ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記

宝塚から始まった観劇人生。ミュージカル、ストレートプレイ、歌舞伎、映画やTVドラマ等も書きます。

07/04/23 「M・A」の国は投票率85%!

2007-04-23 23:59:39 | つれづれなるままに
ミュージカル「マリーアントワネット」(以下「M・A」)の感想を書く予定だったが、週末に盛り上げすぎて月曜日からヘロヘロしている悪いヤツですm(_ _)m
そうしたらすごいニュースが!フランスの大統領選で投票率が85%だったという。素晴らしい~!

「M・A」でもフランス革命の混迷が描かれていたが、それにしてもそういう迷走の中で犠牲になった方々の命の代償なのか、フランス国民の政治意識は高い。ファシズムに対してもある程度の規模のレジスタンスが組織された国だ。労働組合も強いし、労働者の声を代弁する左派の政党が力を持っている。それに今回の左派の候補者は女性だ。さすがだ~。

上位の2名に対する決選投票が行われる。こういうしくみも素晴らしい。アメリカの大統領選挙の茶番のような制度と比べ物にならない。まぁ多党制の国だから一回の選挙で一番得票が多かった人にしないというところが、より民主的だ。四分の一強で多数派といえるしくみをつくろうとしている日本は見習わなくてはいけない。
一回目は与党勢力の候補者の方が得票率が高かった。中道派の候補に入った票を左派が引き寄せればまだまだ逆転の可能性もある。左派が負けてもそれでもこの投票率で選ばれたのだったらと納得がいくというものだ。
今の日本の社会でコワイのは無関心と「誰がなっても同じでしょ」と深く考えない人が多くなっていることだ。「誰がなっても同じ」なわけがない。それで投票に行かなくて「お上が決めたこと」に唯諾々と従うだけでは、自分の首が少しずつ絞まっていっても相当苦しくなって気づいても遅い。
まるで、お馬鹿なマリー・アントワネットが革命が起こるまで自分たちの失敗に気づかなかったのと同じことだ。

投票した結果も投票に行かなかった結果も、どちらも自分にふりかかってくるのなら、投票に行って選んだ候補や政党がすすめた政策の結果を自分でも引き受けて、いい目にあったりつらい目にあったりして、次のステップにすすんでいく方がいいのではないだろうか。
マルグリット・アルノーが自分たち民衆の迷走の結果をきちんと見据えてきちんと引き受けようというのと同じことだ。

プログラムの中で作者のクンツェ×演出家の栗山民也の対談が興味深い。政治や社会と切り離さずに人間の多面性を描いたミュージカル「M・A」は、まさに政治的な成熟度が高いヨーロッパの作者による作品だなぁと痛感した。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
5年後の君は? (harumichin)
2007-04-24 01:54:58
「5年後の君はどうなってるの?」ってずいぶん遠い日のことですが、なかの良かったオーストラリア人に尋ねられたことがあります。
将来設計すごいな・・ってあっけに取られて聞いてましたけど、そういう人が多いいでしょうかしら?
ヨーロッパの人達って?
日本人のフリーターが、今回の投票にはいったのかなあ?なんて思いますが。
返信する
投票にいけない! (玲小姐)
2007-04-24 06:49:03
真剣に考えたい人ほど投票にいけない今の投票システムをナントカしてほしいです!ウチの娘など、いつもいつも投票できません。土日は仕事。平日の投票は遠い区役所まで行かねばならず、考えてしまうでしょう。
ターミナル駅に出張投票所を設けるとか、どこの投票所でも投票できるようにするとか、今の技術なら十分可能だと思うけどなあ。電子投票できれば、それが一番いいです。
結局、現在のシステムだと、ヒマがある人しか選挙にいけないのですよ。

息子のお友達のお兄様が立候補して、幸い当選されたのですが、若いひとが頑張っているのは頼もしく思います。
返信する
選挙 (ひとみ)
2007-04-24 23:17:15
おっしゃる通り、「誰がやっても同じ」なわけないですね。あの人が当選すればコウなる、自分の首絞める、全くそうですね。ドンドン弱い立場の人の負担が増えていってます。自分もその弱者なのに。
まだ残念ながらマリー・アントワネット、観ていません。海外公演するんですね。昔、ツワイクのM・A読んで彼女が本1冊読了できなかった人というのが印象的でした。最近の映画M・Aは軽めでしたがファッションやお菓子が楽しかったです。ほんの少女が一人でフランスへ送られた感じがよく出ていました。
返信する
皆様、コメント有難うm(_ _)m (ぴかちゅう)
2007-04-25 00:54:45
★harumichinさま
中国人が「今は日本に負けているけれど、子どもや孫の時代には絶対に勝つ」と言っていたという話をきいたことがあります。自分たちの国の歴史を正確にきちんと教えられた人間は将来を見通す力もついているんだと思います。今の日本の歴史教育は明治時代くらいまでしか教えないんじゃないかしら。後は情報をゆがめた教科書を読んどいてって先生が言う。でも受験の出題範囲にないから読まない。そして日本の近現代史をきちんと把握しない国民ばかりになる。これじゃ選挙に行かない人が増えるわけですよ。
★玲小姐さま
私も仕事で不在者投票にバスで役所に行った記憶があります。就職したての神戸にいた頃の話です。そのくらいやらないとダメだと思うよ。
システムももっと変えればいい。それも世論が起こらないとね。投票時間が夜8時までになって私なんていっつも芝居を観てギリギリの時間に行ってます。前には絶対に行けない(^^ゞ
★ひとみ様
日本人、自分は中流だと思っている人が多いはずです。中流ってどこまでさすんだかわからないけど、なんとなくね。弱者だとかその予備軍だって思ってる人は少ないでしょう。ちょっと怪我や病気したらたちまち転落していくんですよ。それが想像できるかどうかで政治への切実さが違ってくるはずです。
ソフィ・コッポラ監督の映画ですね。1000円の日なら観てもいいかなと思っていたら終ってしまいました(^^ゞ
返信する

コメントを投稿