット苗が出るようになって慌てて家の球根を鉢に埋める始末
この球根、すごくタフなので 例え土に埋め忘れても芽が出るから驚きです

初めてお店で見たときになんて可愛らしい花なんだろうって一目惚れ

球根が増えていくみたいなので、これからも毎年可愛いお花がたくさん咲いてくれるのが楽しみです。


昨日、隣町であったバドミントンの大会。

ボクの初試合なので、どんな様子か、ちょっと見に行って来ました。

小学生のチームから社会人までが参加する小さな大会。

ABCとランク別に分かれてのリーグ戦のようでした。

初心者のボクはCチームです。

もともとおっとりした性格と動作なので、俊敏な動きが必須のこの競技に向いてないとは思ったけど、期待を裏切らない残念な試合っぷりでした

本人は部活が楽しくて仕方ないようなので、それはそれで幸せなこと

これから少しずつ上手くなって痩せたら文句なし!なんだけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスカルポーネのチョコ&チーズケーキ

2016-06-15 | お菓子
この頃、夕飯の用意をしていると「トッキョ キョカキョク」「トッキョ キョカキョク」と
鳴く鳥の声が聞こえてきます。

何度聞いても早口言葉のような「特許許可局」にしか聞こえません

仕事帰りの疲れた身体に このおかしな鳴き声が元気をくれます。

梅雨の影響もあるのか、事故の後遺症の右手足の痺れがずっと続いていて
お菓子を作る気分になれなくて・・・



毎年アメリカンチェリーの出回るこの時期に作るチョコ&チーズケーキ。

先日、下のチョコレート・ショートブレッド生地を焼いたものの、上のチーズケーキ生地を
作るまで何日もかかってしまいました

チョコレート生地はココアパウダーとアーモンドパウダーが入ってます。

チーズ生地にはマスカルポーネチーズ、プレーンヨーグルト、生クリーム。

二つの生地の間にアメリカンチェリーを半分にカットしたものと実家の初摘みブルーベリーを散らしてます。

チーズケーキは天板にお湯をはって蒸し焼きにしています。


先週の金・土に熊本に住む三男のところに行って来ました。

一ヶ月前に行った時は地震で出た燃えないゴミがいたる所で山積でしたが、きれいに収集されていました。

でも、屋根のブルーシートの数はほとんど変わらず、息子の住むマンションも
一番ひどい所だけ補修されていましたが他の箇所は手付かずの状態でした。

復興にはまだまだ時間がかかるなあと思いました。

それでも、阿蘇市の田んぼは田植えが無事終わっていたし、街にも行ってみましたが
壊れた店舗の前の通りで商売を続けてるお店があったり 熊本の人達は頑張っているんだ!と
思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズフォーエバー

2016-06-07 | ガーデニング
店内販売していた薔薇ローズフォーエバーを買って3年くらいになるでしょうか。

虫に葉っぱを食べ尽くされたり、病気になったりして
なかなか上手く育てられなかったけど、今年はけっこう
元気に大きく育ち、蕾もたくさんついています。



鉢植えのバラを上手に育てている近所の方に話を聞いた時に「病気になったりしたらバッサリ切れば良いんよ。」と教えて頂いたので、思いきって切ったのが良かったのかも



それにしても、薔薇は油断してるといつの間にか毛虫がいて、開花を楽しみにしていたバラが蕾のままダメになったりしてガッカリなんてことも度々。



昨秋買ったチェッカーベリー。

すずらんに似た可愛らしい花が咲きました。

今年も愛らしい赤い実をつけてくれるのか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランベリー&オレンジブレッド

2016-06-06 | パン
昨日ワッフルと同時進行で作ったパン。

こちらも白神こだま酵母使用です。



うめはらのオレンジピールとドライクランベリー、
ブラッドオレンジのジュースを入れてます。



二次発酵が終わったとこ。
これに強力粉を振って十字にクープを入れました。



皮がパリっとしていて中はふんわり。
ドライフルーツたっぷりのこのパン。
初めて焼いたけど、すごく好みのパンでした。




小さくて可愛いクランベリーの花。

左側に小さな実がなっています。

今年で3年目です。

昨年植え替えをしました。

実は少ししかならないので食用というよりは花や実を楽しんでいます。

秋の紅葉も真っ赤できれいなんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする