goo blog サービス終了のお知らせ 

- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

御手洗神社の風鈴祭りと思い出の母のサンドイッチ

2025-08-27 | お出かけ
昨日は実家に帰り、午前中グランドゴルフの練習に行ってる母の帰りを待ってランチに行きました

母は、10年以上前にC型肝炎で入院した際に膵臓の異常が見つかって以来、大学病院で定期的に膵臓の検査をしてもらっていました
昨年、膵管拡張が10㎜を超え手術を勧められたけれど、手術はしない事にしたんです
今年の4月の検査で別の場所に膵臓癌が1つできていました

認知症もあり、本人も手術は望まないので(母に癌の告知はしていません)弟夫婦と相談の結果、今のまま元気で楽しく、そんな生活を少しでも長くしてもらおうという事にしました

今のところは元気で何の症状もないので、おでかけ好きな母を誘って並木町珈琲・光吉店へ



2時間半もグランドゴルフをしてお腹ペコペコの母は、やわらか牛ロースステーキ柚子胡椒添え
カボチャのスープをチョイス

私は、ぷりぷり海老のクリーミードリア

スープは、ミネストローネにしました

お腹いっぱいになったので帰ろうと思ってた時に、「ドッカ~ン」と雷鳴が

珈琲を追加注文して雨が上がるのを待ちました





この後、大分市松岡にある御手洗神社に行きました

先日、ラジオのパーソナリティの方が風鈴祭りに行ったお話をされているのを聴いて、こちらの神社のことを全く知らなかったので行ってみたくなったというワケです



こんな面白い枝の木がありましたよ



私も母も巳年生まれ

北村直人さんの巳年絵馬も素敵でした





風鈴は1つ1つに素敵な絵柄が
もっとゆっくり見たかったけれど、時間が押していたのでササっと

約500個の風鈴
夏の青空に映えて綺麗でした

風が吹いて音色がきけるともっと良かったな

母も初めての風鈴祭り、喜んでくれて行った甲斐がありました



子どもの頃、遠足のお弁当等に作ってくれた母特製のサンドイッチの具は、ゆで卵、ハム、塩をしてしんなりさせたキュウリ、リンゴ🍎でした

ボリュームがある分厚いサンドイッチなので、1つずつラップで包んでました

リンゴが入ってるので優しい酸味があり美味しかったなぁ

義妹が弟と母のサンドイッチの話になったのか、「お母さんのサンドイッチを教えてもらおう」と材料を揃えてくれましたが、時間がなかったので私はパンとリンゴを貰って帰り、今朝作りました

パンの耳、母はカットしてたけど自分の朝食用なのでそのままで

食べ過ぎてお腹いっぱいになり、お昼抜きで仕事に行きました




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の葉な木の実パン⭐毎年恒例かき氷🍧

2025-08-21 | パン
8/17(日)の夜に焼いた木の葉な木の実パン

今回は、在庫の都合で北海道産強力粉・銀将と春よ恋を混ぜて使いました



クランベリーはオイルコーティングしてるので1度熱湯を通して使いました
レーズンはコストコで買ったオーガニックレーズン
小粒ですね
それとクルミ

成形の時にクリームチーズをのせて閉じます

このパンはみんな大好き



この日、毎年恒例のかき氷を食べに行きました

長男が3歳、二男が1歳の時に入った(32年前)生協の育児サークルのママ友達3人とです

二男にはお気に入りのおばちゃんが3人いて、自分のお弁当箱を抱えておばちゃんの側に行って食べるほどでした

その3人中2人が、かき氷メンバーなんです

私が選んだのは、今回初登場の石垣島のパイナップル🍍を使ったかき氷🍧

パイナップル大好きなので、迷わず決めました!



友達3人は、桃のかき氷です



10時半頃だったので、ピザを1つ注文してシェアして食べました

無農薬有機栽培の採れたて野菜がのったピザは美味しかったです

昨年まであったジビエカレーは、お米不足で今年はメニューから消えていました

農家さんがしている7~8月の土日限定のお店なんです

初めてかき氷🍧に誘ってもらったのが2015年

コロナ禍で行けなかった年を除いて、今年で9回目になりました


毎年の楽しみが、これから先もずっと続くといいな


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーヨーグルトムース&ブルーベリーブレッド

2025-08-16 | お菓子

今年はブルーベリーが豊作で、これまでに収穫したブルーベリーは6110g

 

豊作だった一昨年の6052gをすでに超しています

 

半分は、ブルーベリー好きな孫①のお腹に収まったかも~(笑)

 

先日、長男の家に遊びに行った時に持って行ったブルーベリーヨーグルトムース

 

水切りしたヨーグルトを使っているので、濃厚な味になってます

 

ブルーベリージャムを混ぜてマーブル模様に

 

孫①も美味しそうに食べていました

 

 

毎年夏限定で作るブルーベリーブレッド

 

ブルーベリー500gときび砂糖65g、レモン汁大さじ1を煮たもの(甘さ控えめです)をクープを入れたパン生地にのせ、更にその上にチーズクリームチーズ(クリームチーズ、きび砂糖、無塩バターを混ぜる)をのせて焼きます

 

ブルーベリーとクリームチーズの組み合わせが最高

 

昨日、長男家族と三男夫婦、それに四男が祖母に会いに私の実家に集まったので、朝早くから焼く準備をして四男に持たせました

 

私は仕事だったので行けず・・・

 

きょう、三男から「お嫁ちゃんがすごく喜んでたよ」と嬉しい報告の電話がありました

 

実家では、義妹が用意してくれたスイカでスイカ割りをさせてもらった孫①(2歳2ヶ月)

 

スイカはあまり好きではないけど、スイカ割りはとっても楽しそうにしていて、割れると手を叩いて喜んでいました(動画)

 

きょうは、大量のブルーベリーとプランターの苺の苗に1つだけできた小~さな苺を持って孫に会いに行きました

 

季節外れの苺にびっくりした様子の孫①

ちっちゃな苺🍓を喜んで食べてました

 

子ども向け番組を見てすぐに覚えたのか、お店屋さんごっこをして遊びましたよ~

 

孫②(3ヶ月)は、寝返りが楽しいのか、寝かせるとすぐにコロンと寝返りしていました

 

子どもの成長の早さに驚かされますね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院・天井桟敷のモーニング&孫①初めての1人お泊まり

2025-08-13 | お出かけ

8/3(日)~大阪に住む弟が長期帰省中で、義妹から「天井桟敷のモーニング食べに行こう!」と誘われました

義妹は、ここのモーニングが大のお気に入り

なので、8/9(土)の仕事終わりに実家に帰り、お泊まりして、翌朝8時に出発、お店の開店30分前には湯布院に着きました

早く行かないとすぐに満席になるみたいです

誰も並んでなかったので1階のお土産屋・西国土産 鍵屋さんの外の椅子に母と義妹と座って待ちました

秋の紅葉も素敵ですが緑のモミジも綺麗です

ゆったりしてたら、「並んでるよ」と、弟の一声で慌てて列に

奥の建物は、山家料理 湯の岳庵さん

まだ行ったことがないけれど、友達大絶賛の炭火焼きビフテキ丼をいつかは食べてみたいなぁ

湯布院を代表する高級旅館・亀の井別荘の茶房 天井桟敷

江戸末期の造り酒屋を移築した店内は、重厚なアンティーク家具がありグレゴリオ聖歌が流れ、静かにゆっくりとした心地良い時間を過ごすことできます

階段を上がった2階にあります

モーニングセット

季節のスープ(コーンスープ)、温泉卵コンソメジュレ添え、まきのやのトースト、バター&自家製苺ジャム、鴨肉スモーク?&ハーブ鶏むね肉、サラダ(自家製ドレッシング)、自家製ヨーグルト(はちみつゼリー入り)、ドリンクは水出しコーヒーをチョイス

どれも美味しく心もお腹も満たされました

おかわりコーヒーが半額でいただけるので、私と弟はおかわりを

食事の後は、湯布院散策をしました

いつも売り切れでなかなか買えないパン工房まきのやさんのパンも買えました

次に義妹おすすめの八百屋さんがある大石原までやまなみハイウェイをドライブして九重町まで行きました

新鮮な野菜や果物がお安く買えました~

この後、ブルーベリー農園のブルーベリーソフトを食べて帰りました

実家のあと長男宅に寄り、孫①(2歳3ヶ月)に「みいさん(ばあば)家に来る?」と言うと「うん!」

孫①は、私の大きな車に乗るのが大好きなんです

初めての一人お泊り

帰りたいと言えば車で30分なので、連れて行くよ~と長男夫婦には言ったものの、帰りたいとは一言も言わず(笑)

家にはないプラレールに夢中で遊んでいました

お風呂は四男が入れ、二男も一緒に遊んでくれたので全く寂しくなかったのかな

よく食べ、よく寝て、翌日も14時頃「お家に帰ろうか?」と私が言うまでずっと遊んでました

孫との楽しい時間でしたが、翌日は疲れが半端なかった~

次は涼しくなった秋かな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫②の百日祝い(お食い初め)をしました

2025-08-07 | 料理

月日の経つのは早いもので、孫②が誕生して7/28で100日経ちました

少し遅くなりましたが、昨日(8/3)百日祝いをしました

今回もお食い初めのお料理は私が用意しました

孫①の時とほぼ同じ献立「一汁三菜」を基本としたお祝い膳です

お赤飯は、孫①の時に作って以来、2年ぶりです

前回、小豆が少し硬かったので今回は硬さをみながらしっかり炊いたので、ちょうど良くできました

赤飯には邪気を払ったり魔除けの意味も込めて、赤ちゃんが病気や災難に遭わず、健やかに成長するよう願いをこめて

祝い鯛

「めでたい」の語呂合わせや赤い色はおめでたいとされていることからお祝いの席には欠かせないお魚ですね

焼き魚で一尾使用するのは「首尾一貫」という言葉のように、最初から最後まで全うし長生きするよう願いが込められているんだとか

今回、スーパーの鮮魚売り場の鯛が割と大きなものしかなくて、中でも1番小さいのを選びましたが、ロースターでは無理かも・・・

で、オーブンの鯛の姿焼きコースにしたら綺麗に焼けました

🦐海老のうま煮

コストコで買って冷凍してた大きくて立派なアルゼンチン天然赤海老を使いました

かまぼこの飾り切り(うさぎ、結び、あやめ、王冠の4種)

孫①の時は事前に何回か練習したんですけど、今回は、ぶっつけ本番です

あさりのお吸い物(畑の三つ葉も入れて)

スーパーでは国産のアサリを全く見かけなくなったので、今回も生協で北海道産冷凍あさりを購入しました

お吸い物には、「吸う力が強く成るように」という意味が込められています

蛤があると良かったんですけど、今の時期はね~

香の物には、長寿の意味があるようです

縁起が良く彩りも綺麗な紅白なますとタコとキュウリ(畑の朝採り)の酢の物です

タコは、「多幸」にかけて縁起物とされているそうです

煮物は、れんこん&人参(お花の形に)、かぼちゃは亀の甲羅のような飾り切りにしました

高野豆腐、干し椎茸、タケノコ

今年漬けた梅干し

歯固め石

石のように立派な硬い歯が生えてきますようにという願いが込められた歯固めの儀式は、

お赤飯→お吸い物→お赤飯→鯛→お赤飯→お吸い物

お赤飯→煮物→お赤飯→お吸い物

お赤飯→酢の物→お赤飯→お吸い物

お赤飯→歯固め石

という順番で食べさせる真似をします

箸役(養い親)は、年長者のばあば・私でした

実際食べるわけではないけど、口元に祝い箸をもっていき食べさせる真似をすると、孫②も口を動かしてもぐもぐするのが可笑しくて可愛らしかったです

孫①の時に作って美味しかったレアチーズケーキを今回も作りました

家で収穫したブルーベリーと冷凍のラズベリーを飾って

お兄ちゃんのおさがりの袴ロンパースを着て記念撮影です

3ヶ月健診で7.2㎏だったという孫②

母乳を飲んで、良く寝て~らしいのですくすくと大きく育ってるようです

準備はけっこう時間がかかってしまって寝不足でしたが、孫②もご機嫌で楽しくお祝いができ、無事に済んでほっとしています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼のピザと白神こだま酵母でレーズンパン

2025-08-03 | パン

年々時の経つのが早く感じられますが、今年は特にそう感じています

気づけば、もう8月

 

 

1週間前の土曜日、二男から「お昼はピザが食べたいなぁ」と言われ、午後から仕事の私は、「急に言われてもムリムリ

なので、1週間遅れにはなりましたが、昨日(8/2)のお昼にピザを焼きました

 

ピザソースを作るのにトマト缶のストックがない

ならば、買ってた大玉トマトと家で採れたミニトマトを使って作ろう

 

出来上がったピザソースが思いのほか少なかったので、3枚作るところ2枚に変更したので生地が厚くなりました

これはこれで美味しかった

もう一枚は、生地をさらに2分割して冷凍してたジェノベーゼソースを使いました

 

先週の金曜日(7/25)の夜に焼いたレーズンパン

翌朝用1本と孫用に1本

久しぶりに白神こだま酵母を使って、レーズンたっぷり、砂糖もバターも使ってないレシピです

強力粉は、北海道産強力粉・銀将を使いました

最近のお気に入りです

畑のミニトマトを収穫した時に何か小さなのがくっついてるなぁと思い、よ~く見ると赤ちゃんカタツムリ

 

息子は土日が仕事なので、ワンオペで子守りしているお嫁ちゃんの助けになればと、毎週末の土曜日か日曜日に長男宅に行ってます

今朝せいろで蒸したトウモロコシを持って行くと、トウモロコシが大好きな孫が早速食べると!

丸ごとあげたことはないらしく、食べれるかな?と思ったけれど渡すと上手に食べてました(ちょっとお行儀は悪いですけど

 

暑くて外に行けないので、小麦粉粘土(薄力粉・塩・水・油を混ぜて作ります)を作って持って行き、一緒に遊びました

午後からは、四男も来て皆で実家に行き(大阪から弟が帰省したので)楽しい時間を過ごしました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールグレイとオレンジピールのふんわりブレッド&お宮参り写真撮影

2025-07-26 | パン

昨日は、夫がゴルフで車を使うため、ずっと家の中で過ごしました

おまけに風が強く吹いて雨が降ったり→晴れたりを繰り返す変な天気の1日でした

 

20日ぶりにパンを焼きました

四男に何パンが食べたいか聞くと「アールグレイとオレンジのパン一択でしょ!!」って

このパンが好きなのは知ってるけど、どんだけ~~

 

丸いトレーに入れて焼くと形が綺麗にできますね

 

生地にアールグレイとうめはらのオレンジピール、中にカットしたホワイトチョコを包み込んでいます

このパンは、長男のお嫁ちゃんも大好きなので、きょう持って行きました

 

7/23(水) お宮参り写真の撮影をしました

生後2ヶ月と4日の孫②です

まだまだ寝ている時間が長く、特に眠たくなるとぐずって泣く寝くじ(寝ぐずり)がひどいので、写真撮影は大丈夫かな?と心配でしたが、当日は驚くほどご機嫌で笑顔まで出て、とってもおりこうさんでした

 

お宮参り祝着は、35年前に長男が生まれた時に実家の母が買ってくれた着物で、4人の息子達、そして孫①が着たものです

 

こちらは、パパ・ママと楽しい所におでかけっとルンルンで来たのにスーツを着せられカメラを向けられて ご機嫌ななめの孫①

大好きな苺とブルーベリーがのってるフェイクケーキが気になって気になって(笑)

「(果物が)取れないね~」と悲しそうな顔をしています

 

カメラマンさんは、さすがプロ

ぬいぐるみなどを使って笑顔を引き出してくださり無事に写真撮影は終わりました

 

この後、お気に入りの焼肉屋さんに移動してお昼にしました

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの収穫&最後の百合

2025-07-19 | 家庭菜園

ブルーベリーやミニトマト、キュウリが少しずつ採れるようになってきました

イエローアイコはお気に入り

赤いミニトマトは、アイコ・こあまちゃん・レッドオーレなど数種類植えています

 

今年のブルーベリーは豊作かも

 

よ~く見て、熟れたのを採ります

ブルーベリーが大好きな孫①に届けます

先日持って行った分は、2日で食べてしまったというからビックリです

 

ブラックベリーも畑のあちこちに実をつけています

ちゃんと管理しなかったので収拾がつかない感じになっていて困ったもんです

 

最後に咲いたのは、鉢植えの白い百合でした

フラワーラベルを付けてないのでカサブランカだったのか違う品種だったか、わからなくなりました

 

大株のガクアジサイは、ポツリポツリとまだ咲いています

 

こぼれ種の小さなビオラが咲いていました

 

1週間前の金曜日(7/11)~月曜日(7/14)の朝まで実家に帰っていました

 

義妹が所用で東京に行っていたので、母のお世話に

 

四男も仕事終わりから来ました

 

土曜日の夕飯は、大戸屋に行きました

母は、行ったことありますが、私と四男はお初

 

私は、すけそう鱈と野菜の黒酢あん定食

母は、鶏と野菜の黒酢あん定食

四男は、三元豚のヒレかつ定食をチョイス

 

日曜日の午後は、長男のお嫁ちゃんが孫達を連れて遊びに来てくれました

 

母もひ孫に会えて嬉しそうでした

 

それにしても1週間が経つのが早いです

この調子だとブログの引っ越しも急がないと、あっという間にgooブログが終わってしまいますね

 

とはいえ、パソコンは夫が独占してるし、息子頼みなのでどうなることやら・・・トホホです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのコストコ

2025-07-13 | お出かけ

7/9(水) 義妹と10ヶ月ぶりにコストコ熊本御船倉庫店に行ってきました

前日、仕事終わりに実家に帰って泊まり、翌朝、母のデイサービス行きを見送ってから出発しました

昨年の春は一緒に行ったんですけど、高齢の母(84歳)には片道110km、2時間半のドライブはきつかったようです (コストコ大好き母なんですけどね)

自分の記憶も兼ねて、購入品をご紹介

長くなりますが、よろしかったらお付き合いくださいませ

いつも買うスタバの豆と無塩ミックスナッツ(2498円)

揖保乃糸の冷やし中華があるって、どなたかのブログで知ったので買ってみました

(中華だれ&胡麻だれが6食ずつ)

1938円→1548円

使いきれるポーションタイプのバルサミックビネグレット50p

(賞味期限が近いので1998円→498円と、かなりお安くなってました)

オリーブ油にバルサミコ酢がプラスされた商品で、サラダやパン、炒め物等何にでも使えそうです💡

お気に入りのチアシード蒟蒻ゼリー60個入り(1480円)は、お嫁ちゃんにあげる分を入れて4袋

家族全員好きなので、すぐになくなるんです

チアシードは、スーパーフードなのでお菓子を食べるより健康的かなって

フランス産のミニブリーチーズも大好きなので3袋

1680円→1328円に割引きされててラッキー

ゼスプリサンゴールドキウイは、大きいSizeが16個入って2098円

前回買って美味しかったのでリピートです

デルモンテのパイナップル(698円)🍍も完熟で甘くて美味しかった~(^^)b

キリフルーツブレンド・フランボワーズ&パッションフルーツ風味

七味好きの夫と息子達なので、七味の消費量がすごい我が家

こちらの七味が断然美味しいって!

オーガニックレーズンと白いちじくは、毎回購入のお気に入り

ベーグル好きのお嫁ちゃんと四男の為にシナモンレーズンとクランベリー&ブルーベリーの2種類

以前から欲しかった21穀オーガニック食パン(998円)

見つけて嬉しかったと同時に大きさにビックリしました👀‼

しっとり柔らかく、ほんのり甘くて香ばしい美味しいパンでした

そば粉が入ってるので、そばアレルギーの方は気をつけてくださいね!

欲しかったといえば、さくらどりの焼鳥用もも肉串(30本) 1968円×2箱

解凍して塩コショウして焼くだけで美味しい焼き鳥ができますよ~

いつもは、お肉をカットして串に刺して・・・と、面倒な作業が

日東紅茶の塩とライチ 60p (1498円)

外仕事の四男の為に買ったけど、添加物を確認するのを忘れてたので、少し反省

令和4年産の備蓄米10kgがありました

1袋限定 3480円(スーパーで買った備蓄米より600円ほど安いですね) 

二男希望のリンツのチョコ

いつものミルクチョコが入ったゴールドの箱が欲しかったらしいけど、ダークチョコアソートしかなかったですね

フランス産フィナンシェもフィナンシェ好きの二男のために

このフィナンシェ、なぜか杏仁豆腐の香りがするんです

みんなでどうしてかな?って顔を見合わせました(笑)

あとは、天然紅鮭の切り身を義妹と半分こ

アルゼンチン産天然赤海老(2463円)

リピートです

お初のメキシカンサラダラップ(1436円)

シュリンプカクテル(2902円)

エビがたくさん入っててリピートです!

四男希望のオイコス(プレーン無糖)12個入り 1198円

孫①に新幹線柄のTシャツ4枚組を(1998円)

最後に抹茶ミックスを食べて帰路に着きました

緑が綺麗な草原をぬけ、阿蘇の大自然を感じながら爽やかなドライブができ、義妹ともたくさんおしゃべりして楽しい1日でした

長文におつきあいいただき ありがとうございました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんわり夏野菜フォカッチャと百合

2025-07-06 | パン

私は、髪が大きくうねる癖毛なので、1年に1度縮毛矯正をします

例年、梅雨前にしますが、今年はなかなか時間が取れず梅雨明けになってしまいました(7/2)

縮毛矯正したら48時間髪を結べないし、洗髪もできないので、お休みを3日もらいます

お休み3日目の金曜日に焼いたパンは、夏野菜のフォカッチャ

二次発酵後の生地に指で穴を7ヵ所くぼみを作り、オリーブオイルを塗りクレイジーソルトをふりかけます

ピーマン、パプリカ(赤・黄色)、ミニトマトの赤&黄色、ゴーヤ、バジルとチーズをのせて焼きました

焼き立ては、ふんわりしていて美味しかったので3つも食べちゃいました

きょう、お嫁ちゃんにも持って行きました

畑や鉢植えのミニトマトが熟れ始め、少しずつ収穫できるようになってきました

↑ これは、畑のイエローアイコ

ブルーベリーも少しずつ色づいてきましたよ~

苺も継続して1つ2つとできてたので、苺&ブルーベリー好きの孫①に持って行きました

苺は、きょうの分で最後みたい

孫①は、夏風邪を引いたのか、昨日の午後から発熱してて、きょうも熱が高く元気がありませんでした

それでも、苺とブルーベリーは美味しそうに食べていました

ピンクの百合に続いて黄色の百合も咲きました

遠くにいても百合の良い香りがしてきます

毎日、本当に暑いですね

私は体温が高くて、特に夏は37℃前後あります

そのせいか、孫②を抱っこして寝かしつけようとしてもギャン泣き

暑苦しくて眠れないんでしょうねぇ

自分でも体にこもった熱を放熱したいくらいだから、孫②もそんな熱はいらないよ~って怒ってるのかも (笑)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする