goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

なつかしい

2010-07-29 20:30:19 | 運転・車・道路の事
先日、走っていると、卒業した自動車学校の送迎バスとすれ違いました。狭い道だったので、ちょっと減速して通り過ぎましたが、なんか不思議な気分です。
あのバスに乗ってかよったこともあったなあと思いました。途中から、自転車での通学に変りましたが、駅前で待っていて、何回か乗ったものでした。最初は、自動車学校にいくのも心細かったものです。

そして、卒業した後、近隣の道さえよくわからず、教習コースの道さえもうろ覚えのときに、自分のクルマの前をこの送迎バスが走っていたので、このバスについて行けばいいや、と思って、ホッとしてついて行ったこともありました。
なんせ、あのころは、教習車をたよりに、後に着いて走っていたくらいでした。

それが、こうやって、対等なドライバーとして道路を走っているなんてねえ。

そういえば、どんなドライバーも昔は教習生だったんですよね。だから、自分が卒業した学校の教習車を見かけたら、懐かしい気分になると思うけど、教習車は何年かするとデザインが変るし、先生も年月が過ぎるとメンバーが変るだろうし、バスの送迎のドライバーさんも変わったりするので、やっぱり何年もたつと、実感が薄れて来るんだとは思います。

私の卒業校の教習車も、教習コースのあたりに行くとよく見かけますが、知ってる先生かな?と思って助手席を見ると、全然見たこともない先生だったりします。卒業したての頃は、自分が教わらなくても、だいたい知っている顔の先生が乗っていることが多かったけど、全く知らない先生っていうことは、私が卒業してから、新しいメンバーが何人か採用されたのかな、と思う次第です。そんなわけで、私もだんだん実感が薄くなっていきます。

でも、やっぱり、世の中のドライバー、みんな教習生だったんですよね~。
あっ、昔の人は自動車学校通わないで取った人もいたらしいですけどね。

このまえ、卒業校じゃない自動車学校で高速教習受けた時に、その先生が免許取ったのは、私が通ってた自動車学校だったそうで、驚きました。検定コースは今もあのあたりですか?と聞かれて、そうですそうですと答えましたが、ざっと30年以前のようですよ。

変ってないんだな~。

人の昔話を聞いても、なんか、懐かしい気分でいっぱいになってしまいますね。
私はなぜか、自動車学校というものが、相変わらず大好きだよ!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 運転エピソード2 | トップ | うれしいこと »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
運転手さんのドライブテク (女王)
2010-07-30 00:17:29
私も自宅から教習所まで送迎バスで通っていたころ、運転手さんのドライブテクを見ていました。
ここでこういうふうに車線変更するのね・・・とか。ウチの地元では今も同じ運転手さんです(引越直前にみかけました)。でも、たまに教官が運転手をしていることもありましたっけ。

路上教習はだいたい同じところを走っているので、見かけると心の中で「頑張れよ~」と声をかけていました。
返信する
Unknown (飛鳥)
2010-07-31 01:17:50
そうそう、私も日常、人が運転する車に乗ることさえなかったので、送迎バスは貴重な体験でした。でも、運転手さんの顔は覚えてないんですよね。
路上教習をみかけると、生徒を励ますよりも、教官に目がいってしまいます。
自転車に乗っているときに遭遇することが多いので、横断歩道で止まってもらったりして、ありがたく渡ってます。渡った後は、車の走行の邪魔にならないように歩道や道路の端っこを走ってます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

運転・車・道路の事」カテゴリの最新記事