活字デジカメ

益なし,根拠なし,言いっ放しの電脳写真機机上妄想コラム。できれば毎日更新したい。

輝け!裏デジカメ・オブザイヤー2014。

2014-12-27 10:04:45 | Weblog
年末恒例、と言いつつ既に10年。飽きまへんなあ。
今年発売されたデジカメの中でもっともアレな機種を選ぶ、“デジカメ界のラズベリー賞”であります。
最大5機種、持ち点は20点。選考はもち審査団ひとり。
ちなみに歴代グランプリは以下の通り。
2004年 オリンパス Ferrari DIGITAL MODEL 2004・・・シャア限定
2005年 オリンパス CAMEDIA SP-350・・・ア・バオア・クー
2006年 パナソニック LUMIX DMC-L1・・・「走る人」がいない。
2007年 富士フイルム FinePix F40fdおよび50fd・・・高画素に泣いた。
2008年 キヤノン EOS Kiss F・・・キスの敵はキスだった。
2009年 リコーGXR・・・チェンジ!ゲッターGXR
2010年 ペンタックスI-10・・・「名機」が駄洒落で復活
2011年 ニコン1V1・・・誰もが仰け反った怪デザイン
2012年 キヤノンEOS M・・・満を持して、謎のAF性能><
2013年 カシオEXILIM EX-TR15・・・東アジアの純真

さて、今年の栄冠は?
3位(2点):リコーWG-M1 
 アクションカメラもリコーちゅうかペンタックスが作るとこうなる。Gショックがカメラになったみたいな。
2位(3点):キヤノンIXYシリーズ
 IXY120/130/160/630と出ているけど、もはや誰得?“消えた市場”コンデジの代表格として選択致しました。
1位(15点):シグマdp1/dp2 Quattro
 2011年のニコワンが怪デザインなら、それが裸足で逃げ出す四次元デザイン。グッドデザイン賞金賞受賞
 変な形なのに実はホールドしやすく、しかも超絶画質というのは、ブサカワだが演技力抜群の多部未華子に相当するか?(dp多部ちゃん説w)

それもそうだけど、ひと頃に比べて新発売の数がずいぶん減ったように思いますねえ。
来年はどうなる。

コメントを投稿