goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱたの関心空間

関心空間と徒然なるままに。

SOFTBALL

2003-07-13 23:48:33 | 人名・団体名
MOE、HARUNA、RIEの3人からなる女性パンクバンド。
十代にして日本デビューより先にアメリカデビューしてしまったという強者。

基本的にパンクってあまり好きじゃないんですよね(え゛っ?)、ボーカルも音もきれいじゃないのが多いし(笑)。しかし、「REMEMBER THE HILL」を初めて聞いたときは衝撃的でした。なんか、違うと(謎)
因みに、この曲は特攻隊を題材にしたもの。他に「0228」って曲もあって台湾の独立運動に対する歌だったりします。まぁ、パンクってのは基本的に何かを訴えようとする力の強いジャンルだからメッセージ性の強さはわかるんだけど、それ以上に危なっかしいくらいの純粋さってのがSOFTBALLの場合強いんじゃないかな。

実際に、台湾の記念式典(?)に行って演奏したりもしてるたりします。

残念ながら4月2日をもって解散。

の画像



Domino88

2003-07-01 01:26:07 | 人名・団体名
メンバーはvo.、gt.、dr.、tb、sax。現在ペット、ベースが空席の為5人編成。Pata的に二番目にライブを逃したくないバンドです(一番は渋さ知らズです。はい。)

ジャンル的にはスカパンクに入れられてることが多いけど、スカにとらわれずアップテンポなパーティーチューンをガンガン聞かせる。因みにホーンズは女性。めちゃめちゃキュートです(^o^)♪
ライブでもたいてい最後に演奏される「GO GO CLUB」や「DO YOU WANNA POP?」とかはそれこそ「爆発寸前」。クアトロ破壊計画(謎)はもうキャパが広くなったので実現しそうにないけれど、暴れるのは変わりません。一方で、「Ring Ring Ring」みたいにみんなで手を繋いでぐるぐる回ったり、っていうのもあったり。

1曲1曲が短めなので10曲入りのCDも30分程度、短くても中身は濃いッスよ。

今度の新しいアルバムでは全曲日本語詩。メジャーになる時にありがちな傾向でちと寂しいけど、でものりが変わらないならOKです、はい。

ちなみに先日のレコ発。チケとってたのに急な出張で見られず。。。最低です(泪)

の画像



西渋

2002-11-11 01:34:21 | 人名・団体名
渋さ知らズウェストバージョン。

大型不経済享楽楽団「渋さ知らズ」は既にキーワード登録されていたので登録すまいと思っておりましたが、やぱライブ行って我慢がならなかった(苦笑)っちゅーても、「西渋」

2002年11月10日、京都METROにて行われた「zac baran」のイベントでの渋さチビズが関西メンバーも交えてのものだったのでこう呼んだもの。ライブ開始前に「第一回西渋」と言っていたので第2回目もあるものと勝手に期待(笑)
チビズと言いながらも結構な人数。確認できてないけど20人弱くらいやった?あのメトロの狭いステージ(っつーか、ステージにいなかった人もいたけど。。。)にこの人数。。。恐ろしい♪

1時間あまりと限られた時間でのステージだったので曲数は少なかったものの美味しいとこどりみたいな感じだったのと、何しろ去年の夏以来関西での渋さという事で涙がちょちょぎれそうでございました。

一足早い冬空の下、汗だくのTシャツで歩いていたのは私でございます。

あぁ、オーケストラもみたひ。。。



ゴーグルエース

2002-08-18 02:49:02 | 人名・団体名
インディーズロックバンド。
ロカビリー・GS・昭和歌謡などのテイストを取り入れ、時にコミカルに(あ、決してコミックバンドとは言っておりません)歌い上げる4人組(Gaku Kamachi、U-1 Ace、ムーチョ川村、エリ"ザ・スクリーミング")。

先頃地元長野より上京(住んでるのは神奈川)。現在日本全国47都道府県をライブ制覇するために鋭意活動中(らしい)
長野時代には田中康夫県知事(当時)にエールを送るため、トリビュートアルバムを作成。田中康夫本人もお気に入りで車の中ではヘビーローテーションだ(という噂)

ライブでは辞書や話題の本を紐解き、マジックも披露するとか。。。とにかくライブにきてみなはれ。。。

---------------------------
2010.4

ムーチョ川村さんの就職、エリクリの引退の後、活動を休止していたゴーグルエースですが、新メンバーを迎えて再始動しております。

ライブ楽しみ楽しみ。

の画像



関口和之

2002-08-18 02:40:45 | 人名・団体名
サザンオールスターズのベーシスト、通称ムクちゃん。おヒゲと帽子がトレードマークです。
サザンの中でも「最後の日射病」のように一風変わった曲を歌ったりなんかしていい感じです。

中でもソロで発表した「砂金」というアルバムの中の「フトンへようこそ」という曲は『日だまりのにおいのする干したてのフトンの上はいい気持ち』と、Pataの知る限り歌詞内容のそののほほん度では右に出るものはいないと思っています。
#このアルバム最後の「人気なんてラララ」も有名人が次々現れては歌詞内容でしりとりするというへんてこな曲♪

最近はウクレレ奏者としても有名で、IWAOさんなんかと一緒にやったりもしています。ウクレレをフューチャーした企画アルバムも出してますね。

一番新しいアルバムはサザンの名曲を世界の国々風アレンジでカバーしたという触れ込みの「World Hits!? of Southern All Stars/関口和之と砂山オールスターズ」
ちなみにメンツはリトルクリエイチャーの青柳さんやら玲葉奈やら高野寛にペティーブーカと錚々たるメンバー。
先に発売されている「ウクレレカレンダー」と併せてウクレレ好きにも薦めたい一枚☆

の画像