やまがた好日抄

低く暮らし、高く想ふ(byワーズワース)! 
山形の魅力や、日々の関心事を勝手気まま?に…。

山形の、ダシ!

2012-07-27 | やまがた抄


以前、在京の伯母がはまってしまって、ダシをクール便で送り続けた夏がありました。

小生が作らないので、業を煮やした家人がダシを作りました。
山形の漬物と同じで、定型はありません。余りものを加工して、そして、旨いものをつくる知恵が必要です。
ですが、漬物同様、その旨いものに出会ふ確率の高いことー!

うどんにダシをのせて食べました。
まう少し、ピリ辛風味をつけるとよい、と家人と同意見になりまして、暑さが本格化してきた昨今、修正レシピを考へてゐるところです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (すず)
2012-07-27 17:29:18
 初めまして、こんにちは。

実家の母は、天童市のはずれの産まれなんですが、最近は「だし」が人気でお店で売っているんだよと言ったら、「どこの家でも作って食べてるのに、あれが売り物になるの!へぇー」と、びっくりされました(笑)画像のだしは、ナスときゅうりのほかは何が入っているのでしょうか?良かったらお教え下さい。
返信する
Unknown (神丘 晨)
2012-07-29 10:01:53
すず 様

ご覧いただき、ありがたうござゐます。

この前のダシは”キュウリ、ナス、アオジソ、ミョウガ”と、オクラがなかったので、なっと昆布といふネバネバ演出粉を使ひました。

やはり、一寸ネバリが足らない感じでした。

でも、麺類にのせるには、丁度よい具合かもー。

ぜひ、オリジナルなダシを作ってみて、美味しかったら、ご教授ください。

返信する

コメントを投稿