この2日間、パジャマを着たまま朝から夕方まで椅子に座ってます。
なんて不健康なんでしょう。別に病気ではなく、在宅勤務です。
顔も洗わず、着替えもしないのです。
夕方になるとちょっとだけ外に行き、最低限の買い物をしてきます。
会社は、ついにフリーアドレスへの模様替えを完了しました。
固定席からフリーアドレス体制になるまでは、片づけやら掃除やら、いろいろとやることがあったので出勤していたのですが、とりあえずそのような肉体作業もあまりなくなってきたようなので、しばらくぶりに家で仕事をすることにしました。
家にいると集中力がなくなりがちなのですが、フリアド席で仕事をしていると、これもまたなんだかんだと気が散ることがあります。
特に、業者さんなどが来て、テーブル席で雑談なんかをしていると、うるさくて集中できません。
この間なんか、応対していた社員が席をはずしているところで、業者さん同士が「この業種でこのソフトを使ってるなんて信じられないよね~、それで問題起きても責任取れないよな」などと話をしているのですが、それってうちの会社のことかい?それともよその会社のことかい?と思って、とても自分の仕事に打ち込むことができませんでした。
うちの会社のことだったら、陰で悪口なんか行ってないで直接言ってもらいたいものだし、もしうちの会社の悪口でないなら、それはそれで、なんで人の会社に来て、関係ない他所の会社の話してるんだよ、と思ってしまいます。いずれにしても仕事のじゃまなんですよお。
そういえば、うちの会社、サーバーが突然ダウンしたり、システムの一部がおかしくなったりすることがたまにあるのですが、その頻度がマシなほうなのか、それともお粗末なほうなのか、比べるものがないのでわかりません。
それから、私は暑がりなので、以前は個人の扇風機を使っていたのですが、フリアドではそれも使えず、うちわを使ったり、袖をめくったりしています。冬になると暖房が暑いのです。
以前はフロアーに自分1人だけたったりして自由自在でしたが、フリアドになると、同じフロアにいつも数人いるんですよね。
そんなわけでフリアド席の仕事もイマイチだなと思うわけで、何か別の作業を頼まれると自分の仕事がはかどらないし、そんなこんなで本来の仕事も溜まっているので、自宅でダラダラと仕事に取り組むのでした。
で、今やっているのは英文じゃないと説明が書いてないものがあり、わたくしにはチンプンカンプンです。
昔だったら辞書を片手に必死に日本語に訳すところですが、今はパソコンに英文を打ち込むと、見事にちゃんとした日本語文に翻訳してくれるのですね。バカでも英語の意味がわかるようになって、よかった。
しかし、パソコンにいちいち英文を打ち込まないといけないので、それが大変です。
一つ一つの単語の意味を確認したほうが英語が覚えられるはずですが、そんなことをしている暇はないので、何も考えずにただ文字を打ちこんで、日本語を書き写すのみ。
英語は何も覚えません。