山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

駐車場料金値下げ

2014-04-08 23:30:29 | 運転・車・道路の事
今我が家のクルマを駐車している公営の駐車場が今後値下げになるそうです。現在、月額18000円ですが、17000円になるのです。
消費税が上がり、色々なものが値上がりするというのに不思議なことです。
ただし、この駐車場は2年毎に申し込みをしなくてはならず、そこで白紙になるため、既得権というのがありません。応募が多いと抽選で外れることもあります。でも、これまでは、全区画が埋まっておらず、倍率は1以下でしたので、確実に当選しました。

応募が少ないのは、車を持っている人が少ない(そもそも東京では自家用車不要)からかもしれませんが、もしかしたら民間の駐車場に安いところがあるからかもしれません。
ここに引っ越してくるときに、近隣の駐車場について調べたところ、月額は民間のほうが少し高かった(20000円くらい?)のですが、保証金が公営の方が高い(3か月分)ので、最初の出費が多くて大変でした。

民間駐車場では、家賃とは違って、敷金や更新料もかからないということでした。公営の保証金は、最後に戻ってくるとはいえ、初期費用(54000円+18000円)を払うのはかなり苦しかったです。この度、値下げとともに、新しい保証金金額(51000円)との差額分(3000円)が、最初に払った保証金のうちから戻ってくるそうです。ちょっとしたこづかいになりそうです。今後毎月1000円安いのも嬉しいです。

実家の母に「駐車料金が値下げされるんだよ~」と喜びを伝えようとしたところ「1000円ぽっち安くなってもしょうがないじゃ」という返事。
この人、どうも予期しない返事が返ってくることが多く「どういう人間なんだ?」と我が親ながら、理解に苦しみます。

今時値下げとは、すごいじゃないか~~~~ わ~い わ~い。

やっぱりきっと空きがあるからなのかな?満車にしないと収益も少ないだろうしね。
でも、値下げされて応募する人が多くなり、これまでの場所に置けなくなったら困るな~。

単純に喜んでいいものかどうか・・・。

駐車場を申し込むには、車検証や免許証も必要で、なかなかチェックが厳しいなあと思います。ほっとくと自動的に置く権利が無くなってしまうそうです。
忘れずに期限までに手続きを済ませないといけません。

自分の土地がないものにとって、車の維持は大変だね。

コメント    この記事についてブログを書く
« 「おばけはケーキをたべない」 | トップ | 五十日(ごとおび) »

コメントを投稿

運転・車・道路の事」カテゴリの最新記事