ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記

宝塚から始まった観劇人生。ミュージカル、ストレートプレイ、歌舞伎、映画やTVドラマ等も書きます。

05/12/23 天皇誕生日に思う

2005-12-24 01:32:11 | つれづれなるままに

天皇誕生日の休日。ご本人の会見をTVでチラッと見たのだが、ちょっと感心したのでひとこと書いておく。私は天皇制はなくすべきという信念の持ち主なのだが、今の天皇はなかなかの人物だと思っていた。教育現場への日の丸強制の動きを牽制されるような発言をしたからだ。今年も太平洋戦争の慰霊の旅をご夫婦でしたし、それを振り返っての今日の発言だった。昭和の初めから20年にかけての戦争で日本が起こした戦禍について日本人はよく考えなければならない。そのことについて外国からどう思われているかもうんぬん...。というようなことを言っていたと記憶している。
小泉首相よりももっとまともな感覚を持っている!とまたまた感心。父親という反面教師がいたためというのもあるだろうとは思うが、本当にまともな人物である。娘の結婚式での映像も流れていたが、ご夫婦とも本当に娘を思う親の顔で表情が豊かだった。夫婦がお互いに気遣っているしぐさも自然に写っているシーンもあったりして、ちょっとウラヤマであった。

戦後、アメリカにとって都合がいいから残されただけなんだけどな、天皇制。でもこういう好人物がいると天皇制はなかなかなくならないなとも思う。
男系でしか継承できないのが伝統だとか言う論者もいてアホくさくなる。そんなの明治以降だよ。それって伝統?それから女性でも宮家創設できるってなりそうなのは男女平等という観点でまあよいとしよう。でも民間人になる自由も男女ともに保障したらどうだろうと私は真面目に思っているのだが...。戦後の天皇の「人間宣言」ってあったけど(現人神ではないよっていう宣言)、天皇が「民間人宣言」をして天皇制がなくなるっていうのが面白いんじゃないかな。そういうのナイ?


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お茶屋娘)
2005-12-24 07:06:25
制度そのものはともかくとして、メンバーの方はみんな立派な方ですね。お見かけした方もいらっしゃいますが、やはり、はっとするような雰囲気をお持ちでしたね。



わたしも、やめる自由はあっていいいと思います。

今の皇太子殿下も、最初、大学で考古学をやりたいと、おっしゃってたそうです。それはいいねえ、と友達と話たことを覚えています。でも、やはり、難しい事情があったのかな。



歴史研究者である皇太子殿下の手で、どこかの古墳の発掘が出来ると、わたしはうれしいなあ。
返信する
ふむふむ (新潟の杉田さん)
2005-12-24 12:17:08
天皇の会見内容を読んで、私も同じ感想を抱きました。同世代の私の母は、「あの人はアメリカ人の進歩的な家庭教師(○○夫人)から、多感な時期にきちんと教育を受けたから、違うんだよ。逆コース前の戦後のユートピアを体験したわが世代は、やっぱり違う!大江健三郎も井上ひさしもそうでしょ!」と、妙に胸を張られてしまった。家庭が持てなかった明仁さんにとって、現行憲法と人間宣言は、本当にうれしいものだったんじゃないだろうか。

私は、皇族が本当に人間らしい生活が送れることが、一番いいと思っています。現在の皇室典範改正論議も、正直言っていたましい。何より「皇籍離脱の自由」を持ってもらうことが大事だと思う。あれも仕事の一つなら、やめたけりゃやめられるのが、当たり前。その上での「男女平等」なら、いいと思う。

やめる自由を認めないで、昔と違うからって「女系」を認めるのは、片手落ちでしょ?
返信する
Unknown (あいらぶけろちゃん)
2005-12-24 15:19:50
やめる自由も認めてあげてほしいと思います。それとおちゃ娘さんと同じく 古墳の発掘許可がおりればいろいろ出てきそうだし。伝○○陵といいかげんな(失礼)ものもありそうなんだから・・・だめかな?

神宮参拝の折 駅付近で待ってたことがあるのですが 秋篠宮ご夫婦の車では3M間隔だった警官が 天皇皇后両陛下では1M間隔警備になってそんなもんなんだ~と。
返信する
「皇籍離脱の自由」の保障 (ぴかちゅう)
2005-12-25 00:03:08
新潟の杉田さん、初めまして。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

すぐに3人にもコメントいただいて嬉しいです。

「皇籍離脱の自由」っていえばよかったんですね。本当にそういう権利も皇族には認められるべきですよ。そして過去の伝説にふれるような科学的な発掘調査も皇族が関われるなんていう時代がくるといいですね。

返信する
順法闘争 (南郷力丸)
2005-12-31 00:44:58
 とあるblogで、天皇がストをしたらどうなるんだろうという話があった時、今の皇太子が晩婚で、自分より歳上の雅子を選んだことで、あれはストじゃなくて、順法闘争だったのでは、という話がありました。

 無理に法律を変えたりしなくても、やる人がいないなら、しようがないじゃない。と思いますが。

返信する
皇太子とご学友になるかもしれなかった私 (ぴかちゅう)
2005-12-31 01:01:06
★南郷力丸さま

「pokopon日記」をやってらっしゃるんですね。ブログ名とやっと一致しました(^^ゞ

皇太子とご学友になるかもしれなかったって、ただ学習院大学に受かったというだけの話です(笑)皇太子とは同じ学年なのです。でもまあ私のような人間は絶対に近くに寄せてもらえなかったでしょうねえ。ハハハ。

返信する
皇族警備と言えば (南郷力丸)
2005-12-31 01:05:54
 数年前、和歌山のある町に行ったのですが、何か駅に警官が多くて、駅を出たら、旗を持った人がこっちを向いてたので驚いたことがあります。

 どうやら、別の車輌から降りて、たまたま私の後ろを歩いていた一行の人たちがお目当てらしく、その中の色黒の男性が手を振ってました。。。。死んだ高円宮でした。

 皇族でもこのクラスだと一般人と一緒に、電車に乗り降りするようです。

 

 
返信する

コメントを投稿