余りの暑さに、この夏は幾冊もの本が頓挫してゐた。
やっと涼しくなり、最後を読み終へた。
『ヒトラー政権下の人びとと日常』(原書房)。
ふんだんな当時の写真から、”ヒトラーを支持した普通の人たち”の姿が浮かんでくる。
とても面白かったのは、ヒトラー政権の青少年対策と農業対策、だった。
結局、全ては数年の先に破綻はしてしまふのですが、その、妙な理想主義は、ベジタリアンだったといふアドルフの絵画のやうに、妙に取り澄ました古典的な匂ひがする。
そして、思ふのは、戦時下の日本の軍部の農業政策は如何なるものだったのか、といふこと、です。ただ、庭先にサツマイモを作れ! といったものだったのではー。
ちょっと高いので、図書館に無いか探してみます。
ナチスについてはとかくホロコーストのことばかり言われていますが、政権初期の政策には経済学的にみても価値のある理想主義が大胆に取り込まれていて、思わずうなってしまいました。
ご興味がおありであれば、
武田知弘「ヒトラーの経済政策」(祥伝社)
などご一読をおすすめします。
ご覧頂き有難うござゐます。
「ヒトラーの経済政策」、早速読んでみたいと思ひます。
小生、ヒトラーの諸業を支持してゐる訳ではありませんが、この不可思議な独裁者には尽きぬ興味があります。