本日、熱海から東京方面行きの東海道線に乗ろうとしたところ、それらしき電車がなく、あわててしまいました。
昔はみんな東京行きだったのですが、最近は東京を通り越して高崎などが終点となっています。
行き先が東京というのはほぼ存在しない気がするのですが、東京より先にある北関東の駅名の電車に乗れば間違いありません。
あんまり知らないのですが、前橋や小金井など、なんとなくわかります。
しかし本日は本当に無いと思ったところ、東海道線の上りホームに「古河」という電車が止まっていたのです。
ふるかわ?そんな地名があるのかな?
もしかしたらこれかも。
すると、読み方は「ふるかわ」ではなく「こが」と読むのでした。
電車に乗り込んでから調べてみると、茨城県の駅だそうです。
古河は初めてしりました。
この頃は、この電車にのったままでいるだけで、東京都を越えてずっと遠くの知らない場所へ行けるんだなあと、行ってみたいような気分になります。