やまがた好日抄

低く暮らし、高く想ふ(byワーズワース)! 
山形の魅力や、日々の関心事を勝手気まま?に…。

『1900年』

2013-10-02 | 映画雑感


闇間に、すぐそれとわかる金木犀のかをりが漂ひ、朝は、うろこ雲が紅色に染まってゆく。

すっかり季節が変ってゐました。

そんななか、レンタル店でふと手にした『1900年』といふ映画を、都合5時間以上かけてみました。
(そんなに長い話だとは露しらず、見終はってバタバタと返しにゆきましたー)
大叙情詩ともいふべき、名匠ベルトリッチ監督がイタリアの現代史を描いた傑作でした。

話としてはよくある話ですが、それゆゑ、5時間を越える映画としてはメリハリに弱く、なんとなくラスト(ラスト・シーンではありませんー)の行方も途中で察しがついてしまったのですがー。

けれど、傑作、です。
主人公たちの名演技もさることながら、圧倒的に存在感のあるのは、その他多数の農民役の人たち、です。
節くれだった手や身体、しわだらけの顔、曲がった腰ー。
特に名シーンといふものはないのですが、全編にわたってその存在感を示し続けてゐる。

まさに、イタリア・リアリズムの真骨頂ともいふべき彼らの存在感ー!

日本の映画やTVでいつも不満なのが、その他大勢の人びとの存在感です。
映画に参加してゐます、画面を埋めてゐます、といふものが多く、逆に、妙に、はしゃいでゐたりしてゐる人が浮いてしまってゐたりー、と散々です。

しかしこの映画は、搾取され続ける農民たちの、ときに餓死寸前の姿や、ときに村の外れで音楽に興じる姿を画面に映し出して余りあります。


そして、やはり、イタリアはいいなあー!(また、行けるかしらん?)
そして、デ・ニーロといふ俳優は、存在感、あるなあー!