- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

かぼすゼリー

2015-03-29 | お菓子
大分県特産のかぼす。

学校給食にも手作りかぼすゼリーが出ます。

献立表に作り方が載ってたので作ってみました。

材料は、かぼす果汁・砂糖・アガー・水だけ。

アガーが多めの方が良いと書いてたので多くしたら固かった

ところで、「かぼす」と「すだち」の違いわかりますか?

かぼすは、1個100から150gとテニスボールくらいの大きさ。
緑色のうちに収穫し、上品な酸味と香りを楽しみます。
熟してくると黄色に変わりますが、長い期間保存できます。
頂き物のかぼすを台所に置いていますが常温でもしばらくの間です
9割以上が大分県で生産されています。

すだちは、1個40gと小さく、ゴルフボールくらいの大きさ。
清々しい香りで松茸などとも相性ぴったり。
9割以上が徳島県で生産されています。

かぼすが身近にあるので すだちにお目にかかる機会はほとんどありません。


先日、免許更新に行って来ました。

事故に遭った時にトートバッグに入れてた免許証が飛び出てどこかにいったようで
車は廃車処理したので探しようもなく免許証亡失の手続きをしました。

初めて知ったけど、免許証なくした事を区別する為に末尾の番号が0→1になるんですね。

5年前の更新時に視力が良くなりメガネ等が消えたけど、さすがに今回はダメだろうなぁ~
と思ってたら、ナント! 今回もなんとかクリアしました

メガネかけるのとかけないのとでは色んな意味で全然違うから良かったぁ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトクリームと苺ソースのパンケーキ

2015-03-28 | お菓子
久しぶりにパンケーキを焼きました。

生クリームとプレーンヨーグルトを混ぜて作ったクリームを挟んで、上から苺ソースをかけました。



砂糖は使わず、初めて買ったアガベシロップを甘味に使いました。

アガベとはメキシコ合衆国中心に広がる植物で約250種類以上有るといわれています。
テキーラに代表されるお酒の原料に使われたり、繊維が利用されています。

このシロップは、高級テキーラの原料と同品種のブルーアガベを原料としています。

ブルーアガべとは、メキシコでしか育たない植物のリュウゼツランの一種だそうです。

血糖値の上昇を緩やかに上げる体に優しいシロップです。
糖化を防ぎアンチエイジングにも最適、美と健康維持にはかかせません・・・という記事を
読んだことがあったので買ってみたのですが。

さっぱりした甘みなので、途中からメープルシロップにチ~ェンジ

やっぱりパンケーキにはメープルですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたらし団子

2015-03-26 | 和菓子
暖かかった先週から、急に寒くなった今週。

身体が対応できずに風邪を引いてしまいました

暇さえあれば寝ている生活。
身体が疲れてるのかなぁ~

きょうは、暖かい昼間に花に水やりして気分転換しました。



蝶蝶みたいなビオラ。

今は、色とりどりのビオラやパンジー、すみれ等が綺麗です

やっぱりお花はイイですね~
癒されて元気になります。

少し元気になったらお腹が空いてきて、久しぶりにみたらし団子が食べたくなりました。

白玉粉と同量の絹ごし豆腐を混ぜて団子を作ります。
ちょっと固い感じだったのでお水を少し足しました。

ボクは、お豆腐入りはもっちりしてるので嫌らしい

と言いながら、ものすごい勢いで串4本食べてたけど



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩蒸気屋かすたどん

2015-03-19 | お菓子
先週、大学のサッカーの遠征で鹿児島に行ってた三男がお土産に買ってきたお菓子です。

鹿児島のお菓子と言えば、「かるかん」や薩摩芋を使ったスイーツしか知らなかったので、
「どうしてこれ?」と聞くと、「みんなが買ってたから~ 」だそうです。

同じ九州とはいえ、鹿児島に行くことがほとんどないので知らなかっただけで、
このかすたどんは、有名みたいですね。

ふわふわの卵スポンジにとろ~りとしたカスタードクリームがたっぷり入っていました。

カスタードクリーム好きな三男は、「美味しい」と満足そうに食べていました。

昨日きょうと雨が続き、気温は高く暖かかったけれど、気分的にも体調も優れず、
家事をしてはベッドで休むというゴロゴロした生活でした。

事故で右側を強くぶつけたのだろう、どうしても身体の右側が痺れたり痛かったりします。

きょうもお菓子作りたかったけど、右手を長い時間使うとキツイので断念

焦ったりイライラしても仕方ないので、しばらくはゆっくりしようと思うけど・・・
あ~でも、お菓子作りた~い








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジケーキ

2015-03-16 | お菓子
お昼ご飯を食べていると「ホーホケキョウ」と鳴くウグイスの声

今年初の鳴き声。
春が来たんだなぁ~と実感します。

さて、昨日の続きで、お返しのお菓子2つめは、オレンジケーキです。

うめはらのオレンジピールとオレンジのリキュール、コアントローを使って、
オレンジ風味たっぷりのふわふわしっとりケーキです。

奮発して、よつ葉の発酵バターを使いました。

試食した三男が、オレンジが邪魔!と言ったけど、どうも息子達は、オレンジが苦手?らしいです。

苦味が嫌なのかな

どうか女の子達は、オレンジ好きでありますように

帰宅してショコラマフィンを食べたボクが、「昨日より美味しくなってる」と絶賛してたので、
「違いがわかるんだな~」とちょっと嬉しかったです。



ラッピングは、こんな感じで。

不器用なので、ラッピングは苦手です
お菓子を作るより ラッピングに時間がかかったりして


きょうは、ボクの授業参観と学期末PTAでした。

学級発表会があり、三年生を送る会の時にした踊りと歌を披露してくれました。

スライドショーもあり、子ども達の成長を見ることができて良かったです。

そして、ボク達生徒は、学期に一度のお弁当の日で、自分でお弁当を作って持参しました。



今回で4回目となるお弁当の日ですが、きょうは全く手伝わず、全部自分で作りました。

と言っても、毎回ほぼ同じメニュー(焼肉弁当)なので、作り慣れてきたのか、作業全体が上手くなってました。

担任からも「彩りも良かったし、ハムレタスもきれいに巻けてましたね!」とお褒めの言葉を頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショコラマフィン

2015-03-15 | お菓子
大学生の三男は春休み中も部活があるので、なかなか帰って来れませんが遠征が終わり、
昨日きょうは部活が休みだったので、始発の鈍行列車で帰って来ました。

地元の中学生のサッカーチームのコーチをさせてもらっているので、昨日の午後からは試合に行き、
きょうも練習に行ったので、ほとんど家には居らず・・・

おまけに「バレンタインデーのお返しのお菓子を作って!」とだけ言い残して

いやいや~母は今朝から右足が痛いんですけど
って、聞いてないし

急なことだったし、体調も優れないので簡単にできて美味しいお菓子と言えば、
このショコラマフィン。

カップは、ハート柄にしました

味の決め手はやはり美味しいチョコレートを使うことなので、ベルギーカレボー社の
クーベルチュールチョコレート3815(カカオ分58%)にしました。

焼き菓子は香りよくできるんです。



焼きすぎてもパサパサになるので焼き時間が難しいけど、試食したチョコが苦手な三男が、
表面がサクっとしてて美味しい!と言ったので成功かな

それにしても相変わらず三男には振り回されて、台風のように行ってしまいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テオブロマ・スペシャリテ2015

2015-03-10 | お菓子
きょうは最高気温が5℃で、小雪が舞う寒い1日でした。

県立高校の入試がきょうから始まりました。
明日も寒くなりそうです

来年受験のボク。
あと1年切ったよ~

いつになったら尻に火が付くのかな


バレンタインの時期に東京に住む妹が送ってくれた土屋公二さんのお店・
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマのチョコレートです。

CCC(フランスのショコラ評価ガイドブック)において金賞を受賞したスペシャリテ2015。

ホワイトカカオのガナッシュ、柚子とゴマ、スペキュロス、珈琲ジャンドゥジャ。

名前からは、なんのことだか

私の一番は、柚子とゴマでした。

上手く説明できませんが、とにかくどれも美味しい
そして、コーティングが驚く程薄かったです

小さいのに どうやったらこんなに薄くできるのかな

一度は食べて見たかった土屋さんのチョコ。
義妹に感謝です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ

2015-03-08 | パン
ボクから「ピザ作って~!」と言われてたけど、なかなか作れなくて・・・
きょうのお昼にやっと作ることができました

4枚焼いて、最後の1枚を写真撮ろうと思ってたのに、なぜか生地をオーブンペーパーに載せるのを忘れてた

3枚まではちゃんとできたのに、よくするドジ
相変わらずです

なので、全体がちょっと崩れてます

久しぶりのパン作りに疲れたのか、夕方にはぐったり。

夕飯を作る前にひと眠りです

まだまだ体力的には元通りとはいきませんが、入院中に下がってた基礎代謝は元に戻ってきました。

かなり増えてしまった体脂肪率はなかなか手強そうだけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府・海地獄「えんまんの湯」

2015-03-06 | その他
大分県別府市には、多数の地獄があり、中でも海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄は、別府の地獄として国の名勝に指定されています。

別府地獄のなかでも最大の海地獄は、コバルトブルーの色をしていて、地獄というのがふさわしくないほどの美しさです。
池の青色は、温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているためです。

その海地獄の温泉水を特殊瞬間乾燥法で粉末にした温泉の素が「マグマオンセン」愛称「えんまんの湯」です。

腰骨を圧迫骨折している私の為に、友達が、わざわざ別府まで買いに行ってプレゼントしてくれました。

高崎山をバックに、海地獄温泉に閻魔様と高崎山の猿が仲良く浸かっているかわいらしいパッケージです。

細かい泡が肌について身体の芯から温まります。

無機イオンや微量金属などの温泉成分が含まれている、世界的にも珍しい天然温泉末配合浴剤なんだそうです

効能は、
疲労回復、神経痛、リウマチ、うちみ、肩こり、くじき、しもやけ、痔、腰痛、冷え性、あせも、ひび、あかぎれ、荒れ性

退院してから最高気温が10℃あるなしの寒い日が続いています。

病院は、22℃くらいあったので、家との気温差が寒がり屋の私には堪えます

家事は、食事作りと洗濯をしているだけなのに、やはり久しぶりの家事で疲れがたまっていたのか
昨日は、ちょっとお昼寝~と思ったのに何時間も眠ってしまいました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギモーヴ

2015-03-04 | お菓子
退院して4日が経ちました。

前屈&回旋という動作が禁止されてるので、日常生活が非常に不便です

普段、いかに前に屈むことが多いのか改めて知りました。

近くの銀行や郵便局に行っただけなのに腰が痛みます

病院内を歩くのと、平坦ではない道を歩くのでは身体への負担が違うんですね~


先月東京に遊びに行った三男に「見つけたら買ってきて~」とお願いしていたギモーヴ
(フランスのマシュマロ)

西武池袋店で買ったというブール ミッシュのギモーヴ 10個入りです。

以前、友達のリクエストで作ったギモーヴですが、お店のを食べたことがなかったので
食べてみたくて

こちらでは、売ってるお店があるのかさえわかりません

左上から ブルーベリー・マンゴー・苺・シークワーサー・白桃
左下から アプリコット・青りんご・ライム・・パッションフルーツ・フランポワーズ 

どれもフルーティーで酸味があり、少し甘かったですね。

自分で作ったギモーヴの方が甘さ控えめだった気がするけど、記憶はあまり当てにならないからなぁ~  

いつかまた自分でも作ってみたい

マンゴー・苺・シークワーサー・パッションフルーツが気に入ったので、その味で



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする