- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

アンザックスクッキー

2020-11-28 | お菓子

きょうは、義母の1周忌法要でした。

1年があっという間に過ぎた気がします。

四十九日の時にお墓に納骨しようと思っていましたが、1年間お寺で預かって下さるというので、お言葉に甘えてお願いしていました。

毎日お経があがるので義母も喜んでいたことでしょう。

本当にありがたい事です。

 

先日、7年ぶりに焼いたアンザックスクッキー。

たくさんできたので、近所の方達と職場に持って行きました。

オートミールのザクザクとした食感とココナッツパウダーの良い香りがするクッキーです。

クッキー作りは、あまり得意ではないけど、これはあまり失敗せずに作れるので、また焼こうかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナケーキ

2020-11-21 | お菓子

昨日、「ホーローバットで作る体にやさしいお菓子」に載ってるバナナケーキを焼きました。

ゆっくり作る時間はないけれど、何か作りたい時にこの本のワタナベマキさんのバターを使わないレシピは便利です。

ワンボウルで材料を次々に混ぜていけば良いし、バターじゃなくてオイルなので溶かしたりする手間もありません。

バターのようなコクがなく、あっさりしてるから少し物足りない感じはしますが・・

生地の中につぶしたバナナを入れ、ラム酒も少々。上にスライスしたバナナをのせて焼いています。

家族は3連休ですが、私は、きょうから4連勤です。

この時期は、パンジーやビオラなどの花苗がすごく売れるので売り場のメンテナンスをしたり

雨が降った後は、溶けたりカビたりしやすいので傷んだ花のお手入れもちゃんとして、お客様に喜んでもらえる売り場作りに励んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀アスター

2020-11-19 | ガーデニング

孔雀が羽を広げたように咲くところから、孔雀アスターという名前が付けられた宿根アスター。

草丈が比較的高くて、小輪の花がたくさん咲くのが特徴です。

アスターにはあまり興味がなかったけれど、値下げ品がなかなか売れずに残ってたので、4つ全部買って畑の端っこに植えました。

今年は花数が少なくて寂しいけど、来年はたくさん咲いてくれることを期待しよう!

 

毎週水曜日、四男の大学の授業はオンデマンドなので家にいます。

「お昼ご飯、何作ってもらおっかなぁ~」と毎回リクエストがあるのが、少々面倒くさい

昨日は、大好物のエビチリでした。

生協で購入したエコシュリンプは、インドネシアの3地域で投薬や人工飼料にたよらない粗放養殖で育てられたブラックタイガーで、養殖池で自然発生するプランクトンなどを食べて育った、自然環境に調和したエビです。

ぷりぷりしてて凄く美味しいけれど、お値段もそれなりに高いので、滅多に買えません。

少し安くなった時に買ってたのが冷凍庫にあったので良かった~

建築の勉強で設計図や模型作りなどの課題提出が多く、毎日頑張ってるのでエビチリを食べて元気になってもらいました。

辛いもの好きなのに、体調が悪かったのか、昨日のエビチリは辛く感じたようです。

豆板醤は、いつもと同じように大さじ1杯入れたんだけどなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのマフィン

2020-11-17 | お菓子

1週間前に作ったりんごのマフィンをまたまた作りました。

前回は、何も考えずに皮を剥いてしまったので、きょうは、紅玉の赤色を生かす為に皮つきのままスライスしました。

皮があるとカットしづらくて、りんごの厚みを均一に切ることができなかったけど、やっぱり見た目は皮つきの方が良いですね。

クルミとレーズンも入れました。

夕飯の後、マフィンを食べていた二男が、一瞬「ん?」と言ったのは、クルミが気にいらなかったようです。

横にいた四男が、「クルミ入ってた?」と聞いてきたけれど・・

きっと大学から帰ってきた時にお腹が空いててパクパクと食べたのでしょう。

「あなた、2切れも食べてたのに気づかなかったの?」と心の中で呟いた母でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字草

2020-11-14 | ガーデニング

今年の夏はとても暑かったので、水やりが充分できなくて何鉢かある大文字草を枯らしてしまいました。

3月頃、数年ぶりに植え替えをしたので今年は大きくなるかなぁ~と期待してただけにガッカリ。

植え替えしなかった大文字草だけが無事だったのはどうしてなのかな?

秋に入荷してきた大文字草。

今年は売れ行きがあまり良くなくて、大きい鉢も小さな苗もたくさん残っています。

花が咲いてるうちに値下げして売り切りたいので昨日、値下げしました。

私も大きい方を2鉢買いました。

ピンク色の可愛らしい舞姫

 

こちらは、八重咲きの「萌」

大文字草は、種類がとても多くてネーミングが面白い。

今度は水やりをしっかりして枯らさないようにしなくちゃ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショコラマフィン

2020-11-13 | お菓子

働いているホームセンターは、小さいお店なので社員は二人で、あとは私のような準社員(パート)とアルバイトがいます。

社員の転勤のサイクルは短く、今回は店長ではない方の社員さんが熊本に転勤になりました。

一緒に働くのは、きょうで最後になるので、休憩時間に食べてもらおうと思い、ショコラマフィンを焼いて持って行きました。

チョコレートケーキは、焼き加減がとても大事で、焼きすぎるとパサついて美味しさが半減します。

濃厚なショコラマフィンなので、小さなカップくらいが食べるには丁度良い感じです。

私は缶を集めるのが好きで、気に入った絵柄の缶を見つけるとついつい欲しくなって買っていたのですが、これからは買うのも控えて、今まで集めた缶も断捨離していこうと思っています。

マフィンの後ろに写ってるコーヒーカップの絵柄の缶も今回写真に納めたら捨てる予定です。

狭い台所をどうにか使い勝手の良い空間にしたくて・・

その為には、やっぱり断捨離しないと!と少しずつ頑張ってるこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初挑戦した生姜

2020-11-11 | 家庭菜園

大生姜のポット苗が1つだけ、ずっ~と売れ残っていたので、ダメ元で植えてみようか!と買って帰ったのが初夏?

植え付けるのがやや遅かったとは思いますが、半分遊びみたいなものなので、形になればヨシ❗くらいな感じでした。

野菜用のプランターに植えました。

霜が降り始めたので、きょう収穫しました。

ネットで育て方を調べたら、追肥と土寄せを3回するって書いてたけれど、1回しかしてないので、小さな生姜しかできてなかったです。

大きさを比較する為に中サイズの人参を並べてみました。

小さいけれど、一株でこのくらい採れたのでまずまずの出来かな

 野菜にしてもお花にしても初挑戦っていうのは、収穫するまでだったり、お花が咲くまでドキドキしながらお世話できて楽しいものですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのマフィン

2020-11-10 | お菓子

毎年生協で紅玉を購入します。

いつもは、10月にカタログに載る紅玉が、今年は11月になってからやっと掲載されました。

驚いたことに今年の販売は、2週間だけでした。

台風の被害で収穫量が少なかったのでしょうか・・

きょうは、この本に載ってるワタナベマキさんのバターを使わないお菓子

「りんごのマフィン」を焼きました。

バターの代わりに菜種油を使うようになってたけど、製菓用太白胡麻油があったので、そちらを使いました。

紅玉だったので、皮を剥かずに皮つきのまま使った方が見た目が綺麗だったかな。

焼き色をつけたくて長めに焼いたので、りんごはシワシワで見た目が悪く、底は、けっこうしっかり焼けてしまいましたが、それはそれでよく噛めば香ばしくて美味しい。

春に植え替えたラズベリー。

大きめのプランターに替えたらぐんぐん大きくなって、秋にも実をつけています。

いつか実がたわわになって、フレッシュのラズベリーをたくさん飾るケーキが作れる日がくることを夢見て、ちゃんとお世話しよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのサルビア(コクシネア・コーラルニンフ)

2020-11-08 | ガーデニング

数年前に1株買ったピンクのサルビア。

そのこぼれ種から毎年1つ2つ咲いていました。

昨年、叔母の庭にも同じピンク色のサルビアがあったので苗を分けてもらって植えたのも手伝って、今年はこれまでにないくらいあちこちで花が咲き続けています。

花の上側が薄いピンクで、下側が珊瑚色をした可愛らしいサルビアです。

きょう、四男は大学の授業(生涯スポーツ?)で

くじゃう連山の最高峰である中岳に登りました。

くじゅう連山は、大分県玖珠郡九重町から竹田市久住町北部にかけて広がる火山群の総称です。

九州本土最高峰でもある中岳 (1,791m) 。

日本百名山の1つに数えられ、一帯は阿蘇くじゅう国立公園に指定されています。

iPhoneで撮影した写真を送ってもらいました。

往復20km 4時間の登山だったようです。

途中に池があります。

私は、くじゅう山には登ったことがないので、若い時に登っておけば良かったなぁ~と写真を見ながら思いました。

今からでも、足腰を鍛えれば登れるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単りんごケーキ

2020-11-06 | お菓子

随分前に生協で買った珍しい青りんごを使って簡単りんごケーキを焼きました。

卵とオイル、ブラウンシュガーを混ぜ、いちょう切りにしたリンゴとレーズンを加え、薄力粉とベーキングパウダーを混ぜた粉を3回に分けて加えたら型に入れて焼きます。

プラムリーは、長野県小布施町で栽培されているイギリス生まれのクッキングアップルと呼ばれている酸味の強い調理用のリンゴなんだそうです。

ジャムを作ろうと思って買ったけれど、予定変更です。

味見に1切れ食べてみました。

うわっ  けっこうすっぱい!

お砂糖をもう少し多く入れた方が良かったかな・・

翌日の方がしっとりするみたいなので、味も変わるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする